「GGGGGってソシャゲ?それともNFTゲーム?」
「GGGGGで仮想通貨を稼ぐことは可能?」
GGGGG(ジージージージージー)といえば、スマホでプレイ可能なアクション系NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
日本企業が開発・運営を行なっているため、ゲーム性や安定性に期待している人も多いのではないでしょうか。
この記事では、GGGGGの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。情報収集している人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
GGGGGは日本発のアクション系NFTゲーム
ゲームアプリ名 | GGGGG |
ジャンル | 協力対戦アクションゲーム |
プラットフォームの種類 | NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム) |
対応言語 | 日本語、英語、韓国語 他 |
配信・開発・運営 | 株式会社ドリコム |
対応機種 | スマホ(iOS/Android) |
NFTアイテム | NFTスキン(ジェネラティブNFT) |
ブロックチェーン | Ethereum |
※2022年10月4日時点。
GGGGG(ジージージージージー)は、日本企業の株式会社ドリコムが開発・運営する協力対戦アクションゲームで、スマホ向けゲームアプリです。
一般的にはソシャゲ(ソーシャルゲーム)と呼ばれますが、ゲーム内でNFTを利用できることからNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)にもカテゴライズされています。
ちなみに株式会社ドリコムは、競馬ゲームで有名な「ダービスタリオン」をはじめ、「スーパーロボット大戦」や「D_CIDE TRAUMEREI(ディーサイドトロイメライ)」などの開発・販売を行なっている会社。そのため、実績は充分といえそうです。
GGGGGはまだリリースされていませんが、2022年内に日本を含む世界172の国と地域に配信予定。初動からグローバルな展開が想定されているため、リリースされれば一気に賑わいそうです。
ゲーム内で直接仮想通貨を稼げるゲームではありませんが、ゲーム内アイテムの一つであるNFTの売買ができるという点から注目が集まっているGGGGG。
ソシャゲ業界の新たな試みとなりそうなNFTゲームとなっているので、期待せずにはいられません。
関連記事日本発のパズル系NFTゲーム「Murasaki7(ムラサキセブン)」もあわせてチェック!
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
新作スマホゲーム『GGGGG』
2022年リリース予定🚀
最大100人まで参戦可能な100人バトルロイヤル🔥
仲間との協力プレイが熱いダンジョン攻略🤝
個性的でポップなキャラクターを操作して勝利を目指そう!
詳細はこちら https://t.co/SJ7nKpiQSp#GGGGG— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 20, 2022
\ アプリダウンロード数 No1 /
GGGGGの特徴
GGGGG(ジージージージージー)は、シンプルな操作で誰でもすぐにプレイできるスマホゲームです。
キャラクターや武器を成長させたり、他のプレイヤーと対戦・協力したりなど、いつでも気軽に遊べるソシャゲといえるでしょう。
ここでは、GGGGGの特徴を3つ紹介します。
特徴①個性的なキャラクターが続々登場予定!
GGGGG(ジージージージージー)では、いろんなキャラクター(職業)が登場するので、その特性を利用してゲームを有利に進めることができます。
個性的なキャラクターたちはどれもポップなデザインで、ゲームの世界観に入り込みやすいのが特徴。
攻撃・HPのバランスが良い「ファイター」や、自分や仲間を回復できる「プリースト」など、自分のスタイルに合わせて選ぶことができるのも魅力の一つです。
GGGGGには個性的でポップなキャラが登場!👀
攻めと守りのバランスが良いファイター🙆や、回復呪文が使えるプリースト💆等々。
自分の好みやプレイスタイルに合わせて使ってみてね!🤗
協力プレイはキャラの組み合わせが勝利の鍵かも!?#GGGGG pic.twitter.com/MM9lkEHOkF— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 23, 2022
キャラクター紹介その1「ファイター」
—
勇敢でたくましい戦士。
攻撃力と体力のバランスがいいから戦いやすい!
