Bybitのスプレッド一覧!確認方法やコストを抑えるポイントを解説

Bybitのスプレッド一覧
  • Bybitのスプレッドとは?
  • スプレッドの確認方法が分からない
  • スプレッドを抑えるためのポイントは?

上記のお悩みを解決できる記事を用意しました。

仮想通貨取引ではスプレッドが取引コストに直結するため、Bybitのスプレッドがどれくらい狭いのか気になりますよね。

この記事では、Bybitのスプレッド一覧や他の取引所との比較・実際のスプレッド確認方法を紹介します。

なお、Bybitの評判に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)の評判は?口コミから分かったメリットや始め方を解説! Bybitは、ユーザー数が6,000万人を超える信頼性の高い海外仮想通貨取引所です。最大約450万円の入金ボーナスや、1,500種類を超える仮想通貨銘柄を扱っていることが特徴と言えます。本記事では、Bybitの評判・口コミを解説するので、参考にしてください。
目次

Bybit(バイビット)のスプレッドとは?売値と買値の差額を解説

Bybit(バイビット)のスプレッドとは?売値と買値の差額を解説

Bybitのスプレッドは、仮想通貨の「買値」と「売値」の差額のことです。

実質的には取引コストとして働くので、スプレッドが狭いほど少ない費用で取引できます。

例として、BTC(ビットコイン)の買値が1,000万円で売値が999万円の場合、1BTCあたりのスプレッドは1万円となります。

このスプレッドは仮想通貨を売買する際に毎回発生するため、スプレッドが狭いBybitでは他の取引所よりもコスト効率よく取引できるのです。

取引手数料との違いを解説

スプレッドと取引手数料は、どちらも取引コストですが性質が異なります。

両者の主な違いは以下の表のとおりです。

項目特徴
スプレッド市場の需給バランスで決まる変動費用
取引手数料取引所が設定する固定費用

スプレッドは市場の状況によって常に変動します。

一方、取引手数料は取引所が独自に設定した固定の費用なので、いつでも同じ料率が適用されます。

bitcastle media

Bybitを利用する際は、この2つのコストを合わせて考えることで、実質的な取引コストを正確に把握できます。

特にスプレッドは取引量が多いほど大きくなるので、大量の仮想通貨を売買する際は注意が必要です。

スプレッドが広がる要因を解説

スプレッドが広がる主な原因は、相場の変動です。

具体的には以下の3つの状況でスプレッドが広がりやすくなります。

スプレッドが広がりやすい状況
  • 取引量が少ない場合
  • 取引所が意図的にスプレッドを広げている場合
  • 売り注文と買い注文のバランスが崩れた場合

特に、夜中や早朝、仮想通貨に関する重要ニュースの直後など、売買バランスが崩れやすい時間帯はスプレッドが広がりやすいです。

bitcastle media

例えば、ビットコインの大幅な価格変動が予想されるニュースが出た直後は、買い注文か売り注文のどちらかに偏りが生じ、スプレッドが一時的に拡大することがあります。

こうした状況を避けて取引することで、より効率的に仮想通貨の売買ができるでしょう。

Bybit(バイビット)のスプレッド一覧を紹介

Bybit(バイビット)のスプレッド一覧を紹介

Bybitのスプレッドを現物取引と無期限取引の2種類に分けて紹介します。

スプレッドは常に変動するため、以下の数値は参考値として捉えてください。

現物取引のスプレッド

Bybitの現物取引におけるスプレッドは、主要通貨ペアで特に狭い傾向があります。

以下は2024年の調査時点での現物取引のスプレッド一覧です。

通貨ペアスプレッド※
BTC/USDT0.000016%
ETH/USDT0.00029%
SOL/USDT0.0073%
XRP/USDT0.021%
DOGE/USDT0.016%

