【必見】Coincheckからバイナンスへの送金方法は?画像付きで徹底解説

Coincheckからバイナンスへの送金方法のイメージ画像

Coincheckは日本の企業が運営する仮想通貨取引所で、利便性と信頼性から仮想通貨取引に利用されている方も多いかと思います。

しかし、Coincheckで仮想通貨は購入していても、購入した仮想通貨を他の口座へ送金する方法をご存じの方は少ないのではないでしょうか。

そこで本記事ではCoincheckで購入した仮想通貨を、海外取引所であるバイナンスへ送金する方法を詳しく解説します。

「ブロックチェーンゲームを遊ぶためにバイナンスへ送金しなくてはいけないのにやり方が分からない」

「Coincheckから他の口座へ仮想通貨を送金できたらいいのに」

この様に思っていた方には必見の内容となっていますので、是非最後までご覧ください。

Coincheckとは

Coincheckとはのイメージ画像

Coincheckからバイナンスへの送金方法の解説の前に、まずはCoincheckについて簡単に解説していきます。

Coincheckとは日本の企業が運営する仮想通貨取引所です。

取り扱いサービスは、仮想通貨の購入はもちろん、他口座への送金、NFTの購入など、暗号資産に関わるほとんどの操作が対象になっていて、その利便性の高さからスマホアプリダウンロード数No.1になるほど注目を集めています。

Coincheckの提供サービス

  • 仮想通貨の売買
  • 仮想通貨の送金
  • NFT購入
  • 貸し暗号資産サービス
  • ビットコイン決済サービス
  • 暗号資産積み立てサービス

運営元のCoincheck株式会社は、もちろん金融庁登録済みの業者です。なので自分の大切な資金も安心して預け入れができますね。

ちなみに、Coincheckは口座開設は無料!スマホでの登録なら最短1日で取引可能になります。

もし「まだ口座を持っていないよ」という方はこの機会にぜひ登録してみてください!

Coincheckからバイナンスに送金するメリット

「Coincheckが安全な取引所なのは分かったけれど、どうして直接バイナンスの口座に入金しないの?」

この様な疑問を持たれた方も、きっと少なくないでしょう。

なぜわざわざCoincheckを経由してからバイナンスに送金するのか。それは「日本円が使えるようになるから」です。

バイナンスも多くの仮想通貨を取り扱う取引所ですが、運営元が海外になるので日本円を使った直接取引ができません。

なのでバイナンスで取り扱っているBNBなどを購入する場合は、日本円を一度ドルなどの対応する通貨へ両替してから、改めて送金する必要があります。

ただでさえ仮想通貨の取引は手数料が発生するのにそれに加えて両替の手数料や為替変動絵リスクを考慮するなんて非常に手間ですよね?

Coincheckを経由すればこの両替の手間を省いて直接日本円が使えるようになるので、海外向けに仮想通貨の取引をする場合は利用しない手はないでしょう。

Coincheckを使うデメリットはあるの?

Coincheckを使って送金することによるデメリットも多少ではありますが存在します。それはスプレッドの広さです。

スプレッドとは仮想通貨を購入するときの購入価格と売却価格の差のことで、実質的には取引所の手数料と思っていただければ問題ありません。

スプレッドが大きい、つまり手数料が高いということは、送金する仮想通をたくさん購入するとその分コストがかかってしまうことに繋がります。

とはいえ、日本円外国通貨に両替して海外へ送金する手間とコストを考えればこのデメリットはそれほど重要視しなくてもいいのではないでしょうか。

バイナンス自体の入金手数料は無料でも、一番手数料の安い米ドルへの両替手数料は、みずほ銀行で1ドルあたり2円もしますからね。Coincheckのスプレッド以上のコストです。

海外に銀行口座を持っていたり、もともとドルを所持しているということでもない場合はCoincheckを経由すると比較的安価に送金が可能になります。

Coincheckとバイナンスについての参考記事はこちら

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...
「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...