恐れず相手に立ち向う?👊 隠れてチャンスを狙う?👀
いろんな戦い方にチャレンジしよう! pic.twitter.com/lJpHnGo5sU— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 30, 2022
キャラクター紹介その2「ナイト」
—
大きな鎧が立派な騎士⚔️
鎧が重いから動くのは苦手だけど、大きな盾で攻撃を防ぐことができる!
仲間をピンチから守ってあげよう!
体は大きいけど、目は優しい…本当はちょっぴり怖がりなのかも?👀#GGGGG pic.twitter.com/EqYluenPfp— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) October 1, 2022
キャラクター紹介その3「プリースト」
—
回復の祈りを使える少女。
自分だけではなく、仲間も回復してあげられる👼
魔法陣を張って仲間を助けよう!
おとなしそうに見えるけど、意外と喧嘩には強いらしい…!?#GGGGG pic.twitter.com/1AorjCu3zp— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) October 2, 2022
キャラクター紹介その4「ウィザード」
—
大きな耳がかわいい猫の魔術師🔥
攻撃力が高く、範囲攻撃もできるけど、防御はちょっと苦手…!
猫のようにすばしっこく立ち回ろう!🐈
耳が見えているあの帽子の構造はどうなっているんだろう?#GGGGG pic.twitter.com/qTPe1X9RCh— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) October 3, 2022
キャラクター紹介その5「シーフ」
—
キリッとした目が美しい盗人。💋
素早さなら誰にも負けない!
その俊敏な動きで相手を惑わせよう!
シーフに見惚れていると、その隙に大事なものを盗まれちゃうかも…!👋#GGGGG pic.twitter.com/VLoCdhCTmn— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) October 4, 2022
特徴②キャラクターのスキンを自分好みに変えて楽しめる!
GGGGG(ジージージージージー)では、キャラクターの見た目が変えられるスキンが豊富に用意されているのが大きな魅力となっています。
勇者・狩人・踊り子など、いろんな組み合わせを楽しみながらゲームをプレイすることができそうです。
また、他にもゲーム内で使える「NFTスキン(ジェネラティブNFT)」が3,456個限定で販売されます。
このNFTスキンの場合、ゲーム内の戦歴に応じてエフェクトが付与され、見た目が変化していくのが特徴。
更に、「PFP NFT」としてSNSなどのプロフィール用アイコンに使用できるのもポイント。ゲーム以外でも利用できるNFTとして価値がより高まると考えられるでしょう。
PFPは「Profile Photo」または「Profile Picture」の略称。PFP NFTは、プロファイル画像非代替性トークンとも呼ばれる。主に、ソーシャルメディア上のプロフィールに使用するNFTアイコンのことを指す。
ゲーム内で着せ替えられるジェネラティブNFTを3456個限定で提供・販売します✨
なんと、戦歴によって見た目が変化します🤩
NFTの最新情報はDiscordでも案内していくので、ぜひご参加ください🙏
Discord https://t.co/NKw3C8BKJH #GGGGG #NFT #sneakpeak pic.twitter.com/tlJkDFmCu2— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 24, 2022
特徴③いろんなバトルルールでプレイヤーと対戦・共闘
GGGGG(ジージージージージー)では、いろんなバトル形式でゲームをプレイすることができます。
注目は、プレイヤー最大100人で戦いを繰り広げる「100人バトルロイヤル」や、8人対戦で味方との協力プレイが楽しめる「バトルロイヤル」。PvPならではの楽しさが感じられるコンテンツで、職業の強みを生かした立ち回りが求められそうです。
また、ルームIDを共有することで、友達や家族とバトルロイヤルがプレイできる「プライベートマッチ」も用意されています。
他にもPvEコンテンツとして、一人またはチームでプレイ可能な「ダンジョン攻略」を楽しむことができるようです。今後もいろんなコンテンツが追加されていく予定なので、気になる方は要チェック!
