Bybit(バイビット)のおすすめ入金方法を解説!反映されない場合の対処法も紹介

Bybitの入金方法を解説

Bybit(バイビット)への入金方法を知りたいけど、どうやって始めたらいいのか迷っていませんか?

実は、Bybitには3種類の入金方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

特に仮想通貨は手数料が安く、手続きも簡単なのでおすすめです。

この記事では、Bybitの入金に関する基本情報から具体的な手順、反映されない時の対処法まで徹底解説します。

初めてBybitを利用する方でも安心できるよう、スマホとパソコンそれぞれの画面付きで丁寧に解説しています。

なお、Bybitの評判に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)の評判は?口コミから分かったメリットや始め方を解説! Bybitは、ユーザー数が6,000万人を超える信頼性の高い海外仮想通貨取引所です。最大約450万円の入金ボーナスや、1,500種類を超える仮想通貨銘柄を扱っていることが特徴と言えます。本記事では、Bybitの評判・口コミを解説するので、参考にしてください。
目次

Bybit(バイビット)の入金に関する基本情報を解説

Bybit(バイビット)の入金に関する基本情報を解説

Bybit(バイビット)を使い始めるなら、まずは入金方法を把握しておきましょう。

Bybitには3種類の入金方法があり、それぞれ特徴が異なります。

Bybitは日本円で入金できない

Bybit(バイビット)は海外の取引所なので、日本円での直接入金には対応していません。

日本の銀行口座やコンビニから直接日本円を入金することはできない点に注意が必要です。

日本円からBybitに入金するには、まず国内の仮想通貨取引所で日本円を入金し、仮想通貨を購入する必要があります。

その後、購入した仮想通貨をBybitのウォレットアドレスに送金することで、間接的に日本円から入金したことになります。

bitcastle media

CoincheckやbitFlyerなどの国内取引所で日本円からBTCを購入し、それをBybitに送金するという流れです。

クレジットカード入金も可能ですが、手数料が高めに設定されているため、コストを抑えたい場合は仮想通貨経由の入金がおすすめです。

事前に本人確認(KYC)と二段階認証が必要

Bybit(バイビット)で安全に取引するためには、入金前に重要な手続きを済ませておく必要があります。

本人確認(KYC)と二段階認証(2FA)を事前に完了させておくことで、スムーズに入金できます。

KYCとは「Know Your Customer」の略で、マネーロンダリング防止のための国際的な規制に基づく手続きです。

運転免許証やパスポートなどの身分証明書の提出が求められますが、スマホで簡単に手続きできます。

bitcastle media

二段階認証は、Google AuthenticatorなどのアプリでQRコードを読み取り、ログイン時に必要な6桁の認証コードを生成します。

KYCの承認には数日かかることもあるため、実際に入金する前に余裕をもって手続きしておくのがおすすめです。

Bybitの入金手数料について解説

Bybit(バイビット)は手数料の安さで人気の仮想通貨取引所です。

仮想通貨での入金手数料は完全無料となっており、コスト面で大きなメリットがあります。

BTCやETHなど、どの仮想通貨を使っても入金時に手数料がかからないため、余計な出費を抑えられます。

ただし、送金元の取引所やウォレットから出金する際には手数料が発生する場合があるので注意が必要です。

bitcastle media

日本の仮想通貨取引所からBTCを送金する場合、送金手数料として0.0005BTC(約3,000円)ほどかかることもあります。

送金元の手数料は取引所によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。

Bybitで入金が反映されるまでの時間を解説

Bybitへの入金スピードは、使用する仮想通貨やネットワークの混雑状況によって変わります。

通常は数分〜30分程度で入金が反映されるので、比較的すぐに取引を始められます。

ブロックチェーンネットワークが混雑している場合は、反映までに数時間かかることもあるでしょう。

BTCの場合は約10分、ETHは約15分が目安ですが、状況によって前後します。

bitcastle media

入金が完了したかどうかは、Bybitのウォレット画面で簡単に確認できます。

長時間経っても反映されない場合は、Bybitのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。

Bybit(バイビット)の入金方法

Bybit(バイビット)の入金方法

Bybit(バイビット)では、複数の入金方法から自分に合った方法を選べます。

ここでは、Bybitで利用できる3つの入金方法について詳しく解説していきます。

仮想通貨(暗号資産)

Bybitへの入金方法として最もポピュラーなのが、仮想通貨(暗号資産)による入金です。

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など、多くの主要仮想通貨に対応しているため、選択肢が豊富です。