\ アプリダウンロード数 No1 /

Coincheckからバイナンスへの送金方法

Coincheckからバイナンスへの送金方法

Coincheckからバイナンスへの送金手順は以下のような流れになります。

  • STEP.01確認
    バイナンスの入金アドレスの確認する
  • STEP.02送金
    Coincheckからバイナンスのアドレスへ送金
  • STEP.03入金確認
    バイナンスのアカウントに戻ってCoincheckから送られた仮想通貨が届いていることを確認する

それでは順番にくわしく見ていきましょう。

手順①準備

まずバイナンスのアカウントを開設しましょう。アカウントがないと送金先のアドレス確認することができません。

バイナンスのアカウントはこちらの公式ページ上部の「登録」をクリックして始めます。

バイナンスのイメージ画像

登録画面が全て日本語対応となっているので、指示通りに必要事項を入力すればOKです。

アカウントのイメージ画像

メールアドレスから登録すると、登録したアドレス宛メールが届くので、記載されている認証コードを最後に入力すればアカウントの作成は完了です。

次に本人確認が必要となるのですが、こちらは認証に少し時間がかかります。認証が完了しないとホーム画面にアクセスできないので焦らずに待ちましょう。

認証画面のイメージ画像

登録が完了したら画面上部にバイナンスのアドレスが表示されるので、Coincheckの送金先アドレスはこちらを入力します。

手順②Coincheckからバイナンスへ送金

仮想通貨の送金は送金先のアドレスを入力することで実行できます。

まずはCoincheckのアカウントを開いてメニュー左側「暗号資産の送金」を開きます。

送金のイメージ画像

この画面では以下の項目を入力して送金します。

  • 送金する仮想通貨の種類:特に指定がなければビットコインを選択するといいでしょう
  • 宛先:先程確認したバイナンスのアドレスを入力します
  • 送金サービス名:その他/バイナンス
  • 受け取り人種別:変更しない
  • 送金額:送金したい数量を入力

また、今後も同じアドレスに送金する予定がある場合は宛先の追加をクリックして送金先を登録しておくと便利です。

全て入力したら「次へ」をクリックして、二段階認証のコードを入力、利用規約にもチェックを入れます。

最後に「申し込みを完了する」をクリックして送金手続き完了です。

手順③バイナンスで入金の確認

Coincheckの操作が終わったらバイナンスに再びアクセスして送金が無事完了しているか確認します。

入金が確認できたら操作は正常に終了したことになります。

入金が反映されるまでの時間は?

仮想通貨の取引は銀行取引と違い、すぐには反映されません。入金が反映されるまでの時間は仮想通貨の種類によって異なりますが、ビットコインであればおおむね10分程度です。

このタイムラグはブロックチェーンの特性によるものなので、焦らずに待ちましょう。

ブロックチェーンでは仮想通貨の送金が正しく行われているのかチェックをするために「マイニング」という処理を行っています。

このマイニングの結果が反映されるのがビットコインでは10分刻みとなっているので、どれだけ早くても入金の反映には多少時間がかかってしまいます。

しかし取引件数が多く、マイニングの処理に時間がかかってしまうと、それ以上時間がかかってしまう場合もあります。

10分経っても入金が反映されないと心配になるかもしれませんが、反映まで半日くらいかかることもあるのでそこまで心配しなくても大丈夫です。

広告

Coincheckからバイナンスへ送金するときの注意点

Coincheckからバイナンスへの送金するときの注意点のイメージ画像

もし一日以上たっても入金ができなかった場合、送金処理の際に何らかのミスが発生している場合があります。

仮想通貨は送金ミスが起こってしまうと最悪送った仮想通貨が失われてしまう場合があるので以下の項目に注意して取引を行いましょう。

注意点①送金先アドレスは絶対に間違えないようにしよう

仮想通貨の送金トラブルで最も多いのは「送金先のアドレス間違い」です。もし送金先のアドレスを間違えてしまうと、仮想通貨は送金できないまま元の口座に戻ってくることもありません。