GGGGGのバトルモードを紹介❗️❗️ 🤣
最大100人対戦の「100人バトルロイヤル」🔥
8人バトルの短期決戦「バトルロイヤル」🥊
モンスターを討伐しクリアを目指す「ダンジョン攻略」👑
プライベートマッチでは友達だけで遊ぶこともできるよ!👯#GGGGG pic.twitter.com/IeWk9WNMvJ— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 22, 2022
バトルルール紹介「100人バトルロイヤル」
—
大人数バトルをカジュアルに遊べる「100人バトルロイヤル」⚔️
パワーアップアイテムが勝利の鍵!沼にはお気をつけて👀#GGGGG pic.twitter.com/soLyfuWBD5— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 25, 2022
バトルルール紹介「バトルロイヤル」
—
8人バトルで最後まで生き残ったチームが勝利する「バトルロイヤル」🔫
全員敵のソロ戦から2人チームのデュオ戦、4人対4人のチーム戦まで👨👩👧👦#GGGGG pic.twitter.com/ch9mtlY3yI— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 26, 2022
バトルルール紹介「ダンジョン攻略」👑
—
襲ってくるモンスターから姫を守りながらダンジョンを攻略😤
クリア階数が多いほど報酬は多くなる!限界まで挑戦しよう🔥#GGGGG pic.twitter.com/dVwJ8bGBNF— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 29, 2022
GGGGGの始め方
GGGGG(ジージージージージー)は、2022年以内にリリース予定です。「App Store」「Google Play」では、既にストア予約・事前登録を受付しています。
ゲーム内アイテムがもらえるキャンペーンも実施しているので、ゲームをプレイしたい方は忘れずに登録しておきましょう!
Let’s GGGGGO❗️❗️❗️❗️❗️
シンプル操作で協力対戦アクション🔥
基本操作は移動、攻撃、必殺技の3つだけ
100人バトルロイヤルやダンジョン攻略を1人でも🥊 友達と最大4人でも👨👨👦👦
🎉 事前登録受付中!🎉
iOS:https://t.co/QDa1NuPZtR
Android:https://t.co/jWRXmgNShU #GGGGG pic.twitter.com/o3hooiONg0— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 20, 2022
G前登録10,000Gポイント突破🎉
ゲーム開始時に全員にスタージェム150個を配布します💎G前登録はまだまだ受付中!ストア予約やSNSの投稿リアクションもG前登録対象!
貯まった“Gポイント”総数に応じてゲーム内アイテムを配布!一人で何百回でもG前登録が可能です💪#GGGGG pic.twitter.com/gi1mYAnJ5K— GGGGG公式 (@GGGGG_ja) September 28, 2022
国内の仮想通貨取引所も開設しておこう
NFTの売買には仮想通貨(暗号資産)が必要になる場合が殆どです。そのため、あらかじめ仮想通貨取引所に登録しておくと良いかもしれません。
国内の取引所なら「Coincheck(コインチェック)」に登録するのがオススメです。Coincheckでは、基軸通貨であるビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)をはじめ、豊富な種類の仮想通貨を取り扱っています。
- 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
GGGGGの稼ぎ方
GGGGG(ジージージージージー)では、ゲーム独自の仮想通貨(暗号資産)は発行されません。そのため、NFTスキンの売買で利益を得ることが唯一稼ぐ方法となります。
NFTスキンは、NFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」で売買することが可能。まだNFTの価格が判明していないので、今後の公式の発表を見逃さないようにしましょう。
関連記事ソシャゲで仮想通貨を稼ぐなら「Crypto Ball Z(クリプトボールZ)」をチェック!
【まとめ】GGGGGはゲームアイテムのNFTが財産になる
GGGGG(ジージージージージー)は、スマホで遊べる協力対戦アクション系NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
ゲーム内で使えるNFTスキンはNFTマーケットプレイスで売買することができるので、財産的価値のあるアイテムとなっています。
ゲーム外でもアイコンとして利用できることから、これまでのソシャゲにない魅力に溢れているため、今後の発展が楽しみなスマホゲームといえるでしょう。