柴犬コイン(SHIB)で億り人になれる?将来性・価格予想や買い方を解説

- 柴犬コインって何?億り人が出たって本当?
- また価格高騰する?将来性はある?
- 下落相場でも稼げる?
- 買い方を知りたい!
上記のように、仮想通貨の柴犬コイン(ShibaInu/SHIB/shibaコイン)が気になる方も多いのではないでしょうか。
柴犬コインは、50万倍もの価格高騰で億り人を輩出した仮想通貨です。
現在も購入可能で、今後の価格上昇も見込めます。
この記事では、下記の内容についてまとめました。
- 柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)で億り人になれる?
- 柴犬コインの将来性・今後の見通し
- 柴犬コインの価格推移と上がった理由を解説【チャート付き】
- 億り人を目指せる取引所・買い方
柴犬コイン以外でおすすめの草コインを探したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)で億り人になれる?

柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)で億り人を目指せるのでしょうか?
結論、柴犬コインでの億り人はまだ可能です。
なぜなら、草コインはいつ価格が高騰してもおかしくないからです。
たとえば、イーロンマスク氏の「Doge Barking at the Moon」という、たった一つの投稿で価格が上昇した事例があります。

草コインは思いがけずに価格が高騰します。
ここで、「下落幅も大きいのでは?」と感じた方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのは、ショート(空売り)で取引をすることです。
ショート(空売り)は、価格が下がると利益が発生します。
下落相場でも、価格高騰を待たずして大きな利益を見込めるでしょう。
そんな柴犬コインの取引におすすめの取引所は、以下のとおりです。
仮想通貨海外取引所 | おすすめの理由 |
---|---|
Bybit | ・柴犬コインの現物取引可能 ・レバレッジ取引も可能 ・6,000万人以上が使用する海外取引所 ・口座開設ボーナスあり ・入金ボーナス最大約450万円(当サイト限定) |
MEXC | ・2,800以上の草コイン・アルトコインが取引可能 ・口座開設ボーナスあり ・入金ボーナス最大約110万円 ・VIP限定特典あり |
FXGT | ・15,000円の口座開設ボーナス ・最大レバレッジ50倍でSHIB/USDをトレードできる ・仮想通貨専用の口座がある |
Bitget | ・コピートレードで仮想通貨取引ができる ・独自トークンBGBの保有で特典あり |
特におすすめな仮想通貨取引所は、Bybitです。
Bybitは6,000万人以上が使用しているため、信頼性が抜群です。
さらに、柴犬コインのレバレッジ取引もできます。
「少額から柴犬コインを運用したい…」「柴犬コインの価格高騰まで待てない…」といった方は、Bybitで取引を始めてみましょう。
柴犬コイン以外の草コインを探している方は、以下の記事も参考にしてみてください。


柴犬コインの将来性・今後の見通し


続いて、柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)の将来性・今後の見通しを解説します。
今後の柴犬コインの将来性や価格予想が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
イーロンマスク氏の発言により再度高騰する可能性あり
柴犬コインは、イーロン・マスク氏の発言に影響を受けやすいです。
今後の予想としても、イーロンマスク氏が前向きな発言をすれば、柴犬コインが再度高騰する可能性は十分にあります。
直近では、2023年4月4日に、X(旧Twitter)のロゴを鳥から柴犬に変更しただけで、ドージコイン価格が30%上昇した事例も。
以下の点に注視すると良いでしょう。
- イーロン・マスク氏の発言・ビジネス状況
- 著名人・インフルエンサーの発言
- ドージコインや草コインの値動き
- ビットコインなど主要仮想通貨の値動き
- 柴犬コインやミームコインに関する開発や将来性あるプロジェクトの発表
上記に注意しながら、柴犬コインの値動きを確認しておくのがおすすめです。
仮想通貨はビットコイン(BTC)の値動きに影響されるので、ビットコイン(BTC)の値動きも見ておくのも良いでしょう。
「ここぞ!」というトレードチャンスを逃さないように、あらかじめBybitなどの取引所で口座を作っておくのも大切です。
当サイト限定の入金ボーナスは、最大450万円受け取れるので、今のうちに入金しておきましょう。
下落相場が続くようならショートがおすすめ
柴犬コインに関わらず、草コインは下落相場が続く可能性もあります。
下落相場が続くようであれば、ショートで取引をしてみましょう。
ショートとは、「売り注文」のことです。
買い戻す約束をした上で、所有していない通貨を先に売るといった取引方法となります。
現物取引と利益の発生条件が逆になるので、価格が下がると利益が出て価格が上がると損失が発生します。



