半減期?マイニング?銘柄急騰時によく聞く暗号資産の用語を詳しく解説

半減期?マイニング?銘柄急騰時によく聞く暗号資産の用語を詳しく解説のイメージ画像

「暗号資産に興味があるけれど、専門用語が多くてよくわからない」

こんな悩みを抱えている方は少なくないでしょう。暗号資産は技術的な特徴から、説明には多くの専門用語が用いられ、難解な情報になっていることがよくあります。

中でも“マイニング”“半減期”など銘柄の価格が大きく動く時によく目にする単語も、実際どういう意味なのがしっかり説明できる人はそう多くはいません。

そこで今回が、最低限知っておきたい暗号資産の半減期とマイニングについて詳しく解説していきます。

参考記事はこちら

「どうして仮想通貨の値段は上がるの?」 漠然とそんな疑問を感じたことはないでしょうか。仮想通貨は実際に支払いに使えるわけでもなく、手元に存...
他のトレーダーの取引をそっくりそのままマネするコピートレード。FXの取引業者の間ではメジャーなサービスですが、最近では、仮想通貨にもコピート...

暗号資産とは

暗号資産とはのイメージ画像

マイニングや半減期の説明の前に、まずは前提として暗号資産について知識を深めておかなくてはいけません。

そもそも暗号資産とは、ブロックチェーン技術を基盤として作成されたデジタル資産の総称です。従来の通貨とは異なり、中央銀行や政府による中央管理や発行機関が存在せず、分散型台帳技術によって管理されています。

この分散型台帳は、全ての取引が一元管理される中央データベースではなく、複数のノードによって共有され、その信頼性はコンセンサスアルゴリズムによって確保。その結果改ざんが限りなく不可能に近い、匿名性とセキュリティ性に優れたデータベースが作成できます。

暗号資産で有名なビットコインもブロックチェーン上に存在する

最もよく知られている暗号資産の一つにビットコインがあります。ビットコインは、2009年にサトシ・ナカモトという匿名の個人またはグループによって発明され、分散型台帳技術であるブロックチェーンを利用して作られました。

ビットコインの取引データはブロックチェーン上に保管されるため、ユーザー同士の直接取引を可能にし、取引結果のデータはブロックと呼ばれるデータの集合体に記録。こうしてブロックが鎖のように繋がっていきます。

ブロックとトークンの関係

ここで注目したいのが、“ビットコイン”や“イーサリアム”といったトークンの存在です。ブロックチェーンはデータ構造の仕組みであって暗号資産ではありません。私たちが暗号資産と呼んでいるものはブロック内に存在するトークンを指しています。

トークンとは、ブロックチェーン上で発行されるデジタル資産の一種であり、特定のプロジェクトやプラットフォーム上での利用を目的として作成されます。

トークンは、ブロックチェーン上のスマートコントラクトによって発行、保管、取引などによって処理されます。トークンは通常、暗号資産(仮想通貨)として取引されることもありますが、ブロックチェーン上でのさまざまな機能やサービスの利用権を表す場合もあります。

ここでのポイントは、トークンはブロックチェーン上で発行・管理される点。トークンの利用にブロックチェーン技術を利用することで、トークンの発行や取引が透明かつ安全に行われることが保証されます。

例えば、イーサリアム(Ethereum)ブロックチェーン上で発行されるトークンは、ERC-20という標準に従って作成され、取引が可能となります。これにより、新しいプロジェクトがトークンを発行し、投資家やユーザーと取引することが可能となります。

つまり、暗号資産はトークンのそのものに価値はなく、その根底にあるブロックチェーン技術への期待によって価値が変動する金融商品というわけです。

暗号資産のマイニングとは

暗号資産のマイニングのイメージ画像

ではここからが本題です。暗号資産のマイニングについて解説していましょう。

暗号資産のマイニングとは、ブロックチェーンネットワーク上で新しいトランザクションを検証し、ブロックを生成するプロセスです。主に、ビットコインなどのProof of Work(PoW)プロトコルを採用している暗号資産において行われます。

