Wizardia(ウィザーディア)とは?始め方や稼ぎ方を徹底解説!

Wizardiaのアイキャッチ

「Wizardiaはどうやって始める?」
「Wizardiaでホントに稼げる?」
「WizardiaはどんなNFTゲームなの?」

「不労所得が得られる」と噂のWizardia(ウィザーディア)、SNSでも話題になっているので気になっている方も多いのではないでしょうか?

Wizardiaは「魔法の世界」を舞台にした、Play to EarnのオンラインRPGゲームです。2022年第4四半期に正式リリース予定ですが、リリース前から「NFTの保有だけでも稼げる!」と世界中の注目を集めています。

この記事では、Wizardiaの基本的な情報のほか、始め方、稼ぎ方など様々な情報を深掘りしていますので、Wizardiaに興味がある方、 NFTゲームが気になっている方は、ぜひご覧ください。

Wizardia(ウィザーディア)とは

公式サイトhttps://wizardia.io/
Twitterhttps://twitter.com/playwizardia
YouTubehttps://www.youtube.com/c/Wizardia/videos
Mediumhttps://medium.com/@wizardia
TikTokhttps://www.tiktok.com/@wizardia
ディスコードhttps://discord.com/invite/wizardia
テレグラムhttps://t.me/Wizardia

Wizardiaとは、モンスター同士でバトルするPlay to EarnのオンラインRPGゲームで、2022年中に完全版のリリースが予定されています。

ゲーム内キャラクターのモンスターが「ウィザード(Wizard)」と呼ばれるNFTになっており、これを最低3体購入することでゲームに参加できます。

ゲームプレイだけでなく、「アリーナ(Arena)」と呼ばれるバトル会場のNFTを保有するだけで稼げることからも、さらに注目が高まっています。

Wizardiaが発行する仮想通貨がWZRDトークンで、バトルに勝つとWZRDトークンを得ることができます。

実績のある開発メンバーが集まり、有名投資ファンドから複数出資を受けていることからも信頼度が高く、Wizardiaのコミュニティメンバー数も増加中、ゲームの正式リリース後のアクティブプレイヤーは3万人以上と見込まれています。

【関連記事】NFTゲームランキングをチェック!

NFTゲームというものを聞いたことがあるでしょうか? 「ゲーム内のキャラやアイテム、通貨などが、現実の貨幣として使用できる」そんな遊びなが...

\ アプリダウンロード数 No1 /

Wizardia(ウィザーディア)の始め方

Wizardiaの始め方のイメージ画像

Wizardiaは、2022年10〜12月に完全版がリリース予定ですが、リリース前の現在もNFTを購入することができます。

Wizardiaの始め方は、以下の2通りです。

  1. Wizard NFTを購入する
  2. Arena Genesis NFTを購入する

つまり、現時点の始め方は

  • キャラクター(Wizard NFT)を購入し、ゲームプレイに備える
  • ゲーム内のバトル会場(Arena Genesis NFT)を購入し、ステーキングする

のどちらかです。どちらを購入するにしても、仮想通貨BNB/USDT/USDCが必要です。

ここからは「BNB/USDT/USDCの購入方法」「Wizard NFTの購入方法」「Arena Genesis NFTの購入方法」を解説していきます。

【準備編】BNB/USDT/USDCの購入方法

1)国内取引所でBTC(もしくはETH)を購入
国内取引所ではBNB/USDT/USDCの取り扱いがないため、取引通貨ペアとなっているBTCかETHを国内取引所で購入します。

国内取引所なら、Coincheck(コインチェック)がおすすめ!

日本円入金はもちろん、最低500円から仮想通貨取引を行うことができ、海外取引所への送金も簡単!取引手数料も無料で、アプリでの操作もシンプルなため、初心者の方も安心して利用できます。

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

2)購入した仮想通貨をバイナンスにを送金
国内取引所で購入したBTC(もしくはETH)をバイナンスに送金します。

「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...

3)バイナンスでBNBを購入
送金したBTC(もしくはETH)で、BNB(もしくはUSDT、USDC)を購入します。

4)購入したBNBをメタマスクに送金
購入したBNB(もしくはUSDT、USDC)を、メタマスクに送金します。
≫メタマスクの始め方

メタマスクとは?
無料で作成できる仮想通貨・トークンを保管するためのweb上のウォレット。

5)WizardiaのNFT購入時にメタマスクを接続

始め方①Wizard NFTを購入する

ゲームプレイに必要なキャラクターのモンスター(Wizard NFT)は、公式サイトで購入することができます。ウィザードNFTの1体の価格は、$77(約10,000円)〜で、ゲームプレイするために必要な最低数である3体を購入すると、約$231(約30,000円)です。

1)公式サイトにアクセスし「Wizard NFTs」を選択します。

Wizardiaの始め方トップ画面

2)キャラクター一覧の画面が表示されます。

WizardiaのNFT選択画面

3)各キャラクターの上にカーソルを合わせると、キャラクターのパラメーターが表示されるので、購入するキャラクターを決めたら「Add to cart」を選択します。

Wizardiaのキャラクター選択画面

4)購入したいキャラクターをカートに追加したら「Check out」を選択します。

WizardiaのNFT決定画面

5)決済する通貨(BNB/USDT/USDC)を選び、「Pay with ○○(←決済通貨名)」を選択します。

WizardiaのNFT決済画面

6)メタマスクの接続画面で「Confirm」を選択すると、購入完了です。

始め方②Arena Genesis NFTを購入する

ゲーム内のバトル会場となる「アリーナ」と呼ばれるNFTも、公式サイトで購入することができます。Arena Genesis NFTは、購入した時点からステーキングが始まり、ゲームのリリース後は各バトルの賭け金や入場料などの一部を永続的に得ることができます。

1)公式サイトにアクセスし「Buy Arena NFTs」を選択します。

WizardiaのArenaNFTトップ画面

2)決済する通貨(BNB/USDT/USDC)を選び、「Pay with ○○(←決済通貨名)」を選択します。

WizardiaのArenaNFT決済画面

3)メタマスクの接続画面で「Confirm」を選択すると、購入完了です。

関連記事【徹底解説】TITAN HUNTERSとは?始め方や稼ぎ方などを紹介

Wizardia(ウィザーディア)での稼ぎ方

Wizardiaの稼ぎ方のイメージ画像

Wizardiaでの稼ぎ方は、現時点で4通り考えられます。

2022年5月時点でゲームのローンチ前ですが、現在発表されている稼ぎ方は、以下の通りです。

稼ぎ方①Arena Genesis NFTを保有する

前述の通り、Wizardiaで販売されている2種類のNFTのうちの1つ、ゲーム内のバトル会場である「Arena Genesis NFT」は保有するだけで稼ぐことができます

Arena Genesis NFTを保有すると、アリーナで行われるバトルなどの賭け金や入場料の取引手数料の一部を受け取ることができる仕組みです。

4000のアリーナを全7回のセールで販売予定で、現在5ラウンド目のセールを行っています。※2022年5月時点

WizardiaのArenaNFTセール画面

購入時期が早いほど多く稼げるようになっており、保有時の収益額は「Calculate revenue」でシミュレーションが可能です。

ゲームのリリース前からステーキングが始まり、ゲームリリース後に販売やステーキング報酬の受け取りが可能になります。

稼ぎ方②ゲームをプレイする

Wizardiaは、ゲームにかける「時間」「労力」「お金」を対等なものと捉えています。

そのため、ウィザードNFTを購入しゲームに参加するだけで報酬が得られます。バトルに勝てば勝利報酬が、負けても参加報酬を得ることができます。

強くなればトーナメント参加が可能になり、より多くの賞金を目指すことができます。

稼ぎ方③Wizard NFTを貸し出す

ゲーム内キャラクターであるウィザードNFTを他プレイヤーに貸し出すことで、そのレンタル料金として報酬を得ることができるようになります。

稼ぎ方④NFTを販売する

購入したウィザードNFTをNFTマーケットプレイスで販売することで、利益を得ることができます。

ゲームプレイを成功させるとウィザードNFTの戦闘能力を高めることができるため、強いウィザードNFTは高値がつく見込みです。

関連記事【NFTゲーム】TAPfantasy(TAP)とは?特徴や稼ぎ方を解説

広告

Wizardia(ウィザーディア)の特徴

Wizardiaの特徴のイメージ画像

NFTに重きをおくWizardia、主な特徴を見てみましょう。

特徴①プレイしなくてもNFT保有で不労所得の期待

Wizardiaの最大の特徴は、Play to Earnプロジェクトでありながら、NFTの保有だけでも稼ぐことができる点です。

Arena Genesis NFTは、バトル会場の区分所有権のようなものなので、ゲームプレイをしなくても土地のオーナーのように不労所得が得られると期待されています。

前述の収益計算ページでは、保有するArena Genesis NFTの「購入時期」「数量」「WZRDトークン価格」「ゲームのデイリーアクティブプレイヤー数」を設定するだけで、得られる収益のシミュレーションをすることができます。

Wizardiaの報酬計算画面

Arena Genesis NFTは早期に購入するほどメリットが大きくなり、月利100%を超える可能性もあることから、期待が高まっています。

特徴②ゲーム内通貨はWZRDトークン

Wizardiaが発行するユーティリティートークンがWZRDトークンです。発行枚数は3億枚で、ゲーム内通貨として使われ、ゲーム内外全てのプレイヤーが使用、獲得、交換することができます。

WZRDトークンは、BSC(バイナンススマートチェーン)とSOL(ソラナ)の異なるブロックチェーン同士をまたぐクロスチェーントークンで、2022年4月にTier1の取引所である「Gate.io」に上場しました。

WZRDトークンの主な機能は以下の通りです。

  • バトルの賭け金、賞金
  • プレイヤー間のWizard NFTの売買通貨
  • Wizard NFTのレンタル料
  • トーナメントバトルの入場料、賞金
  • Arena Genesis NFTの報酬

WZRDトークンもステーキングが可能で、ステーキングすると報酬以外にNFTを獲得するチャンスがあります。

特徴③信頼度の高い開発メンバーとスポンサー

Wizardiaの開発メンバーはブロックチェーンの分野で多くの実績を持っており、多くのベンチャーキャピタルや有名企業がスポンサーについていることから、信頼度が高いプロジェクトとも言われています。