下落相場が続く可能性のある柴犬コインに、最適な取引方法だと言えるでしょう。
さらに、レバレッジをかけることによって、少しの価格変動でも大きな利益が見込めます。
「いきなり自己資金を使うのは不安…」といった方は、口座開設ボーナスがあるBybitがおすすめです。
メタバースやステーブルコインの開発により将来性がある
柴犬コインの価格は、将来性・今後のプロジェクト開発に連動する可能性が高いです。
特に、開発予定の柴犬コインのメタバース開発が、価格上昇(億り人)への大きなポイントとなるでしょう。
すでに日本でも、下記のような企業でメタバースが導入されています。
- NTTドコモ(NTTコノキュー)
- Cluster(クラスター)
- Meta Tokyo(メタトーキョー)
- Synamon(シナモン)
- HIKKY(ヒッキ)
今後、メタバース市場の拡大が予想されるので、柴犬コインの開発進捗と成果にはぜひ注目したい所です。
また、柴犬コインはステーブルコイン「SHI」の開発も進めています。



ステーブルコインとは、価格が法定通貨と連動するように設計された仮想通貨のことです。
例えばUSDT(テザー)なら、ドル通貨と連動します。
USDTレベルの汎用性の高いステーブル通貨が完成すれば、柴犬コインの将来性への期待から価格が高騰する可能性もあるでしょう。
柴犬コインの価格予測
柴犬コインの価格予測について解説します。
下表は、海外の仮想通貨取引所や価格予想サイトにおける、柴犬コインの価格予測です。
海外取引所・予想サイト | 2025年 | 2027年 | 2030年 | 2030年は今の何倍? |
---|---|---|---|---|
COINDATAFLOW | 0.008円 | 0.002円 | 0.007円 | 7倍 |
Price Prediction | 0.003円 | 0.006円 | 0.018円 | 18倍 |
Edubourse | 0.006円 | 0.013円 | 0.066円 | 66倍 |
現在は0.003円前後で推移していますが、今後7年間で大きく上昇する見通しになっています。
柴犬コインの将来性が期待されていると言えます。
ただし、仮想通貨、特に草コインはいつ急騰・急落するか分からないので、予想・参考程度に留めておいてください。
また、柴犬コインで再び億り人になれるかは、買い方によって変わってくるでしょう。



2021年に億り人が出たのは、元の価格がほぼ0円の状態からの上昇だったためです。
今後、柴犬コインで億り人を目指すためには、現物取引ではなく、レバレッジ取引で利益を大きくする工夫が必須です。
柴犬コインの価格推移と上がった理由を解説【チャート付き】


柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)の価格推移と、億り人を出すほど価格が上がった理由を見ていきましょう。
柴犬コインの価格推移をまとめると、以下のとおりです。
- 2020年8月~2021年4月:ほぼ無価値で完全な草コイン
- 2021年2月:1回目のブレイク(0.0038円)
- 2021年10月:2回目のブレイク(0.009円)
- 2021年11月~:下落傾向
以下では、億り人が続出した価格高騰の値動きを、チャート付きで解説します。
柴犬コインの1回目の高騰で億り人誕生
柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)は、2021年2月に爆発的に価格が上昇して億り人を輩出しました。
価格が上がった理由は、イーロン・マスク氏のX(旧Twitter)の投稿があったからです。
内容は、「月に吠える犬」という絵画にちなんだ、「月に吠えるドージ」というものです。
Doge Barking at the Moon pic.twitter.com/QFB81D7zOL
— Elon Musk (@elonmusk) April 15, 2021
この一言(1枚の絵)でドージコインが価格高騰し、それに連動する形で柴犬コインも価格が急騰しました。
たった1人のX(旧Twitter)の投稿が、なぜこれほど価格高騰につながったのでしょうか?
柴犬コインの価格高騰に至るまでの背景について、解説します。
2021年1月・2月にドージコインが価格高騰
柴犬コインの価格が急騰する少し前の2021年1月末に、ドージコインの価格が高騰しました。
価格が上がった理由は、やはりイーロン・マスク氏のX(旧Twitter)での投稿があったからです。
pic.twitter.com/a6kmk0PEgM
— Elon Musk (@elonmusk) January 28, 2021
投稿というよりは、ただ犬の写真をアップしただけです。
しかし、仮想通貨トレーダーは「ドージコインを暗喩しているのでは?今後ドージコインが最も良いのか?」となりました。
イーロンマスク氏は、アメリカの電気自動車の大手・テスラ社のCEOにして、世界有数の大富豪です。
Twitter社を買収した人物として、認識している方も多いのではないでしょうか。