マイニングは、暗号資産ネットワークのセキュリティと透明性を維持するために重要な役割を果たすと同時に、マイニングによって報酬が得られることから多くのユーザーがマイニングに挑戦しています。

トランザクションの検証とは

トランザクションとは、簡単に言えばブロックチェーン内の新たな取引履歴を確認し、ブロックを追加する処理プロセスです。

この時、トランザクションによって追加されたブロックの正当性を確認する工程を“マイニング”といい、マイニングが完了すると新たなデータがブロックに追加されます。

マイニングによってデータの整合性が担保されるため、取引における2重支払いや、取引データの改ざんを防いでいます。

マイニングはブロックを創り出す行為

マイナー(マイニングを行うユーザー)は、未確認のトランザクションを含む新しいブロックを生成します。ブロックは、一定の数のトランザクションデータと、直前のブロックのハッシュ値を含むヘッダーから成り立ち、データを連続して繋げます。

マイニングによって報酬を得る作業をProof of Workという

Proof of Work PoW、通称PoWは、マイナーが有効なブロックを生成するためにパソコンの計算力を使用し、ブロックを探し当てる仕組みです。マイナーは、ハッシュ値を特定の条件(難易度)に満たすことができるように、繰り返し計算を行います。最初に条件を満たすハッシュ値を見つけたマイナーが、そのブロックをネットワークに公開し、報酬として暗号資産を受け取ります。

マイニングとはこの一連の流れを指し、より多くのブロックを生成するほど報酬が大きくなります。

マイニングは他のユーザーよりも早くハッシュ値を見つけるほど、報酬が高くなり、そのスピードはマシンのスペックに依存します。

大量に消費される電力によりマイニングが禁止になった国もある

マイニング報酬の獲得金額はマシンスペックに依存するため、本気で取り組んでいるマイナーたちはハイスペックパソコンを投入してきます。

そうなれば当然マイニングによって膨大なエネルギーを消費し、このエネルギーの浪費は社会問題となりました。その最たるニュースが中国当局による“マイニングの禁止”です。

2021年6月から中国ではマイニングが禁止されています。もともと中国では暗号資産に対して厳しい姿勢を見せていた国ですが、マイニングの横行により、ついにマイニングが規制の対象となりました。

禁止の理由はさまざまですが、大きな理由にはやはり環境負荷への配慮。ただでさえ人口の多い中国で、多くの国民がマイニングを行えば、その消費電力は他国の比ではありません。

それに加え、マイニングを行う機材のスペックは年々進化しており、マイナー一人当たりが使用する電力も増加の一途を辿るばかりです。

一時には世界のマイニング量の75%が中国だったとの報道もあり、加熱する中国のマイニング戦争は規制とともに終焉を迎えました。

半減期とは

半減期とはのイメージ画像

半減期とはマイニングによってもらえる報酬が半分になる時期を言います。ビットコインでは半減期は4年に1度とされていますが、実際には半減期はブロックの生成スピードに依存する為、“理論上”4年に1度の頻度で半減期が発生するといわれています。

半減期といえばビットコイン

半減期といえばビットコインが有名です。過去3回の半減期を実施し、2024年には4度目の半減期が予定されています。

1回目の半減期にはビットコインの価値が5,000%も上昇し、その後も半減期に突入すると大幅な価格上昇を観測。今回も何らかの価格上昇があると見られています。

半減期がある理由

半減期がある理由には、価格の維持と供給の管理の二つがあると言われています。

半減期にはマイニングによる報酬が半分になるため、新たなトークンの発行量が減少。その結果、暗号資産の供給が減少し、価格が上昇します。

このような供給量のコントロールはインフレーションを抑制し、長期的な価格の維持に貢献。トークン価値を保つためには必要な措置といえます。

半減期の無い暗号資産

半減期で価値を保つ暗号資産がある一方で、半減期の無い暗号資産も存在します。リップルやイーサリアムなど発行枚数の上限を明確に定めていない銘柄には半減期という概念は存在しません。