一部戻ってくる場合もあるようですが、ほとんどの場合そのまま資産を失ってしまいます。これを通称セルフゴックスと言います。

そのため送金先のアドレスは手入力ではなく必ず「コピー&ペースト」を心がけるといいでしょう。

注意点②まずは少額から送金テストをする

仮想通貨の取引は銀行の送金と違いどんなトラブルが起こるか分かりません。

なのでまずは実際に必要な金額を送金する前に少額から送金テストを行うことをお勧めします。

少額であれば、万が一送金した仮想通貨がなくなってしまっても被害は最小限で済みますし、仮想通貨は銀行取引に比べると送金コストが安いので、複数回送金をしてもそれほどコストはかかりません。

Coincheckでは最小の送金単位が0.00000001BTC(日本円で約0.03円)と非常に安価なので、できれば送金テストは毎回行うといいでしょう。

万が一の時には

「送金するときの注意点は守れているけれどやっぱり上手くいかない」そんなときにはCoincheckのサポートに問い合わせてみましょう。

Coincheckのサポートセンターは24時間年無休で対応、全て日本語で質問できるので、とても安心です。

Coincheckのサポートはトップページ下の「ヘルプセンター」をクリックするとページに飛べます。

サポートのイメージ画像

このページではよくある質問や操作マニュアルが記載されていますが、送金エラーに関わる問い合わせはページ最下部のお問い合わせから行うといいでしょう。

バイナンスでBNBを購入してみよう

バイナンスでBNBを購入してみよう

バイナンスに仮想通貨を送金したい人の多くはBNB(バイナンスコイン)の購入が目的ではないでしょうか?

BNBはバイナンスが発行する仮想通貨です。

汎用性が高く、取引所で使えることはもちろん、BNC(バイナンスチェーン)でも利用することができますが、日本円での購入ができません。

そのため、BNCをベースに構築されたブロックチェーンサービスを始めるには、少しハードルが高く感じられました。

ですが今回のCoincheckを利用したバイナンスの送金方法を使えば、日本円を使ってBNBを購入できるようになります。

今までBNBを購入できないからといって諦めていたブロックチェーンゲームなどをプレイする絶好の機会となるので是非チャレンジしてみてください。

BNBの購入方法

Coincheckからバイナンスへビットコインを送金できていれば、BNBの購入はとても簡単です。

  • STEP.01BNBを選択
    ホーム画面からBNB/BTCのペアを選択します
  • STEP.02注文
    必要なBNBの数量を入力し、注文
  • STEP.03確認
    ホーム画面から自分のウォレットを開きBNBが入金されていることを確認する

順を追って詳しく説明します。

まずはホーム画面のメニューからトレードタブを開いて「現物」を選択。チャート画面が表示されてたら右側の検索ウインドウにBNBと入力しましょう。

チャートのイメージ画像

BNB/BTCのペアがみつけられたら、クリックして注文画面を開きます。

購入する場合はすべての設定を画面と同じようにして、赤枠で囲った部分に必要なBNBの数量を入力して購入をクリックすれば購入完了です。

補足:仮想通貨の価格はリアルタイムで変動するので、場合によっては思っていた金額と違う価格で取引が実行されてしまいます。

「なるべく決まった金額で取引をしたい!」という方は注文画面で「成行」と表示されている部分を「指値」に切り替えましょう。

指値は予め指定した価格での取引が可能になるので、残高ギリギリの取引をしたい場合にはこの機能を使うといいでしょう。

ただし、指値は価格が通らなければ取引が実行されません。ですので取引を急いでいるときは成行、取引スピードよりも価格重視の時は指値と使い分けることをお勧めします。

【まとめ】Coincheckからバイナンスの送金はできると便利

Coincheckからバイナンスへの送金方法の解説は以上です。

仮想通貨の取引は、銀行間の取引と違って注意しなければならない点がたくさんありますが、取引手数料が安く非常に便利な一面もあります。

そして、今までの仮想通貨取引の多くは海外送金やクレジットカードを必要としましたが、Coincheckの登場によって取引は格段にしやすくなりました。

これを機に今まで海外の取引所を利用しなかったユーザーや、ブロックチェーンゲームに新規参入したいプレイヤーは今後ますます増えていくことでしょう。

日本円を使ってあらゆる仮想通貨が取引できるこの方法、気になる方はチャレンジしてみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする