「MEEETってどんなNFTゲーム?」
「MEEETで仮想通貨が稼げる?」
MEEET(ミート)といえば、スマホでプレイ可能な農場系NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
まだαテストの段階ではありますが、招待制のゲームということもあり、参入しようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、MEEETの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。テストプレイから始めて先行者利益を狙いたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
MEEETはソーシャル要素高めの農場系ゲーム
ゲームアプリ名 | MEEET – Play for fun |
ジャンル | 農場経営 |
プラットフォームの種類 | NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム) |
対応言語 | 英語 |
対応機種 | スマホ(iOS/Android) |
ゲーム内通貨 | MST |
仮想通貨 | MMT ※未上場 |
NFTアイテム | ファーマー(農民) |
ブロックチェーン | BSC(BNB Chain) |
※2022年10月3日時点。
MEEET(ミート)は、農場経営を行ないながら仮想通貨(暗号資産)を稼ぐことができる、農場系NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
招待制のスマホゲームで、現在はαテスト版が配信されています。10月にβテストが開始される予定となっているため、注目が高まりつつあるようです。
ちなみにMEEET(ミート)独自の仮想通貨はまだ上場していないため、正確には稼げるゲームとはいえないのが現状。とはいえ、先行者利益を狙いたい人にとっては、チェックしておきたいタイトルの一つです。
仮想通貨全体の価格が下落傾向にある今、テストプレイで貯めた仮想通貨を上場後にすぐ換金するのが効率的な稼ぎ方になりつつあります。また、テスターでプレゼントされたNFTを、ゲームの正式版リリース後に販売するという方法も定番。
MEEET(ミート)の場合、βテスト版が配信されるこのタイミングが最後の参入チャンスと思われるため、この機会を見逃さないようにしたいところです。
関連記事農業3DNFTゲーム「My Meta Farm(マイ・メタ・ファーム)」もチェック!
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
\ アプリダウンロード数 No1 /
MEEETの特徴
MEEET(ミート)はまだαテスト中でβテストも控えている段階の為、今後新たに機能が追加されたり、仕様が変更になったりする可能性があります。
ただ大まかなシステムに関しては方向性が定まっているようなので、自分好みのゲームかどうかの判断はしやすいでしょう。
ここでは現在判明しているMEEET(ミート)の特徴を3つ紹介します。
特徴①プレイにはNFTファーマーが必須
MEEET(ミート)をプレイするためには、NFT化されたキャラクター「ファーマー(農民)」が必須です。
ゲームではこのNFTファーマーのレベルを上げることで、ゲーム内通貨や仮想通貨を効率よく稼ぐことができるようになります。
αテスト版では、ゲーム開始時に無料でNFTファーマーが1体もらえるのが大きな魅力。無料で始めることができます。
ちなみに、今のところNFTファーマー1体を購入する場合は1BNB(約4万円)が必要です。相場としては少し高いと感じている人も多く、無料配布のNFTでプレイしているユーザーが大半の印象。
βテスト版・正式版でどうなるかは分かりませんが、無料配布と購入したNFTファーマーになんらかの差が発生する可能性はあるでしょう。
また、無料配布は正式版では使用不可といった条件が追加されることも考えられるので、今後の情報を見逃さないようにしましょう。
NFTファーマーのステータス・レア度・レベル
NFTファーマーには4種類のステータスと、5つのレア度が設定されています。レア度によって各ステータスの値は最小値と最大値の間でランダムに選択されるため、同じレア度によって差があるのが特徴です。
また、一定のレベルに達すると装備ソケットがアンロックされるのもポイント。ソケットに対応する装備を装着することで、ステータスを強化することができます。
- プロフィット(ゲーム内通貨の収益)
- ラック(ドロップ率)
- ウィズダム(仮想通貨の収益)
- ハンガー(耐久度/修理)
NFTファーマーのレア度 | ステータスの数値範囲 |
コモン | 1~10 |
アンコモン | 8~18 |
レア | 15~35 |
エピック | 28~63 |
レジェンダリー | 50~112 |
レベル | アンロックされる機能 |
レベル5 | ソケット1のアンロック/ファーマーのミント機能の解放 |
レベル10 | ソケット2のアンロック |
レベル15 | ソケット3のアンロック |
レベル20 | ソケット4のアンロック |
レベル30 | MMTアーニングの解放 |
軽率に新しい農場系のBCGはじめ始めてみた🐮🐷🐓 #MEEET
農業とは程遠そうなAzuki風のイケ男くんが出たよ🧑🌾 pic.twitter.com/mOR8Z6g9up— くれあ🦙 (@clea_eth) September 14, 2022
特徴②農作物・動物を育てて製品を製造
MEEET(ミート)では、農場で小麦・オーツ麦・にんじん・サトウキビ・とうもろこし等の農作物を育てることができます。
また、牛・ニワトリ・豚等の動物を飼育することで、ミルク・卵といった生産物を収穫することが可能です。
更にはこの農作物や生産物を使って、工場ではクリーム・チーズ・砂糖・パン等の製品を製造できるのも特徴の一つとなっています。
レベルによって生産できるものが増えていくシステムとなっているので、たくさん稼ぐには農場や工場の環境を充実させていくことが重要。農場経営のゲームとしてはやり込み要素も多いため、好きな人ならハマるはずです。
#meeet 始めました😆
正直、農業系BCGはお腹いっぱい🤢
と思ってやらないつもりでしたが
このゲームはクオリティが高いので
始める事にしましたたしか今はアルファ版とかで
稼げるかどうかわかりませんが
NFTが必要って言われたら
止めればいいだけですからね😉 pic.twitter.com/d91ukfoeUK— わど🍏無料BCG探検隊 (@wado2280) September 13, 2022
特徴③共同作業できるソーシャル系機能が充実
MEEET(ミート)では、他プレイヤーと協力したり共同作業したりするソーシャル系の機能が充実している点が、大きな魅力となっています。
「フレンド機能」や「ギフト機能」、「ファミリー機能」など、他プレイヤーと特定の関係を結ぶことによってゲームを有利に進められるのが特徴です。
ファミリー機能の場合、メンバーが多いほど報酬をゲットできるチャンスが増えるのもポイント。そのため、リアルでもSNSを通してコミュニティが形成されていく可能性が高いと思われます。
MEEETの始め方
MEEET(ミート)のαテストのiOS版は、現在「App Store」でインストールすることができません。以前はApple Storeでインストールできたようですが、急にストアから消えてしまったため、不安視しているプレイヤーも多いようです。
Android版は、MEEET(ミート)の公式サイトにて「APK」というファイル形式で配布されています。ただし、これは「Google Play」に公開されていないアプリ(野良アプリ)であるため、ダウンロードする際は自己責任です。
βテスト版が配信される際はそれぞれのインストール方法について、新たにお知らせがあると思われますが、現状としてはβテスト待ちといえます。
ちなみにMEEET(ミート)は運営メンバーが顔出ししておらず不安点も多いことから、魔界扱いされているゲームの一つです。ゲームを始める際は、リスクも踏まえたうえで参入するようにしましょう。
9月まるっと時間使ってやりこんだMEEETですが、ここに来てAppleStoreからデリストされる事案が発生しました。
これはおそらく、元々あったソシャゲのまま機能追加で審査をしてて、トークン機能を実装してない(テストネットですら動作していない)のに動いてるように見せかけていたのがバレた可能性
1/n— めっぷ@👟(sGMT/bGST) (@nakamepn) September 21, 2022
フォロワーさんから言われて気づいたんですけど、農業ゲームmeeetが Apple Storeから消されているみたい。
まだ、みんな無課金で今日の夜からミントできるみたいだけどミント代も高いし運営が顔出ししてないし不安なのでmeeetやめますでも面白いゲームだとは思う。注意喚起だけど投資は自己責任で😅 pic.twitter.com/QiJkWnvilI
— Ayu (@STEPN_ayu) September 27, 2022
国内の仮想通貨取引所を開設しておこう
仮想通貨を最終的に日本円にするためには、国内の仮想通貨取引所で換金する必要があります。
そのため、MEEET(ミート)で稼いだ仮想通貨MMTが上場したらすぐ日本円にできるように、国内取引所に登録しておきましょう。
なかでもオススメは「Coincheck(コインチェック)」。取り扱い銘柄の多さは日本の取引所の中でもトップクラスなので、いろんな仮想通貨を交換したい時に便利です。
海外の取引所で仮想通貨MMTをビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などに交換したら、ぜひCoincheckで日本円に換金してみてください。
- 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
MEEETの稼ぎ方
MEEET(ミート)で稼ぐことができるのは、主にゲーム内通貨MSTとなっています。仮想通貨MMTはどのような条件で入手できるのかはまだ分かりませんが、今後βテストや正式版リリースの際に判明する可能性が高そうです。
ここでは、ゲーム内通貨MSTの主な稼ぎ方について紹介します。
稼ぎ方①オーダーをクリアして報酬をゲット
MEEET(ミート)には、さまざまな納品タスクが用意されているので、そのオーダーをクリアしていくことで報酬を得ることが可能です。タスクには「オーダーボード」や「ビジネスマン」といった種類があり、それぞれ異なるリワードが設定されています。
ゲーム内通貨MSTが入手できるのは「ビジネスマン」のオーダー。他にも、建築物のアップグレードなどに使用できるアイテムを入手することが可能です。
稼ぎ方②ランキングやコンペで賞金を獲得する
MEEET(ミート)では、ランキングやファミリーコンペが行なわれるため、上位に入ることで賞金を獲得することができます。
ソーシャル系の機能が多彩なMEEET(ミート)ならではの稼ぎ方ともいえるので、正式な実装に期待している人も多いようです。また、どのプレイヤーと協力関係を結ぶかが重要になってくる部分も多いことから、SNSを使ってフレンドを探すのも一つの方法といえるでしょう。
㊗️ついにバルーンランキング1位になったぞ〜ぃ🥳🎉✨㊗️
ランキングバトルも今日までだから今夜はゆっくり眠りまぁす😂w#BCG#NFT pic.twitter.com/mUxgBwHzfJ
— ©️ざっきー©️ (@zakky_web3) September 27, 2022
うぉぉぉおお!!!
気が付かないうちにファミリーが30人になってたぜ💪Yeaaaah!!!!
I’m happy!!!!!ファミリーネーム #BAKYUN
ギルドみたいな感じだな!!
とりあえずギルドランキング1位目指すか🤔
誰が入ったのか分からねぇが、さんきゅーな!!!! pic.twitter.com/AzlsNoLreA
— ばきゅばきゅ (@bakyubakyu_) September 7, 2022
【まとめ】MEEETはゲーム性は高いが不安視する声もある
MEEET(ミート)はスマホでプレイすることができる、農場系のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
「Apple Store」の件で初動や運営に不安を感じるプレイヤーが多かったことから、爆発的な人気が出るまでには至っていないのが現状。
ゲーム性の高さから伸びしろは感じられるため、信頼が回復できるかどうかを含めて今度の動向に注目したいところです。