代わりにマイニング報酬の調整を行ったり、流通量の調整(バーン)を行うなどし、過度なインフレを抑制。一定の価値を担保する仕組みを取っています。

ビットコインの半減期を解説

ビットコインの半減期のイメージ画像

さて、半減期についてある程度わかったところでビットコインの半減期について深堀していきましょう。

先程もご紹介した通り、ビットコインは約4年に1度半減期が訪れ、発行上限枚数である2100万ビットコインを迎えるまで続きます。

ビットコインが登場した2009年は、1ブロックマイニングするごとに50ビットコインを受け取れましたが、その後の半減期で報酬は減少。直近の半減期である2024年を迎えるとマイニング報酬は3.125にまで減少します。

報酬の減額とビットコインの価値の変化

ピークに比べてマイニング報酬が1/16にまで減少してしまったビットコインですが、それでもマイナーの人口はさほど変わりません。

その理由は圧倒的なビットコインの価値にあるでしょう。ビットコインがローンチされた2009年頃、ビットコインの価値は約1円程度でした。それが現在では1ビットコインが1000万円を超える価値を持っています。

およそ1000万倍にまで価値が上昇しているわけですから、半減期でもらえるビットコインが1/16に減少したとしても問題に感じる人は少ないでしょう。

今後、計算上は2140年頃までに64回の半減期を迎えると言われ、徐々に報酬は少なくなっていきます。しかし、今まで通りビットコインの価値が上昇し続ければ、わずかなビットコインであっても十分報酬に見合う金額になるはずです。

最終的に発行上限を迎えた時にはマイニング報酬は発生しなくなりますが、マイニングによって発生した処理手数料は支払われ続けるので、トークンの価値さえ確保されれば、一定数のマイナーは残るでしょう。

半減期を迎えるたびにトークンの価値は上昇するのか?

“半減期のたびにトークンの価値が上昇するのであれば、半減期が近くなったときにトークンを買えばいいのではないか?”

ビットコインの投資に興味がある方ならこう思うことでしょう。実際半減期を迎えるたびにトークンの価値が上がるのかどうかについては専門家の間でも議論が分かれます

例えば、最初の半減期ではビットコインの価値は8000%近くも上昇し、その後の半減期でも1000%近く価格が上昇しました。

一見すると半減期ごとにトークンが強い上昇を見せているようにも思われますが、上昇の勢いは完全に弱まっています。

直近の半減期では再度81%の上昇があるのではないかと見込まれていますが、伸び率は前回の1/10にすぎません。

トークンの価格が伸びているので、上昇率が鈍化するのはやむを得ないとはいえ、このペースで上昇の勢いが弱まるなら、いずれ半減期を機に大きくトークンの価値が伸びることはなくなる可能性も考えられます。

こればかりは誰にも予想はつきませんが、一つ言えるのは“半減期だから価格が急騰する”と安易に考えた投資は間違いなく失敗するであろうということです。

【まとめ】マイニングも半減期も暗号資産に関わる用語の一つ

マイニングも半減期も暗号資産に関わる専門用語です。どちらも暗号資産以外では目にすることも無いため、あまり馴染みのない単語かもしれません。

暗号資産をはじめとしたブロックチェーン技術では、専門用語が多く使われています。暗号資産の勉強を始めるなら、まずは用語の勉強から始めると、理解が深まるかもせれませんね。

暗号資産を購入するならbitcastleを利用しよう

暗号資産は日本円でも買えますが、より多くの銘柄を取引したいなら海外取引所での購入もおすすめです。海外取引所はビットコイン以外の様々なアルトコインの売買に対応し、DEXの利用も柔軟に対応できます。

中でもbitcastleは海外取引所でありながら日本語サービスが非常に充実。半減期に合わせてビットコインを購入することも容易です。

bitcastleはメールアドレスと本人確認書類をメールで送信すればすぐに口座開設が完了。クレジットカードを利用して直接暗号資産通貨を購入できるため大変便利です。

bitcastleは海外取引所ですが、運営元は日本人が経営している企業です。そのため日本人ユーザーに使いやすい仕様になっているのもうれしいですね。

口座開設はスマホですぐに完了します。是非利用してみて下さい。

執筆者 西村大樹