実はイーロン・マスク氏は、ドージコイン愛好家でもあります。
そのため、仮想通貨業界においても影響力があるというわけです。
Dogecoin is the people’s crypto
— Elon Musk (@elonmusk) February 4, 2021
2021年2月には「ドージコインは、皆の仮想通貨だ」という投稿をし、再びドージコインの価格は高騰しました。
イーロン・マスク氏が、犬やドージコインの前向きな投稿をするたびに、ドージコインの価格は上昇しています。
2021年3月の柴犬を飼う発言が伏線になった
2021年3月に、イーロン・マスク氏より、「柴犬を飼う」という投稿がX(旧Twitter)でされました。
I’m getting a Shiba Inu #resistanceisfutile
— Elon Musk (@elonmusk) March 14, 2021
これが「柴犬コインを買うということではないか?」という憶測を生むことになりました。
しかし、この段階では柴犬コインの価格は大きく上がっていません。
とはいえ、仮想通貨トレーダー間で、柴犬コインの知名度は急上昇しました。
「ドージコイン=イーロン・マスク=柴犬コイン(?)」となってきたわけです。
ここで柴犬コインの認知度が上がったことが、2021年2月の価格高騰に繋がったと言えるでしょう。
2021年2月に柴犬コインも大ブレイク
2021年4月に、先述の「月に吠えるドージ」でドージコインが急騰しました。
The Dogefather
SNL May 8— Elon Musk (@elonmusk) April 28, 2021
さらに4月末、イーロン・マスク氏より「2月8日にドージコインの父がメディア出演します」と投稿したことで、連動して柴犬コインも価格が高騰しました。
このとき、柴犬コインはほぼ0円に近い草コインでしたが、0.038円にまで急上昇しています。
ここで、億り人が誕生しました。
柴犬コインの最安値から見ると、この段階で20万倍以上の価格です。
分かりやすく、いくら柴犬コインを購入していれば億り人になったのか、例を出します。
- 柴犬コインを1,000円買っておけば2億円(億り人)
- 柴犬コインを1万円買っておけば20億円(余裕で億り人)
たった1,000円分の柴犬コインを購入しただけで、億り人になれました。
柴犬コインの2回目の高騰でも再び億り人を輩出
2021年10月、柴犬コインは2回目の価格高騰が起こります。
価格が上がった理由は、やはりイーロンマスク氏の投稿です。
Floki Frunkpuppy pic.twitter.com/xAr8T0Jfdf
— Elon Musk (@elonmusk) October 4, 2021
自身の飼っている柴犬フロキの写真をアップしただけで、柴犬コインの価格は一気に高騰しました。
1回目の価格急騰の後は下落傾向にあり、0.0007円程度まで落ちていました。
しかし、柴犬コインの価格が0.009円付近まで急騰したのです。
イーロン・マスク氏に限らず、仮想通貨業界で影響力のある人の情報は、億り人を狙う上で非常に重要なことが分かります。