USDT(テザー)やUSDC(USDコイン)などのステーブルコインでの入金も可能なので、価格変動リスクを抑えたい方にもおすすめです。

仮想通貨入金の手順は簡単で、Bybitの入金アドレスを取得し、別の取引所やウォレットからそのアドレスに送金するだけです。

bitcastle media

手数料が無料で入金できる点も大きなメリットと言えるでしょう。

送金元の取引所では出金手数料がかかるケースが多いので、事前に確認しておくと安心です。

P2P取引

Bybit(バイビット)では、P2P取引(Peer to Peer)による入金方法も提供しています。

P2P取引とは、ユーザー同士が直接仮想通貨を売買できるシステムで、日本円など法定通貨を使って仮想通貨を購入できます。

取引相手を自分で選べるため、自分に合った支払い方法や価格を選択できる柔軟性があります。

例えば、銀行振込やペイペイなど、様々な支払い方法から選ぶことが可能です。

Bybitが取引の仲介役となるため、取引相手が支払いを確認するまで仮想通貨はエスクロー(第三者預託)で保管されます。

bitcastle media

これにより、詐欺などのリスクを軽減できる安全な仕組みとなっています。

P2P取引を利用する際は、評価の高い相手と取引することで、よりスムーズな取引が期待できるでしょう。

クレジットカード

Bybitではクレジットカードを使用して直接仮想通貨を購入し、アカウントに入金することも可能です。

VisaやMastercard、JCBなど主要なクレジットカードブランドに対応しているため、多くの人が利用できます。

クレジットカード入金の最大のメリットは、すでに持っているカードですぐに入金できる手軽さです。

国内の仮想通貨取引所を経由する必要がなく、Bybitで直接購入できるため、初心者にとっても分かりやすい入金方法と言えるでしょう。

bitcastle media

一方で、手数料が他の方法と比べて高めに設定されているのがデメリットです。

また、購入したい仮想通貨が対象外の場合は、まずBTCやUSDTを購入してから両替する必要があります。

クレジットカード会社によっては、仮想通貨関連の取引を制限している場合もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

