レンディングとは違うの?仮想通貨のメリット・デメリットを解説

仮想通貨を持つだけで参加できるステーキング。簡単に誰でも稼げることから、仮想通貨を使った副業として人気ですよね。

しかしこれからステーキングを始めようと思っても、実際ステーキングは本当に稼げるのか心配な方もいるでしょう。もしかしたら、大切な仮想通貨を失うかもしれませんし、ほとんど稼げないかもしれません。

そこで今回は仮想通貨のステーキングについて、メリットやデメリットについて解説します。仮想通貨で安定的に稼ぎたいと思っている方はぜひ参考にしてみて下さい。

参考記事はこちら

近頃仮想通貨取引ついて調べるとよく目にするのがステーキング。調べてみるとアルファベットが並んでいたり、専門用語が多かったりでなんだか難しい作...

ステーキングとは

仮想通貨のステーキングとは、保有している仮想通貨をネットワークのセキュリティと運営に貢献するために、一定期間、プロジェクトの運営にトークンを保管しておくプロセスです。

ステーキングを行うことにより、トークンを預けたホルダーは報酬として運営側から新たなトークンを受けとり、これらを再投資することで複利的にステーキングを用いた投資運用が可能となります。

ステーキングで報酬がもらえる仕組み

ステーキングで報酬が得られる仕組みは、Proof of Stake(PoS)と呼ばれる共通のプロトコルに基づいています。

ユーザーが一定数量の仮想通貨をウォレットにロックし、ネットワークの運営に参加すると、ネットワーク内での彼らの影響力が増大。

PoSを採用している仮想通貨プロジェクトは新規のブロック追加や追加されたブロックの正誤の判断を多数決によって決定しているため、多くのステーキング参加者がいるほど強固なネットワークが確立されます。

もし仮に、ブロックチェーン上でステーキングされているトークンが少なければ過半数を取ることが容易になってしまい、意図的に不正なデータをブロックチェーンに割り込ませることができてしまいます。

こういった事態を避けるためにプロジェクト側は、ブロックの承認作業に協力したホルダーに報酬を支払い、ステーキングトークンを積極的に集めます。

つまりステーキングで得られる報酬は、自身のトークンをロックすることで得られる手数料のようなものというわけですね。

マイニングとの違い

ブロックチェーンの承認作業といえばマイニングが有名ですよね?実はステーキングはマイニングに変わる新しい承認作業として考えられた承認プロセスです。

仮想通貨のマイニングは、新しいトランザクションをブロックチェーンに追加し、ブロックチェーンネットワークを維持するためのプロセスとして考えられました。

マイニングの実行により、新しい仮想通貨の発行が行われ、トランザクションが確認されるとマイニングに貢献したユーザーは報酬を獲得できるのが従来のマイニングの仕組みでした。

しかし、報酬を得られるのは最も速くマイニング作業を完了させたユーザーだけだったため、一時は無料でビットコインを得るためにスーパーコンピューターに匹敵するスペックのパソコンを持ち出すユーザーたちがいたほど。

この方法で行われるマイニングには膨大なエネルギーを必要としたため、環境保全の観点から徐々に見直しが始まります。

今では多くのプロジェクトがステーキングを採用し、イーサリアムもバージョンアップとともにステーキングを採用した承認プロセスへと変更されました。

似ているけれどレンディングとも違う

仮想通貨を預けて報酬をもらう方法の一つにレンディングという方法も存在します。しかし、レンディングはステーキングとは報酬を受け取る仕組みが異なるので、混同しないように注意しましょう。

そもそもレンディングとは、ユーザーが自身の仮想通貨を貸し出し、それに対する利子や報酬を受け取るプロセスです。

ブロックの承認作業や運営に対する貢献度で報酬が発生するステーキングとは異なり、一定の利息で常にトークンがもらえることが魅力です。

レンディングで報酬が得られる仕組みはDEXにおける流動性の確保。DEXを運営するにあたって必要な、取引や両替を行うための一時的なトークン保管場所(流動性プール)に取引用のトークンを貸し出すことで運営者はホルダーへ利息としてトークンを支払います。

わかりやすく言えばATMの中に用意しておくお金を代わりに用意してあげるようなイメージです。

預け入れる期間や量によって利息としてもらえるトークンは変化し、すぐに使わない仮想通貨を運用する手段として注目されています。

参考記事はこちら

https://bitcastle.io/column/post-15170/

ステーキングのメリット・デメリット

ここからはステーキングのメリットとデメリットを紹介していきます。保有するだけで報酬が得られるステーキングは手軽な反面、デメリットも存在します。

メリットとデメリットをしっかり把握して、適切なリスクを取ってステーキングに参加しましょう。

ステーキングのメリット

ステーキングのメリットは次の通り。

メリット
  • 放置していても報酬が受け取れる
  • ブロックチェーンのセキュリティ性能の向上
  • 市場価格の安定への貢献

順番に見ていきましょう。

放置していても報酬が受け取れる

ステーキングの最大のメリットは、トークンを一定期間ロックするだけで簡単に報酬が受け取れるという点。

マイニングであれば承認作業に膨大なエネルギーを消費し、莫大な演算量が必要となりますが、ステーキングであれば誰でも、簡単に報酬を得ることが可能です。

得られる報酬はトークンの保有量やステーキング量、ステーキングの期間などによって変動し、より多くのトークンをステーキングに預け入れることで、多くの報酬を得ることができます。

