仮想通貨グラフ(The Graph/GRT)とは?特徴や今後の将来性など徹底解説!

仮想通貨グラフ(The Graph/GRT)をご存知でしょうか。

グラフ(The Graph/GRT)は2020年末にローンチされた新しい仮想通貨の1つで、順調に価格上昇を続けています。

今回はそんな仮想通貨グラフ(The Graph/GRT)の特徴や将来性、購入方法を詳しくご紹介します。

ヴィチェーン(VeChainThor/VET)というプラットフォームや仮想通貨をご存知でしょうか。ヴィチェーン(VeChainThor/VE...
「ポルカドット(Polkadot/DOT)はどんな仮想通貨?」「今注目の仮想通貨だけど今後や将来性は?」 2021年に価格が高騰し注目を集...

グラフ(The Graph/GRT)のリアルタイムチャート

 

グラフ(The Graph/GRT)はブロックチェーン界のGoogle的存在

グラフ(The Graph/GRT)はイーサリアム(ETH)やIPFS(分散型ファイルシステム)のようなネットワークにある膨大な情報を、容易に検索する(クエリ)ための仕組みです。

そしてThe Graphが発行する仮想通貨をグラフ(GRT)と呼びます。2020年末にローンチされた新しい仮想通貨ですが、現在も順調に価格上昇を続けています。

  • 通貨名:The Graph
  • トークン:GRT
  • 公開日:2020年12月
  • 発行上限枚数:10億1300万枚

グラフ(The Graph/GRT)はその機能性から「ブロックチェーン界のGoogle」と言われています。その理由はグラフ(The Graph/GRT)が自由に作れるオープンAIPであるサブグラフを構築し、誰もがデータへアクセスできる環境を提供しているからです。普段私たちが何かを検索する時にGoogleやYahooなどを使うことに似ています。

しかしGoogleやYahooなどの検索エンジンは、特定の企業や団体が実権を持つ中央集権型の仕組みであるのに対し、グラフ(The Graph/GRT)は実権者を持たない分散型システムという違いがあります。分散型システムのウェブサイトでは通信速度が速く、ユーザーのセキュリティやプライバシーが守られるなど様々なメリットがあるのです。

グラフ(The Graph/GRT)の特徴

グラフ(The Graph/GRT)には以下の3つの特徴があります。

順番に詳しく見ていきましょう。

多方面で実用化されている

グラフ(The Graph/GRT)は既に多方面で実用化されています。グラフ(The Graph/GRT)は運用当初から急速にそのネットワークを広げ現在約3000以上のサブグラフが展開されており、約数千人にも及ぶ開発者たちが自由に使用しているのです。

現在サブグラフが使われている代表的な仮想通貨プロジェクトは以下が挙げられます。

  • ユニスワップ(Uniswap/UNI)
  • シンセティクス(Synthetix/SNX)
  • アラゴン(Aragon/ANT)
  • アーベ(AAVE/Aave)
  • グノーシス(Gnosis/GNO)
  • バランサー(Balancer/BAL)
  • ライブピアー(Livepeer/LPT)
  • ダオスタック(DAOstack/GEN)
  • ディセントラランド(Decentraland/MANA)など

このように多くのDeFi系の仮想通貨プロジェクトがをグラフ(The Graph/GRT)使ってクエリ情報を提供しています。

ユニスワップ(Uniswap/UNI)の開発者であるHaydenAdams氏もグラフ(The Graph/GRT)が様々な方面に使用されることの有用性を主張し、今後ブロックチェーンに必要とされる技術であることは間違いありません。

非中央集権型で使いやすい

DApps(分散型アプリケーション)やDeFi(分散型金融)などもグラフ(The Graph/GRT)同様の非中央集権型のサービスですが、管理者が存在しないため企業が提供するシステムのWeb2.0と比較して使いやすさに劣ることが多いと言えます。

グラフ(The Graph/GRT)はこのデメリットを解消し、非中央集権サービスでありながらユーザーの使いやすさ(ユーザーエクスペリエンス)を実現する可能性を秘めています。現在複雑な検索方法にブロックチェーンは不向きですが、グラフ(The Graph/GRT)のクエリ機能を活用すればWeb3.0がよりユーザーにとって使いやすいサービスとなるでしょう。

開発チームが強力である

グラフ(The Graph/GRT)の開発チームが特に強力であることも特徴です。

グラフ(The Graph/GRT)のCEOであるYaniv Tal氏は元々優秀なエンジニアとしてAPI開発ツール会社のMuleSoftで働いた経験のある実力の持ち主です。

そしてグラフ(The Graph/GRT)の開発チームには

  • ミュールソフト(MuleSoft)
  • イーサリアム(Ethereum/ETH)
  • OpenZeppelin
  • ディセントラランド(Decentraland/MANA)
  • オーキッド(Orchid/OXT)

などブロックチェーン開発に携わった専門家が集められいます。この事実はグラフ(The Graph/GRT)の開発によりブロックチェーン業界をより成長させようとする意気込みの現れと言って良いでしょう。

グラフ(The Graph/GRT)の将来性

グラフ(The Graph/GRT)は将来性のある仮想通貨であると考えられています。

2021年8月現在、グラフ(The Graph/GRT)の時価総額ランキングは第34位であり、新しい仮想通貨にも関わらずローンチから順位を上げ続けています。時価総額ランキングで100位以内ということは、プロジェクトへの期待度や技術で高く評価されている証なのです。

また世の中全体のインターネットシステムがWeb2.0からWeb3.0へ移行するタイミングで、グラフ(The Graph/GRT)の技術がますます応用されるようになれば仮想通貨としての価値も急上昇するでしょう。

グラフ(The Graph/GRT)の購入方法

現在グラフ(The Graph/GRT)は日本国内の仮想通貨取引所での取り扱いがありません。

グラフ(The Graph/GRT)を購入するにはまず日本国内の仮想通貨取引所の口座でビットコイン(Bitcoin/BTC)など別の仮想通貨を購入し、海外の仮想通貨取引所の口座に送金します。そして送金した仮想通貨でグラフ(The Graph/GRT)を購入しましょう。

これをきっかけに国内だけでなく、海外の仮想通貨取引所に口座を開設してみるのも良いかもしれませんね。

おすすめの取引所はバイナンス(Binance)

グラフ(The Graph/GRT)は海外仮想通貨取引所であるバイナンス(Binance)で購入することができます。

バイナンス(Binance)は香港からマルタ島へ拠点を移し運営される世界最大級の海外仮想通貨取引所です。

仮想通貨の取り扱い銘柄数は約1000種類以上もあり、独自の仮想通貨通貨であるバイナンスコイン(BNB)も発行しています。

また手数料が0.1%という安さも特徴です。

【まとめ】グラフ(The Graph/GRT)は将来性のある仮想通貨

グラフ(The Graph/GRT)についてご理解頂けましたでしょうか。

前述したようにグラフ(The Graph/GRT)は今後の成長が予想され、将来性の高い仮想通貨だと考えられます。

2021年8月現在、グラフ(The Graph/GRT)の価格は日本円で約100円となっています。これまでビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格下落に伴い、グラフ(The Graph/GRT)の価格も落ち込んだ時期もありましたが現在は回復しています。ローンチから順調に上昇を続けることから、今後も価格は上がっていくでしょう。

グラフ(The Graph/GRT)に投資を考えている人は、購入しやすい価格のうちに投資をすることをおすすめします。

執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする