「CryptoNinja Party!ってどんなNFTゲーム?」
「CryptoNinja Party!で仮想通貨が稼げるの?」
CryptoNinja Party!(クリプトニンジャパーティー)といえば、大人気のNFTコレクション「CryptoNinja」から派生したNFTゲームです。
2022年7月にリリースが決定し、NFTの販売も目前に控えていることから、注目している人も多いのではないでしょうか。
この記事ではCryptoNinja Party!の特徴や、始め方・稼ぎ方について解説します。気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
目次
CryptoNinja Party!は国産のNFTゲーム
プロジェクト名・プラットフォーム名 | CryptoNinja Party(CNPT) |
プラットフォームの種類 | NFTゲーム |
動作環境 | スマートフォン(Android、iOS) |
対応言語 | 日本語、英語 |
運営元 | 株式会社HashPalette |
ゲーム内通貨名 | EXP |
仮想通貨名 | ・PLT ・CNPT ※未上場 |
NFTアイテム | NinjaNFT |
ブロックチェーン | Palette |
公式サイト | https://www.cryptoninja-party.com/ |
公式Twitte | https://twitter.com/c_ninja_party |
公式Discord | https://discord.gg/C6QpYRHCGy |
※2022年6月20日時点。
CryptoNinja Party!(クリプトニンジャパーティー)は、いろんなNFTゲームを遊ぶことができる、カジュアルミニゲームプラットフォームです。
このCryptoNinja Party!は、大人気のNFTコレクション「CryptoNinja(クリプトニンジャ)」から派生したプロジェクト。NFTゲームは「Play to Earn」に対応していることから、仮想通貨(暗号資産)を稼ぐことができます。
運営元は、東京都に本社をおく企業、株式会社HashPalette(ハッシュパレット)。日本の企業が開発を行なっていることから、CryptoNinja Party!は国産NFTゲームとしても注目されています。
まだリリースはされていないものの、プロモーションにかなり力を入れているため、期待は充分。SNSでも、仮想通貨業界のインフルエンサーたちが一体となって盛り上げていることから、今後が楽しみなNFTゲームです。
関連記事日本語で安心して遊べるNFTゲームなら「PlayMining」もチェック!
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉。NFTゲームをプレイして仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Play to Earnを略して「P2E」と表記されることもある。
\ アプリダウンロード数 No1 /
CryptoNinja Party!の特徴
CryptoNinja Party!(クリプトニンジャパーティー)は、NFTコレクション「CryptoNinja」のキャラクターたちが登場するNFTゲームです。
CryptoNinjaといえば、二次創作が推奨されているコンテンツ。自主的に活動するコミュニティが構築されていることから、このNFTゲームによって更に人気が高まるのではないでしょうか。
ここでは、CryptoNinja Party!の特徴を4つ紹介します。
特徴①ゲームをプレイするには「NinjaNFT」が必須
CryptoNinja Party!をプレイするためには、「NinjaNFT」と呼ばれるNFTキャラクターの所有が必須です。具体的には、「NinjaNFT」をゲーム内でロックすることにより、ゲームのプレイが可能となります。
NinjaNFTは、キャラクター・服・装備品など複数のパーツで構成されているのが特徴。パーツによって、ステータスのパラメーターが異なります。
組み合わせによって強いキャラクターを作成したり、自分好みのデザインにカスタマイズしたり。そんな自由度の高い点が魅力でもあります。
また、NinjaNFTはレベルアップやステータス強化をすることもできるので、育成要素も楽しめそうです。
【関連記事】初期投資ナシ&日本語のNFTアプリなら「Sweat coin」もオススメ!
特徴②NFTに特化したPaletteブロックチェーンを採用
CryptoNinja Party!は、Paletteブロックチェーン上に構築されたプラットフォームです。
Paletteは、「NFTのためのブロックチェーン」を掲げたブロックチェーンプロジェクト。NFTに特化したブロックチェーンとして利用されています。
Paletteは、異なるブロックチェーン同士を繋げるクロスチェーン技術を実装しているのがポイント。Paletteで発⾏したNFTを、Ethereumなどの他のブロックチェーンネットワークに転送することも可能です。
Paletteの開発・運営を行なっているのは、CryptoNinja Party!と同じくHashPalette。NFTを積極的に活用することを想定した環境が整っているので、更なる発展が期待できるのではないでしょうか。
【関連記事】BNB Chainの「StepBSC」は、Move to Earn(動いて稼ぐ)対応!
特徴③ゲーム内通貨EXPと仮想通貨PLT・CNPT
CryptoNinja Party!では、ゲーム内通貨のEXP、仮想通貨(トークン)のPLTとCNPT、合計3つの通貨を採用することが予定されています。
そのうち、仮想通貨PLTは既に上場済み。Paletteトークンと呼ばれ、Paletteブロックチェーンの手数料としても利用されています。
基本的にはゲーム内通貨EXPを稼いで、この仮想通貨PLTに変換。最終的に取引所で換金する、という流れになりそうです。
CNPTはまだ未上場ですが、今後上場予定。将来的に、CryptoNinja Party!のユーティリティトークンとして機能することが想定されているので、こちらも重要な通貨になりそうです。
仮想通貨名 | PLT |
単位 | PLT |
最大供給量 | 1,000,000,000 PLT |
現在の価格 | 約17.44円 |
時価総額 | 約7,039,112,109円 |
市場ランキング | 3425位 |
【関連記事】NFTアートから派生した仮想通貨ApeCoin(APE)もあわせてチェック!