Bybit(バイビット)の入金方法は仮想通貨がおすすめ

Bybit(バイビット)の入金方法は仮想通貨がおすすめ

Bybit(バイビット)には複数の入金方法がありますが、その中でも特におすすめなのが仮想通貨での入金です。

仮想通貨入金がおすすめの理由を詳しく見ていきましょう。

仮想通貨入金の最大のメリットは「手数料の安さ」と「入金スピードの速さ」にあります。

Bybitでは仮想通貨の入金手数料が完全無料となっているため、コストを抑えて取引を始められます。

送金元の取引所で出金手数料はかかりますが、それでも総合的なコストはクレジットカード入金より低く抑えられるのが魅力です。

bitcastle media

ブロックチェーンの混雑状況にもよりますが、多くの場合数分から数十分で入金が反映されるため、すぐに取引を開始できます。

対してクレジットカード入金は手数料が高めに設定されており、P2P取引は取引相手とのマッチングや決済確認に時間がかかります。

初心者の方でも仮想通貨入金は簡単で、国内取引所で仮想通貨を購入し、Bybitの入金アドレスに送金するだけです。

一度入金の流れを理解してしまえば、次回からの入金はさらにスムーズに行えます。

以上の理由から、Bybitへの入金方法としては仮想通貨入金が最もバランスの良い選択肢と言えるでしょう。

Bybit(バイビット)の入金方法・やり方を解説

Bybit(バイビット)の入金方法・やり方を解説

Bybit(バイビット)への入金方法が分かったところで、実際の手順を見ていきましょう。

スマホアプリとパソコン、それぞれの入金手順を画像付きで詳しく解説します。

スマホの手順を解説

多くの方がスマホからBybitを利用しているので、まずはスマホアプリでの入金手順から解説します。

STEP
アプリ右下の「資産」をタップする

Bybitアプリを開き、画面下部にある「資産」アイコンをタップします。

アプリ右下の「資産」をタップする

アプリのバージョンによって若干デザインが異なる場合がありますが、基本的な場所は変わりません。

STEP
「入金」ボタンをタップする

メニュー内にある「入金」ボタンをタップします。

「入金」ボタンをタップする
STEP
支払い方法を選択する

入金方法の選択画面が表示されるので、「暗号資産(仮想通貨)」「JPYで購入する」「P2P取引」から選びます。

今回は一番おすすめの「暗号資産」を選択して進めます。

支払い方法を選択する
STEP
暗号資産(仮想通貨)とチェーンタイプを選択する

入金したい暗号資産(仮想通貨)の種類と、使用するブロックチェーン(チェーンタイプ)を選びます。

まずは、「BTC」をタップしてください。

チェーンタイプで「BTC」をタップします。

チェーンタイプで「BTC」をタップする。
STEP
アドレスをコピーする

アドレスをコピーしてください。

アドレスをコピーする

手入力でアドレスを打ち込むのは絶対に避け、必ずコピー&ペーストを使いましょう。

STEP
国内取引所でBybitのウォレットアドレスを貼り付ける

国内取引所を開き、送金手続きをしてください。

送金先のアドレス欄に、先ほどコピーしたBybitのアドレスを貼り付けます。

STEP
Bybitへ送金する

送金内容を確認し、国内取引所で送金手続きを完了させます。

ブロックチェーンネットワークの混雑状況にもよりますが、通常は数分から30分程度でBybitに反映されます。

Bybitのウォレット画面で入金状況を確認できます。

長時間入金が反映されない場合は、Bybitのサポートに問い合わせてみてください。

パソコンの手順を解説

続いて、パソコンからBybitに入金する手順を解説します。

STEP
TOPページの人型アイコンをクリックする

Bybitの公式サイトにログインしたら、画面右上にある人型アイコンをクリックします。

TOPページの人型アイコンをクリックする
STEP
「入金」ボタンをクリックする

表示されたメニューから「入金」を選択します。

「入金」ボタンをクリックする
STEP
入金したい仮想通貨とチェーンを選択する

入金したい仮想通貨を選び、ブロックチェーン(チェーンタイプ)を選択します。

入金したい仮想通貨とチェーンを選択する
STEP
入金詳細を確認してアドレスをコピーする

入金詳細を確認して、「確認しました」をクリックしてください。

入金詳細を確認する

赤枠をクリックしてアドレスをコピーします。

ウォレットアドレスをコピー
STEP
国内取引所でBybitのウォレットアドレスを貼り付ける

国内取引所を開き、送金手続きをしてください。

送金先のアドレス欄に、先ほどコピーしたBybitのアドレスを貼り付けます。

STEP
Bybitへ送金する

送金内容を確認し、国内取引所で送金手続きを完了させます。

ブロックチェーンネットワークの混雑状況にもよりますが、通常は数分から30分程度でBybitに反映されます。

長時間入金が反映されない場合は、Bybitのサポートに問い合わせてみてください。

Bybitに入金できない・反映されないときの対処法

Bybitに入金できない・反映されないときの対処法

Bybit(バイビット)への入金で問題が発生することもあります。

入金できない・反映されないといった状況での対処法を見ていきましょう。

ウォレットアドレスが間違っていないか確認する

入金ができない大きな原因の一つに、アドレスの入力ミスがあります。

仮想通貨のアドレスは非常に長く複雑な文字列なので、手入力ではなくコピー&ペーストを使うことが重要です。

送金元の取引所やウォレットで、送金履歴からアドレスを確認してみましょう。

また、仮想通貨の種類とチェーンタイプの組み合わせが正しいかも重要なポイントです。

例えば、BTCを送金する際にERC20のアドレスを使用すると、資金が永久に失われる可能性があります。

bitcastle media

送金前には必ず仮想通貨の種類とネットワークが一致しているか確認しましょう。

特にXRP(リップル)やEOS(イオス)などは、アドレスだけでなくタグ(メモ)の入力も必要な場合があり、これを忘れると入金が反映されないことがあります。

履歴を確認する

入金が反映されない場合、まずは自分の入金履歴を確認しましょう。

Bybitのウォレット画面から「取引履歴」や「入出金履歴」を確認できます

入金ステータスが「処理中」「確認中」となっている場合は、しばらく待つ必要があります。

ビットコインなどの仮想通貨は、ブロックチェーン上での承認が必要なため、ネットワークの混雑状況によっては時間がかかることがあります。

bitcastle media

特に取引量が多い時間帯や、ネットワークの更新時期には、反映に通常より時間がかかるケースもあります。

「エラー」や「失敗」といったステータスが表示されている場合は、具体的なエラーメッセージを確認して対処しましょう。

カスタマーサポートへ問い合わせて確認する

自分での確認を行っても解決しない場合は、Bybitのカスタマーサポートに問い合わせましょう。

Bybitには24時間対応のカスタマーサポートがあり、チャットやメールで問い合わせできます

問い合わせの際は、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

問い合わせに必要な情報
  • トランザクションID(送金時に発行される固有のID)
  • 送金元のアドレス
  • 送金先(Bybit)のアドレス
  • 送金した仮想通貨の種類と金額
  • 送金日時

