仮想通貨を報酬でゲットできるDAppsゲームとは

DAppsゲームをご存知でしょうか。昨今、スマートフォンのアプリによるゲームが人気ですが、報酬などを仮想通貨で得られるDAppsゲームも少しずつ広まりをみせています。

DApps(ダップス)とは何と無く聞いたことがある程度の方が多いかもしれません。今回はDAppsとそのゲームに関して紹介します。

DAppsとは

DAppsとは分散型アプリケーションのことであり、英語表記では「Decentralized Applications」となります。

「分散型」となっている以外にはみなさんがイメージしているアプリケーションとなんら変わりません。

分散型とは仮想通貨やそれを取り巻く技術でよく聞きますが、ブッロクチェーンを用いて管理者不在でも自律的に動作することになります。

さらにDAppsでは独自トークンが発行され、アプリケーションの利用時や分散管理を行う人に対する報酬として用いられます。

DAppsゲームとは

DAppsゲームは分散型アプリケーションを利用したゲームになります。携帯ゲームやテレビゲームをした経験をお持ちであれば少しイメージしやすいかもしれません。

テレビゲームなどで、何かしらのミッションをクリアすれば報酬がもらえます。しかし、そのゲームでしか使えないコインであったり所持金になります。

ところがDAppsゲームでゲットできるのは仮想通貨になるわけです。現在、ビットコインやイーサリアム に対応しているDAppsゲームがあります。

多くはイーサリアムを利用するゲームになりますのでDAppsゲームを始めるにはイーサリアム を所持しておく必要があります。

今の所、ブラウザを通じたゲームになりますのでブラウザ連動のウォレットも必要です。有名なウォレットはMatemask(メタマスク)です。

他には、もちろんインターネット環境とゲームをするための端末(パソコン)も用意しなければなりません。

DAppsゲームのメリット・デメリット

DAppsゲームはゲームで遊びながら仮想通貨を獲得できることです。一般的なゲームのようにゲーム内でしか使えない通貨ではないので、遊んで資産を増やすことができるは大きな魅力です。

ゲームを始めるにはキャラクターやアイテムを購入するためにイーサリアム (ビットコイン)が必要にはなりますが、ゲーム内で仮想通貨を得られる手段が幾多にもあります。

ゲーム開始時に用意した仮想通貨を回収するのはそこまで難しくないでしょう。先行投資分を回収したらあとは自分の資産になっていきます。

しかし、DAppsゲームのプレイ人口はまだまだ少ないのが現状です。ゲームのプレイスキルがうまいというよりも先行してプレイし手持ちのキャラクターやアイテムをトレードができるかが利益をあげるポイントになります。

DAppsゲームの紹介

ここからはDAppsゲームの一例を紹介します。

イーサエモン

イーサエモンはあえて名称を書きませんが日本や世界で爆発的な人気を誇ったモンスターゲームをモチーフにしています。

DAppsゲームの中では安定的な人気を誇るゲームとなっています。モンスターの育成やユーザー同士の対戦、モンスターの交換や捕獲のシステムで遊びます。

くりぷ豚

日本初のDAppsゲームであるくりぷ豚。パソコンのほかスマホアプリにも対応しています。ゲームのコンセプトは可愛い豚を育てていくことになります。

用意したイーサリアム でトン(豚)を購入し、育成や配合などを繰り返していきます。手持ちのトンは売却もできます。

クリプトキティ

クリプトキティについては知っている方もいるでしょう。1000万円の取引があったことでも有名です。収集系のゲームで静止画の猫のイラストを購入、交配し新たな猫のイラストを集めて売却するだけのゲームです。

DAppsゲームを広めたきっかけとなる作品ですので流動性もあり人気のゲームになっています。

執筆者 西村大樹