※スプレッド = (USDTの差額) ÷ 買値 × 100

実際の取引でスプレッドがどのように計算されるか、SOLを例に見てみましょう。

例えば10SOLを取引する場合のスプレッド計算式は次のとおりです。

10SOL × 0.0073% ÷ 100(%修正) = 0.00073SOL

bitcastle media

つまり10SOLを購入すると、約0.00073SOL分のスプレッドコストが発生するということです。

BTC/USDTやETH/USDTなどの主要通貨ペアは特にスプレッドが狭く、取引コストを抑えられます。

USDT無期限のスプレッド

Bybitの無期限契約取引(USDT無期限)のスプレッドも現物取引と同様に狭い傾向があります。

通貨ペアスプレッド※
BTC/USDT0.00016%
ETH/USDT0.00029%
SOL/USDT0.0073%
XRP/USDT0.021%
DOGE/USDT0.008%

※スプレッド = (USDTの差額) ÷ 買値 × 100

無期限契約取引は現物取引と比べて、一部の通貨ペアではスプレッドが異なります。

例えばDOGE/USDTのスプレッドは、現物取引の0.016%に対して無期限取引では0.008%とより狭くなっています。

bitcastle media

レバレッジ取引を頻繁に行うトレーダーにとって、このような狭いスプレッドは大きなメリットとなるでしょう。

スプレッドの計算方法は現物取引と同じで、取引量が多いほどスプレッドコストも比例して大きくなります。

Bybit(バイビット)のスプレッドを確認する方法

Bybit(バイビット)のスプレッドを確認する方法

Bybitのスプレッドをリアルタイムで確認する方法を紹介します。

スプレッドは常に変動するため、取引前に必ずチェックしておくと良いでしょう。

PCでの確認方法

PCからBybitのスプレッドを確認する方法も直感的で分かりやすいです。

次の手順に沿って操作してみてください。

PCでの手順
  1. Bybit公式サイトにアクセスする
  2. 「現物」タブから「現物取引」を選択する
  3. 確認したい通貨ペア(例:BTC/USDT)をクリックする
  4. 画面右側に表示される取引板を確認する

PCの大画面では取引板の情報がより見やすく表示されるため、複数の通貨ペアのスプレッドを比較しながらチェックできます。

取引板の中央付近にある売り板の最安値と買い板の最高値の差額がスプレッドです。

bitcastle media

初心者の方は、まずBTC/USDTやETH/USDTなどの主要通貨ペアでスプレッドを確認してみることをおすすめします。

これらの通貨ペアは流動性が高く、一般的にスプレッドが狭いため、取引コストを抑えられます。

スマホアプリでの確認方法

Bybitのスマホアプリでスプレッドを確認する方法はとても簡単です。

以下の手順に従って操作してみましょう。

スマホアプリでの手順
  1. アプリを起動し、画面右下の「現物」をタップする
  2. 右上の「取引」ボタンをタップする
  3. 取引板が表示されるので、売り板と買い板の中心に近い価格を確認する

表示された売り板と買い板の価格差が、その通貨ペアの現在のスプレッドです。

例えば、BTC/USDTペアで売り板の最安値が60,996.02ドル、買い板の最高値が60,996.01ドルだった場合、スプレッドは0.01ドルとなります。

bitcastle media

このスプレッドの狭さがBybitの大きな魅力の一つで、少ない取引コストで仮想通貨を売買できます。

初めての方でもアプリの使いやすいインターフェースにより、簡単にスプレッドを確認できるでしょう。

Bybit(バイビット)のスプレッドを他の海外仮想通貨取引所と比較

Bybit(バイビット)のスプレッドを他の海外仮想通貨取引所と比較

Bybitのスプレッドが実際に狭いのか、他の主要な海外取引所と比較してみましょう。

比較することで、Bybitのスプレッドの狭さが明確に分かります。

以下の表は、現物取引における主要な仮想通貨のスプレッドを比較したものです。

スクロールできます
取引所BTC/USDT※ETH/USDT※XRP/USDT※
Bybit0.000016%0.00029%0.0073%
Bitget0.000016%0.00029%0.0021%
MEXC0.000016%0.00029%0.021%
KuCoin0.00016%0.00029%0.0021%