特徴④将来は「Create to Earn」が実装予定
CryptoNinja Party!では、将来的にユーザーがゲームを作ってコンテンツ提供を行なう機能が実装される予定となっています。
クリエイターは制作したゲームがプレイされた回数によって、ゲーム内通貨EXPなどを獲得することができるとのこと。この機能を「Create to Earn(作って稼ぐ)」と呼んでいます。
ユーザーと共にプラットフォームを創り上げていくことを目指している、CryptoNinja Party!。NFTコレクション「CryptoNinja」から生まれたNFTゲームだけあって、クリエイターも参加したくなるようなシステムが考えられています。
NFTプロジェクトとしても珍しいタイプなので、関連する仮想通貨へ投資する人も増えそうそうです。
【関連記事】Eat to Earn(食べて稼ぐ)NFTゲーム「Poppin」もオススメ!
CryptoNinja Party!の始め方
CryptoNinja Party!をプレイするためには「NinjaNFT」が必要なため、まずはNinjaNFTの入手が最優先事項となりそうです。
NinjaNFTはNFTマーケットプレイス「PLT Place」で販売される予定ですが、詳しいことはまだ発表されていません。
今後は公式サイトやTwitter、公式Discordをこまめにチェックして、最新情報を手に入れるようにしましょう。
仮想通貨PLTの購入・換金なら国内取引所「Coincheck」
国内仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」では、仮想通貨PLTを取り扱っています。
CryptoNinja Party!で稼いだ仮想通貨PLTを日本円に換金するつもりであれば、ぜひ登録しておきましょう。
Coincheckは、取り扱い銘柄の多さが日本の取引所の中でもトップクラス。この機会にいろんな仮想通貨を購入して、投資に挑戦してみるのも良いかもしれません。
- 18種類もの仮想通貨が上場
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
CryptoNinja Party!の稼ぎ方
CryptoNinja Party!では、コンテンツが充実するとともにいろんな稼ぎ方ができるようになると考えられています。
ここでは主な稼ぎ方を3つ紹介します。
稼ぎ方①強いNFTキャラクターでゲームをプレイする
CryptoNinja Party!では、ゲームをプレイするとスコアや勝敗、「NinjaNFT」のステータスなどに応じて、ゲーム内通貨EXPを獲得することができます。
対戦ゲームでは、勝敗によって獲得できるEXPの量が変わるのも特徴。強いNinjaNFTを持っているかどうかで、稼げる金額に大きな差がつきそうです。
また、NinjaNFTのスタミナ回復やステータス強化を行なうのに、ゲーム内通貨や仮想通貨が必要です。そのため、通貨の使いどころも非常に重要なポイントとなっています。
稼ぎ方②デイリーミッションやイベントでコツコツ稼ぐ
CryptoNinja Party!では、デイリーミッションをクリアすると報酬としてEXPなどを獲得することができます。
ミッションの内容は、「指定されたゲームを複数回プレイする」、「ゲームで指定された得点以上のスコアを獲得する」といった様々な条件が指定されるので、根気よくこなしましょう。
また、ゲームにはスコアランキングシステムを導入しているため、上位プレイヤーは一定期間のシーズンごとに報酬がもらえるチャンスもあります。
稼ぎ方③NinjaNFT売って稼ぐ
「NinjaNFT」には5種類のレアリティと、6種類のステータスが設定されています。そのため、レアリティやステータスによって高く売れると考えられるでしょう。
ちなみに、レアリティが⾼いほど、初期ステータス値やステータスの上昇値が高い傾向にあるようです。レベルを上げたり、ステータス強化をしたりすれば価値は更に高まると思われるので、育ててから販売する方法もありかもしれません。
- Common(コモン)
- Uncommon(アンコモン)
- Rare(レア)
- Epic(エピック)
- Legendary(レジェンダリー)
- スタミナ
- エネルギー
- スキル値
- 精神
- 運
- 耐久力
【まとめ】CryptoNinja Party!は期待大のNFTゲーム
CryptoNinja Party!(クリプトニンジャパーティー)は、複数の国産NFTゲームを遊ぶことができるプラットフォームで、NFTコレクション「CryptoNinja」から派生したプロジェクトです。
プラットフォームで利用される通貨はゲーム内通貨のEXP、仮想通貨(トークン)のPLTとCNPT。また、NFTとして「NinjaNFT」が存在します。
2022年7月にリリース予定となっているので、ぜひNFTを購入してプレイしてみてはいかがでしょうか?