最近はドナルド・トランプ氏のTRUMPコインが、発表後に一気に12,000円まで上昇した事例もあります。
柴犬コインに話しを戻すと、2回目の高騰は13倍ほどの上昇と倍率が少なめでした。
とはいえ、最安値から比較すると約50万倍もの価格上昇です。
2021年4月以前から保有していた方は、悠々と億り人を達成できたことでしょう。
仮想通貨トレーダーの中には、ローンチ当初から38万円柴犬コインを買い、1,700億円稼いだという方もいます。
去年8月に買った38万円相当の「シバイヌ」コイン、現在の価値は1760億円に
— コインテレグラフジャパン – Cointelegraph Japan (@JpCointelegraph) October 28, 2021
草コインで億り人になるためには、誰も注目していないときに買うとことが、大きなアドバンテージになるといえるでしょう。
柴犬コインの現在の動き
柴犬コインは、2021年11月以降は下落傾向にあります。
柴犬コインの価格が下がった理由は、以下のとおりです。
- イーロン・マスク氏が、柴犬コインは持っていないとツイートしたため
- 仮想通貨の市場全体として下落傾向にあったため
「柴犬コインをいくら持ってる?」とXで聞かれたイーロン・マスク氏は、「全く持っていない」と発言しました。
Hey @elonmusk How Much $Shib You Are Holding!!
— SHIB HODLER (@ShibaInuHodler) October 24, 2021
None
— Elon Musk (@elonmusk) October 24, 2021
この投稿により、柴犬コインの2回目の高騰は終わりを迎えます。
その後下落傾向が続いているのは、仮想通貨の市場として下落している影響が大きいです。
また、2022年は地政学リスクもあり、仮想通貨よりゴールドなどの安全資産・通貨へ流れた(リスクオフ)と考えて良いでしょう(FXのゴールドは高騰中)。
とはいえ、柴犬コインの下落は、億り人を狙うチャンスと見ることもできます。
下落相場だと、ショート(空売り)で取引することで、価格高騰を待たなくても大きな利益が狙えるからです。
ショートとは?
ショートとは、「売り注文」から行う取引のこと。
買い戻す約束をしたうえで、所有していない通貨を先に売る取引のことを指す。
現物取引とショートの大きな違いは、利益・損失の発生条件が逆になることです。
ショートでは、価格が下がると利益、価格が上がると損失が発生します。



柴犬コインの相場が下落しているのであれば、積極的にショートで取引するのがおすすめです。
さらに、レバレッジをかけることで、少額投資でも大きな利益が見込めるため、価格高騰を待つ必要はないでしょう。
「いち早く柴犬コインで稼ぎたい」「価格高騰まで待てない」といった方は、柴犬コインをショートで取引してみてください。
6,000万人以上が使用する、大手海外取引所のBybitであれば、柴犬コインのレバレッジ取引も可能なのでおすすめです。
柴犬コインで億り人を目指せる取引所


柴犬コインや草コインの購入に、おすすめの海外取引所を見ていきましょう。
おすすめの仮想通貨取引所は、以下のとおりです。
- Bybit
- MEXC
- FXGT
- Bitget
おすすめ取引所①Bybit


設立 | 2018年 |
---|---|
所在地 | ドバイ |
最大レバレッジ | 100倍(柴犬コインは50倍) |
仮想通貨の銘柄数 | 1,600種類以上 |
クレジットカード入金 | 可能 |
ゼロカット | あり |
日本語対応 | あり |
スマホアプリ | あり |
柴犬コインの取引に、最もおすすめな取引所はBybitです。
Bybitは世界有数の大手取引所で、6,000万人以上のユーザーがいるので安心して利用できるでしょう。
仮想通貨ユーザーは、月間3,000~6,000万人とのデータが出ています。
仮想通貨取引ユーザーは、ほぼBybitで取引をしていると言えるでしょう。
またBybitでは、下記のようなイベントを随時開催しています。
- ステーキング
- ローンチプール
- ローンチパッド
- 口座開設ボーナス:20USDT(約3,000円)
- 入金ボーナス:3万ドル(約450万円)
億り人を目指して、上場前の無名の草コインを入手したい方には、ローンチプールやロンチパッドがおすすめです。



Bybitでは、柴犬コインを現物取引・レバレッジ取引の両方で取引できます。
柴犬コインの最大レバレッジ50倍を活かして、効率的に億り人を目指せるでしょう。
おすすめ取引所②MEXC