CEOのMindaugas氏は多くのスマホゲーム開発に関わっており、COOのTomas氏はFacebookのアプリやShopifyなどに携わっています。

さらにアドバイザーのDanny氏はNFTゲームの「Illuvium」のCFO、Tomas氏は火星をテーマにしたメタバース「Mars4」の創設者です。

WZRDトークンを上場しているGate.ioや、「Gate.io」「Huobi Global」などのフロントランナーによって設立された投資ファンド「AU21 CAPITAL」もスポンサー企業として名を連ねており、Wizardiaプロジェクトの認知度も上がっています。

Wizardia(ウィザーディア)のゲーム概要

Wizardiaゲーム概要のイメージ画像

最後に、Wizardiaのゲーム概要です。

将来的には無料版のゲームプレイも予定されています。公式YouTubeでも随時情報がアップされているので、動画を見るとゲームの世界観がイメージしやすいです。

バトルの流れ

Wizardiaのバトルは、モンスターのウィザードを3体選択、装備をつけたりカスタマイズして自分だけのチームを作り、自分と対戦相手が交互にアクションするターン制で進めていくゲームです。

各ラウンドごとに、それぞれ1回ずつ「ウィザードの能力を使用する」「アイテムを使用する」「自分のターンをスキップして魔力を回復する」といったアクションができます。

魔力がなくなると倒れてバトルに参加できなくなり、他のウィザードが助けて戦場に戻さない限り、そのバトルには参加することはできません。

チーム内のウィザードが全員倒れるとバトル終了で、勝ったプレイヤーは勝利報酬、負けたプレイヤーは参加報酬が得られます。

ゲームモードは5種類

Wizardiaには、

  • プレイヤーがコンピュータと戦うPvE(Player Versus Environment)
  • オンライン上でプレイヤー同士が戦うPvP(Player versus player)

があり、さらに5種類のゲームモードがあります。

①チャレンジャーファイトモード(PvE)
プレイヤーとコンピューターが対戦するモードです。 PvPでより大きな報酬を得るための練習用モードとも言えます。

②ウィークリーチャレンジシリーズ(PvE)
ゲーム全体で1週間ごとに行われるイベントのようなモードです。ゲーム内のミッションをクリアすることで報酬を得ることができ、全てのプレイヤーが同じ賞金プールを競います。

③デュエルファイト(PvP)
2人のプレイヤー同士がリアルタイムでWZRDトークンを賭けてバトルする、オンライン対戦モードです。

④アリーナトーナメント(PvP)
全国のプレイヤー同士によるトーナメントモードで、優勝者はWZRDトークンの報酬とレアなNFTがもらえます。5回のランダムなバトルを通じて、トーナメントの参加資格を得る必要があります。トーナメントは各シーズンの終わりに1週間かけて行われ、土曜日に決勝戦が行われます。

⑤ファイナルデストラクション(PvP)
世界中に生配信されるバトルトーナメントモードで、1億円超えの賞金が設定されています。「all or nothing」という考え方のもと、勝者は多額の賞金を得られる一方、敗者は所有物の大半とトーナメントに賭けたWZRDトークンを全て失ってしまいます。

ゲームキャラクターはWizard NFT

ゲーム内キャラクターのモンスターは全て販売されているWizard NFTで、レア度、属性がそれぞれ定義されており、そのパラメーターによってNFTの価値が決まります。

Wizard NFT画面

Wizard NFTは、アップグレード、交換、貸し出しも可能です。

ゲームのリリース予定

Wizardiaは、段階的にリリース予定です。

2022年5月19日、アルファ版(テストプレイ)が、初期の投資家にリリースされました。

その後、2022年第3四半期にゲームプレイ、ペットバトルトーナメント、NFTのマーケットプレイスの立ち上げ、2022年第4四半期にゲームの完全版リリース、VR/AR統合が行われる予定です。

Wizardia(ウィザーディア)のまとめ

以上、この記事ではWizardiaの基本的な情報をはじめ、始め方や稼ぎ方などを解説しました。

Wizardiaは、3体のウィザードNFTを用意することでバトルに参加できるRPGオンラインゲームで、2022年に完全版がリリース予定です。バトル会場であるアリーナNFTを保有すると、ステーキングが始まり、各バトルの賭け金や入場料などの一部を得ることができます。

Wizardiaの始め方と稼ぎ方をまとめると、以下の通りです。

【Wizardiaの始め方】

  • Wizard NFTを購入し、ゲームプレイに備える
  • Arena Genesis NFTを購入し、ステーキングする

【Wizardiaの稼ぎ方】

  • Arena Genesis NFTを保有する
  • ゲームをプレイする
  • Wizard NFTを貸し出す
  • NFTを販売する

ゲームの正式リリース前から大きな注目を集めるWizardia。現在はアリーナNFT保有による不労所得を狙うユーザーが激増中!参加するなら早い方がメリットが大きいです。今後の動向はTwitterYouTubeなど、各種SNSをチェックしましょう!