※スプレッド = (USDTの差額) ÷ 買値 × 100

この比較表から、Bybitは特にBTCとETHの取引において、最も狭いスプレッドを提供していることが分かります

例えばBTC/USDTのスプレッドは、Bybitが0.000016%なのに対し、KuCoinは0.00016%と約10倍の差があります。

XRP/USDTの場合は、BitgetやKuCoinの方がスプレッドが狭いので、通貨ペアごとに最適な取引所を選ぶのがよいでしょう。

スプレッドが狭いことは、特に短期取引やデイトレードを行うトレーダーにとって大きなメリットです。

例えば1BTCを取引する場合、スプレッドが0.0001%違うだけでも、価格が6万ドルなら約6ドルの差が出ます。

bitcastle media

取引量や頻度が増えるほど、この差は大きくなるため、プロトレーダーほどスプレッドの狭さを重視する傾向があります。

ただし、スプレッドは市場状況によって常に変動するため、取引前に必ず最新の状況を確認してください。

Bybit(バイビット)でスプレッドを抑えるための4つのポイント

Bybit(バイビット)でスプレッドを抑えるための4つのポイント

Bybitで取引する際に、スプレッドを抑えるための効果的な方法を4つ紹介します。

これらのポイントを押さえることで、より効率的な取引が可能になるでしょう。

メジャーな通貨を選ぶ

流通量の多い有名な仮想通貨はスプレッドが狭い傾向があります。

以下はBybitでの主要通貨のスプレッド比較です。

通貨ペアスプレッド
BTC/USDT0.00016%
ETH/USDT0.00029%
SOL/USDT0.0073%
XRP/USDT0.021%
DOGE/USDT0.008%

ビットコインやイーサリアムなどの時価総額の大きい通貨は、スプレッドが非常に狭くなっています

一方、マイナーな通貨や新興コインは流動性が低く、スプレッドが広がりやすいです。

bitcastle media

初めは取引量の多いメジャーな通貨ペアから始めて、取引に慣れてきたら徐々にほかの通貨にも挑戦するといいでしょう。

Bybitでは特にBTC/USDTとETH/USDTの取引量が多く、最もスプレッドが狭い通貨ペアとなっています。

値動きが安定した時に取引を行う

相場の値動きが激しい時間帯はスプレッドが広がりやすくなります。

仮想通貨市場は需要と供給のバランスで価格が決まるため、一方の注文が急増すると価格差が拡大します。

特に注意すべき時間帯や状況は以下の通りです

注意すべき時間帯と状況
  • 深夜から早朝の取引量が少ない時間帯
  • 重要な経済指標発表の直前、直後
  • 著名人による仮想通貨関連の発言後
  • 取引所のシステムトラブルや大きなニュース発表時

これらの状況では、売買注文のバランスが崩れてスプレッドが一時的に拡大することがあります。

bitcastle media

重要なニュースの後などは、相場が落ち着くまで様子を見るのが賢明です。

値動きが安定している時間帯に取引することで、より狭いスプレッドで取引できる可能性が高まります。

指値注文で取引を行う

指値注文を活用することで、取引コストを抑えることができます。

指値注文と成行注文の主な違いは以下の通りです。

注文方法概要手数料
指値注文希望価格を指定し成立を待つ方法Maker手数料:0.02%
成行注文現在の市場価格ですぐに取引する方法Taker手数料:0.055%

成行注文に比べて指値注文の方が手数料が安く設定されているため、スプレッドとは別に取引コストを抑えられます

例えば10,000USDTの取引を行う場合、手数料の違いは以下のようになります:

10,000USDTの取引を行う場合の手数料の違い
  • 指値注文:10,000USDT × 0.02% = 2USDT
  • 成行注文:10,000USDT × 0.055% = 5.5USDT