設立 | 2018年 |
---|---|
所在地 | シンガポール |
最大レバレッジ | 200倍(柴犬コインも200倍) |
仮想通貨の銘柄数 | 2,800種類以上 |
クレジットカード入金 | 可能 |
ゼロカット | あり |
日本語対応 | あり |
スマホアプリ | あり |
おすすめ取引所の2つ目は、MEXCです。
MEXCのメリットは、以下のとおりです。
- 仮想通貨・草コインの銘柄数が豊富
- 上場スピードが早い
- 柴犬コインは最大レバレッジ200倍で取引可能
MEXCでは、2,800種類以上の取り扱い銘柄があります。
またMEXCは、上場スピードが他の取引所より早い傾向にあります。
仮想通貨・草コインは、上場直後に価格が高騰することも多いのが特徴です。
MEXCを使えば、価格が上がる前に買える可能性が高いので、億り人も狙いやすいのではないでしょうか。
上記に加えて、MEXCは柴犬コインのハイレバ取引も魅力的です。



MEXCなら、柴犬コインがレバレッジ200倍で取引できます。
0.001円まで価格が上昇した今の柴犬コインで億り人を目指すなら、レバレッジ取引がおすすめと言えるでしょう。
おすすめ取引所③FXGT


設立 | 2019年 |
---|---|
所在地 | セーシェル |
最大レバレッジ | 1000倍(柴犬コインは50倍) |
仮想通貨の銘柄数 | 27種類 |
クレジットカード入金 | 可能 |
ゼロカット | あり |
日本語対応 | あり |
スマホアプリ | あり |
おすすめ取引所の3つ目は、FXGTです。
FXGTは、仮想通貨専用の「CRYPTO MAX口座」も用意しており、仮想通貨の取引にも力を入れています。
以下のように、豪華なボーナスキャンペーンを開催している点もFXGTを使用するメリットです。
- 口座開設ボーナス:15,000円
- 入金ボーナス:最大248万円
億り人を狙うなら、資金力も必要です。
FXGTのボーナスを活用すれば、取引資金を増やせます。



FXGTは、柴犬コインを最大レバレッジ50倍で取引可能な点もメリットです。
ただし、FXGTでは柴犬コインの現物取引はできないのでご注意ください。
柴犬コインは「SHIB/USD」の通貨ペアでのレバレッジ取引・仮想通貨FXとなります。
おすすめ取引所④Bitget


設立 | 2018年 |
---|---|
所在地 | シンガポール |
最大レバレッジ | 125倍 |
仮想通貨の銘柄数 | 900種類以上 |
クレジットカード入金 | 可能 |
日本語対応 | あり |
スマホアプリ | あり |
おすすめ取引所の4つ目は、Bitgetです。
Bitgetは、仮想通貨の上場の早さが特徴の海外取引所です。
たとえば、ドナルド・トランプ氏が発行したTRUMPコインは、ローンチ後の約6時間で上場しました。
将来性の高そうな草コインを早めに購入したい方は、Bitgetを選ぶとよいでしょう。
柴犬コインの買い方


柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)の買い方を解説します。
ここでは、BybitとFXGTでの柴犬コインの買い方を見ていきます。
- Bybit
- FXGT
Bybitでの買い方
Bybitで日本円の入金に対応しているのは、クレジットカードのみです。
そのため、下記のいずれかの入金方法を選ぶ必要があります。
- クレジットカード入金
- 仮想通貨入金(国内取引所を経由)
各入金方法から、柴犬コインの買い方までを見ていきましょう。
①クレジットカード入金での買い方
Bybitへの入金方法は、クレジットカード入金がおすすめです。
日本円でクレジットカード入金すると、希望した仮想通貨(柴犬コインも可能)に自動変換されます。
まず、Bybitマイページより「ワンクリック購入」をクリック。
入金額を日本円で入力すると、自動的に仮想通貨での入金額が表示され、好きな仮想通貨を選べます。
おすすめはステーブルコインのUSDT(テザー)です。