特にトランザクションIDは重要で、これがあればブロックチェーン上で送金の状況を正確に追跡できます。

bitcastle media

Bybitのカスタマーサポートは日本語対応もしているため、言語の心配なく問い合わせることができます。

入金の問題は解決できるケースが多いので、心配な場合はためらわずにサポートを利用しましょう。

Bybitの入金に関する注意点を解説

Bybitの入金に関する注意点を解説

Bybit(バイビット)に入金する際には、いくつか知っておくべき注意点があります。

この章では、スムーズに入金するために押さえておきたいポイントを解説します。

国内取引所の口座開設が必要

Bybitには日本円で直接入金できないため、国内の仮想通貨取引所の口座が必要になります。

日本円から仮想通貨を購入するための「入口」となる国内取引所の口座開設は必須と考えておきましょう。

国内の主要な仮想通貨取引所としては、Coincheck、bitFlyer、GMOコインなどがあります。

これらの取引所では日本円を入金して仮想通貨を購入でき、その後Bybitに送金するという流れになります。

国内取引所の口座開設には本人確認書類の提出が必要で、審査に数日かかる場合もあるため、余裕をもって手続きを進めましょう。

なお、国内取引所によって取り扱っている仮想通貨の種類や手数料が異なるため、複数の取引所を比較検討するのもおすすめです。

Bybitは銀行振込ができない

繰り返しになりますが、Bybit(バイビット)は海外の仮想通貨取引所であるため、日本の銀行からの直接振込には対応していません。

銀行振込や国内送金、コンビニ入金などの方法では直接入金できない点に注意しましょう。

「日本円をそのままBybitに入金したい」という方も多いかもしれませんが、現状ではそれは不可能です。

日本円で入金したい場合は、まず国内の仮想通貨取引所で日本円を入金し、仮想通貨に換えてからBybitに送金するという流れになります。

bitcastle media

これは規制やコンプライアンスの関係で、多くの海外取引所に共通する制限となっています。

クレジットカードによる入金も可能ですが、カード会社によっては仮想通貨関連の取引を制限している場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

EOS(イオス)・XRP(リップル)はタグの入力が必要

仮想通貨の種類によっては、アドレスだけでなく追加の識別子(タグ、メモ、宛先タグなど)が必要なものがあります。

XRP(リップル)やEOS(イオス)では、送金時にタグ(メモ)の入力が必須となっています。

タグを入力しないまま送金すると、最悪の場合は資金が失われる可能性があります。

Bybitの入金画面では、タグが必要な仮想通貨を選択すると、アドレスと一緒にタグも表示されます。

送金の際は、アドレスだけでなくタグもコピーして入力しましょう。

bitcastle media

タグは数字やアルファベットの組み合わせで、アドレスとは別の文字列になっています。

例えばXRPの場合、宛先タグは数字のみの場合が多く、EOSではメモとして表示されることがあります。

送金前に両方の情報が正確に入力されているか、必ず確認するようにしましょう。

よくある質問

ここでは、Bybit(バイビット)の入金に関してよくある質問に回答します。

Bybitの最低入金額はいくらですか?

Bybit自体には最低入金額の制限はありません。

ただし、送金元の取引所では最低出金額が設定されている場合があるため、送金前に確認しておきましょう。

GMOやbitflyer・コインチェックからの送金は可能ですか?

可能です。

国内の主要取引所(GMOコイン、bitFlyer、Coincheckなど)で購入した仮想通貨を、Bybitのウォレットアドレスに送金できます。

それぞれの取引所の出金手続きに従って送金してください。

デビットカードやクレジットカードは使えますか?

Bybitではデビットカードやクレジットカードでの入金に対応しています。

Visa、Mastercard、JCBなどの主要カードブランドが使用可能です。

口座開設や入金キャンペーンは何USDT(ドル)ですか?

Bybitでは、最大3万USDTの入金ボーナスキャンペーンを実施しています。

また、新規口座開設で20USDTのボーナスも受け取れます。

キャンペーン内容は時期により変わるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。

BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)で出金できますか?

可能です。

Bybitからは様々な仮想通貨で出金できます。

BTCやETHはもちろん、XRPやEOSなど多くの通貨に対応しています。

まとめ

Bybit(バイビット)への入金方法について詳しく解説しました。

仮想通貨入金・クレジットカード入金・P2P取引と3つの入金方法があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

その中でも特に仮想通貨入金は手数料が無料で入金スピードも速いため、最もおすすめです。

入金手順はスマホでもパソコンでも簡単に行えますが、アドレスやチェーンタイプは正確に選択することが重要です。

bitcastle media

入金できないときは、入金履歴の確認やアドレスの再確認、カスタマーサポートへの問い合わせなど、対処法を試してみましょう。

また、EOS・XRPなどのタグ入力が必要な通貨や、日本円で直接入金できない点など、注意点も押さえておくことで、スムーズに入金処理を行えます。

ぜひこの記事を参考に、Bybitでの取引を安全に始めてみてください。

この記事を書いた人

bitcastleメディアは、bitcastleの運営会社である「bitcastle LLC」が運営する仮想通貨取引所の情報を提供するメディアです。
当サイトは初心者から上級者まで、多くの人に役立つ信頼性の高い情報を提供しています。
また、最新の仮想通貨の情報や実践的な取引戦略・幅広いトピックを分かりやすく解説しています。

目次