指値注文を使うと、約3.5USDTの手数料が節約できます。

取引回数が増えるほど、この差額は大きくなるため、急いでいない場合は指値注文を使うことをおすすめします。

取引量を少なくする

取引量を減らすことは、スプレッドコストを抑える最も簡単な方法です。

スプレッドは「買値と売値の差」と「取引する通貨の量」をかけ合わせて計算されます。

例えば1BTCあたりスプレッドが0.01USDTの場合、取引量によってコストは以下のように変わります。

取引量によって変わるコスト
  • 1BTCを取引:0.01USDT × 1(BTC) = 0.01USDT
  • 5BTCを取引:0.01USDT × 5(BTC) = 0.05USDT

一度に大量の仮想通貨を取引するより、小分けにして取引する方がスプレッドの影響を抑えられます

bitcastle media

特に初心者の方は、少額から始めて徐々に取引量を増やしていくのがおすすめです。

分割注文をうまく活用すれば、市場への影響を抑えつつ、スプレッドコストを最小限に抑えることができます。

よくある質問

Bybit(バイビット)のスプレッドに関してよくある質問に答えます。

Bybitのスプレッドはどこで確認できますか?

スマホアプリなら「現物」→「取引」をタップし、PC版では公式サイトから「現物」→「現物取引」を選んで取引板を表示します。

売り板と買い板の中心近くの価格差がスプレッドです。

Bybitのスプレッドと取引手数料の違いは何ですか?

スプレッドは市場の需給バランスで決まる変動費用で、取引手数料は取引所が設定する固定費用です。

スプレッドは常に変動しますが、手数料は一定率で適用されます。

Bybitの現物取引と仮想通貨FXのスプレッドを比較してください。

基本的に両者のスプレッドは近い値ですが、通貨ペアによって異なります。

例えばDOGE/USDTは現物取引が0.016%、無期限取引では0.008%とFXの方が狭い場合があります。

Bybitでスプレッドが広がる時間帯はいつですか?

深夜や早朝など取引量が少ない時間帯や、重要なニュース発表直後、市場の変動が大きい時間帯にスプレッドが広がりやすくなります。

Bybitでスプレッドを抑えるための取引方法を教えてください。

取引量を小分けにする、流通量の多い主要通貨を選ぶ、相場が安定している時間帯に取引する、指値注文を活用するなどの方法でスプレッドコストを抑えられます。

Bybitと他の仮想通貨取引所のスプレッド一覧はどこで確認できますか?

各取引所の公式サイトで現在のスプレッドを確認できます。

Bybitのチャートでスプレッドを確認できますか?

Bybitのチャート自体にはスプレッドは表示されませんが、取引画面右側の注文板で売り板(赤色)と買い板(緑色)の中央付近の価格差を見ることでスプレッドを確認できます。

BTCのスプレッドはBybitで広いですか?

いいえ、BTCのスプレッドはBybitで非常に狭く、0.000016%程度です。

取引量が多い主要通貨ペアであるため、他の取引所と比較しても非常に狭いスプレッドを提供しています。

まとめ

Bybitのスプレッドは仮想通貨の「買値」と「売値」の差額で、取引コストに直結する重要な要素です。

Bybitは特にBTCやETHなどの主要通貨ペアで非常に狭いスプレッドを提供しており、多くのトレーダーに選ばれる理由の一つになっています。

スプレッドを抑えるためには、取引量を調整する、主要通貨を選ぶ、相場が安定している時間に取引する、指値注文を活用するなどの方法があります。

bitcastle media

これらの工夫をすることで、Bybitでより効率的に取引できるようになるでしょう。

スプレッドは市場状況によって常に変動するため、取引前には必ず最新のスプレッド状況を確認することをおすすめします。

この記事を書いた人

bitcastleメディアは、bitcastleの運営会社である「bitcastle LLC」が運営する仮想通貨取引所の情報を提供するメディアです。
当サイトは初心者から上級者まで、多くの人に役立つ信頼性の高い情報を提供しています。
また、最新の仮想通貨の情報や実践的な取引戦略・幅広いトピックを分かりやすく解説しています。

目次