BybitではUSDTが基軸通貨となっており、全仮想通貨・草コインをUSDTで買えます。
特に、柴犬コインや草コインでレバレッジ取引したい方は、USDTで入金しておくと便利でしょう。
「カードの追加」よりカード情報を入力して承認されれば、入金(=仮想通貨の購入)は完了です。
柴犬コインを現物取引したい方は、変換先の仮想通貨で「SHIB」を選べば、入金・現物購入を一括で行えます。
USDTで入金後に柴犬コインを現物取引する場合
「現物」→「現物取引」→「SHIB/USDT」を選択すれば、チャート画面が表示され、USDTを使っての柴犬コインの現物購入が可能です。
USDTで入金後に柴犬コインをレバレッジ取引する場合
レバレッジ取引での買い方としては、「デリバティブ」→「USDT無期限」→「SHIB1000/USDT」を選択してください。
チャート画面にて、「クロス」を選択すれば、最大50倍までのレバレッジ取引が可能です。
②仮想通貨入金での買い方
仮想通貨入金での買い方は、国内取引所を経由するので手間がかかります。
手順は下記の通りです。
- 国内取引所で口座開設
- 国内取引所でビットコイン(BTC)を買う
- 国内取引所からBybitへBTCを送金
- BybitでBITをUSDTに交換
- USDTで柴犬コインを買う
Bybitへの送金先アドレス確認方法は、「暗号通貨を購入」より「暗号資産を入金」を選択。
「入金したい通貨を選ぶ」でBTCを選択すれば入金アドレスが表示されるので、国内取引所から送金しましょう。
BybitにBTCが着金したら、「現物」より「資産変換」を選択します。
振替先でUSDTを選択すれば、BTCをUSDTへ交換完了です。
USDTを使っての柴犬コインの買い方は、先述のクレジットカード入金時と同じになります。
FXGTでの買い方
FXGTでの柴犬コインの買い方としては、通貨ペア「SHIB/USD」でレバレッジ取引する形です。
FXGTでは、柴犬コインの現物取引はできないのでご注意ください。
FXGTのMT5を起動し、SHBUSD(柴犬コイン/ドル)のチャートを表示しましょう。
MT5上部の「新規注文」をクリック。
取引数量・損切り・利益確定を設定し、売り・買いを選択すれば取引開始です。
レバレッジは、取引数量によって自動的に決まります(柴犬コインは最大レバレッジ50倍)。
途中で取引を終了したいときは、損益欄の「×」をクリックすれば、決済完了します。
FXGTでの柴犬コインや仮想通貨の買い方は、為替FXでの取引方法と同じです。
億り人を世に出した柴犬コインの特徴


「億り人はなぜ出たのだろう」と気になる方も、多いのではないでしょうか。
ここでは、億り人を出した柴犬コインの特徴を解説します。
- 価格高騰によって多くの億り人を輩出
- ドージコインに影響されたミームコイン
- メタバースやDEX (分散型取引所)でも活用されている
- 3つのトークンが存在
- 1円以下で購入可能で億り人を目指せる
価格高騰によって多くの億り人を輩出
柴犬コインの価格高騰は、多くの億り人を輩出しました。
元の価格自体がほぼ0円だったため、大量に購入していた人が価格高騰の恩恵を受けています。
柴犬コインの価格高騰の背景には、イーロン・マスク氏のXでの投稿が主な要因です。
2021年に大きな値動きがあった柴犬コインは、ほとんどイーロン・マスク氏のXでの投稿がきっかけとなっています。
反対に言えば、1人の発言によって億を超える利益を出せるため、仮想通貨はある程度のリスクを伴います。
今から現物取引で億り人を目指すのは、中々難しいです。



しかし、先物取引でレバレッジをかければ、大きな利益を出せる可能性はあります。
大きな価格高騰を待たずに億り人を目指すのであれば、レバレッジ50倍で柴犬コインの取引をできるBybitがおすすめです。
ドージコインに影響されたミームコイン


柴犬コインは、2020年8月にドージコイン(DOGE)を模倣して開発されたミームコインです。
ミームコインとは?
ミームコインとは、一種のジョーク・パロディで作られた仮想通貨のこと。
草コインにも該当する。
ちなみにドージコインは、2013年12月にビットコイン(BTC)のミームコインとして誕生した仮想通貨です。
長期的な目的を持った仮想通貨というよりは、話題性を重視して遊び心で作られることが多いのも特徴と言えるでしょう。



ジョークで作られた仮想通貨が億り人を輩出するとは、当時誰も予想していませんでした。
ドージコインが柴犬をモチーフとしている影響を受けて、柴犬コインも柴犬がモチーフになっています。
メタバースやDEX (分散型取引所)でも活用されている
柴犬コインの最大の特徴は、以下の2つで活用されている点です。
- メタバース
- DEX(分散型取引所)
1つ目のメタバースは、オンライン上に作られた仮想空間のことを指します。
アバターやVRを使って、世界中の人々と交流したりゲームを楽しんだりするイメージです。
下記のメタバースなら、聞き覚えのある方もいるのではないでしょうか。
- cluster
- The Sandbox
- Roblox
- Fortnite
- 元素騎士オンライン
メタバース業界に柴犬コインも参入する計画で、「SHIB:The Metaverse」が一部オープンする予定になっています。
メタバース内では、ユーザーが犬のアバターを使って、仮想の土地を訪問・交流したり、プロジェクトを構築して報酬を得られる仕組みです。
2つ目の「DEX(分散型取引所)」は、ユーザー同士が直接仮想通貨やトークンの交換をできる取引所のことです。
仲介者がいないのが、DEXの大きなポイントと言えるでしょう。
柴犬コインは、「shibaswap」という独自のDEX(分散型取引所)もあります。
shibaswapでは、トークンの交換(スワップ)だけでなく、ステーキング報酬や柴犬コイン関連のNFTを購入もできます。



上記以外にも、柴犬コインのネットワークを効率化するための「シバリウム(shiba+リウムの造語)」も開発中です。
柴犬コインは、億り人を輩出してからは開発が本格化し、活用分野・将来性も広がってきています。
3つのトークンが存在
柴犬コインには、以下の3つのトークンが存在します。
- SHIB(シバイヌ):柴犬コインの根幹となる通貨
- LEASH(リード):ShibaSwapでステーキングすると報酬をもらえるトークン
- BONE(骨):ShibaSwap内のガバナンストークン(投票権)
いわゆる仮想通貨として有名な柴犬コインは、上記の「SHIB」です。
LEASHは、ドージコインキラーとして、DOGEに連動するように開発されたトークンです。



現在は報酬としての役割のみとなっています。
仮想通貨の初心者は、「SHIB以外にもトークンがあるんだ」と覚えておく程度で良いでしょう。
1円以下で購入可能で億り人を目指せる
柴犬コインは1円以下で購入可能で、現在の価格は約0.003円です。
1円あれば、333SHIBも購入できます。
億り人を輩出した仮想通貨なので、「高いのではないか」と考える人も多いと思います。
実際には、1番高騰した時でも約0.008円です。



購入のハードルは低いと言えるでしょう。
まず、試しに購入したい方は、本記事でも紹介しているBybitがおすすめです。
柴犬コインの億り人に関するよくある質問
最後に、柴犬コインの億り人に関するよくある質問に回答していきます。
- 億り人になっても換金できないって本当?
- 億り人は日本人から何人でましたか?
- 現在から億り人を目指すのはもう遅い?
- 柴犬コイン(ShibaInu/SHIB)を38万円分買った人は億り人になった?
- 仮想通貨のバーンとはなんですか?
まとめ
今回は、柴犬コインの億り人について解説しました。
柴犬コインの特徴は、以下のとおりです。
- ドージコインを模倣したミームコイン
- メタバースやDEX(分散型取引所)で活用
- SHIB/LEASH/BONEの3つのトークンがある
柴犬コインの将来性・今後の価格推移は、以下のとおりです。
- イーロン・マスク氏の言動で高騰する可能性あり
- メタバースやステーブルコインの開発が成功すれば将来性は高い
- 海外取引所では価格が上昇するとの予想が多い
今後柴犬コインが大きく成長するチャンスがあるので、今のうちに「柴犬コインの購入におすすめな取引所」で口座開設しておきましょう!
- Bybit
- MEXC
- FXGT
- Bitget
柴犬コインは、2021年に億り人を輩出しました。
将来性も期待される仮想通貨・草コインです。
今後、再び柴犬コインの価格が高騰する可能性は十分にあります。
海外取引所のボーナスやレバレッジ取引も活かしながら、柴犬コインで億り人を目指していきましょう。