ブロックチェーンのセキュリティ性能の向上

ステーキングは参加者だけではなく、

プロジェクト運営側にもメリットが存在します。ステーキングを採用するプロジェクトは、ブロックチェーンのセキュリティ性能が向上し、ハッキングや改ざんのリスクから強くなります。

これはステーキングの特性上、“ブロックの承認作業を行うユーザーを集めやすいから”という特徴によるもので、ステーキング参加者が増えるほど多数決による意思決定が強固になり、51%攻撃などの発生を強力に抑えることが可能となります。

補足:51%攻撃とはブロックチェーンネットワークにおいて、攻撃者がネットワークの制御を奪う可能性があるセキュリティの脆弱性を指します。この攻撃は、特にマイニングを始めとしたProof of Work(PoW)プロトコルを使用するブロックチェーンに影響を及ぼしやすいですが、他のプロトコルでも同様の問題が発生する可能性があります。

市場価格の安定への貢献

ステーキングは市場に流れるトークンの量をコントロールできるため、トークンの価格安定効果も期待できます。

仮想通貨はボラティリティが高く、値動きが激しいことが特徴です。しかし、ステーキングを採用しているプロジェクトでは発行した、トークンをステーキングによって再度回収し、市場に出回っているトークンの量をバーンすることなく調整できます。

こうすることでトークンの仮想通貨市場における急騰・急落を改善し、安定した価格を常に提示し続けることが可能です。

ステーキングのデメリット

ステーキングのデメリットは次の通り。

デメリット
  • ロック期間の存在
  • 投資スキルの必要性
  • ネットワーク変更のリスク

ステーキングは多くの利点がある一方で、もちろんデメリットやリスクも存在します。ここからは、ステーキングの主なデメリットについて説明します。

ロック期間の存在

ステーキングの大きなデメリットの一つに“ロック期間”というものがあります。ロック期間中はステーキングに使っているトークンを引き出すことができず、機会損失のリスクや、予期せぬ損失の可能性を含んでいます。

具体的な例としてはステーキング中に発生したステーキングトークンの急落。

ロック期間中にステーキングしているトークンが急落した場合にも、ステーキングは解除することができません。

損切ができなかったために、ロックが解除されたときには既に大きな損失となってしまったというケースも少なくなく、ステーキングを行うときにはロック期間の長さや、そこ間のリスクについても考慮しておく必要があります。

投資スキルの必要性

放置しておくだけで手軽に稼げるのがステーキングのよいところですが、リスクを限界まで下げるためには投資的なスキルの勉強が必要になります。

先程ご紹介したように、ステーキングではロック期間が存在します。ロック期間中にはトークンの出し入れができないため、大きな損失を避けるためには、長期的に見て価格が下落しないかどうかを判断しなくてはなりません。

そこで必要となるのは投資スキル。過去の値動きを利用したテクニカル分析や、市場を取り巻く環境を元に分析するファンダメンタルズ分析を活用しながら、ステーキングに値する銘柄かどうかを見極めていきます。

長期的な値動きを当てるのは非常に難しいですが、それでも闇雲にステーキングするよりはある程度銘柄の分析を行ってからステーキングを行った方がリスク回避になるでしょう。

最低限の知識でも問題ありませんので投資スキルは身につけておくことをおすすめします。

ネットワーク変更のリスク

プロジェクトにトークンの預けるステーキングは、途中でネットワーク変更により、ステーキング報酬が大幅に減額されるリスクを含んでいます。

ステーキング報酬はプロジェクトの裁量によって定められます。ネットワーク保守のために必要とあれば報酬は高額になりますし、そこまで必要なければ減額されます。

このようにステーキング報酬の金額の決定権がプロジェクトに依存している以上、過度な報酬期待は禁物。

極端に高い報酬や、知名度の低いプロジェクトはより一層そのリスクが高まる傾向にあることを念頭に置くことが大切です。

参考記事はこちら

「仮想通貨のステーキングって何?」 「ステーキングにはどんなメリットがあるの?」 この記事ではステーキングの特徴やメリット・デメリット、...

実際にステーキングに参加してみよう

ステーキングのメリットとデメリットが分かったところで、実際にステーキングに挑戦してみましょう。

今回ステーキング参加の例に取り上げるのは仮想通貨取引所“bitcastle”。海外の仮想通貨取引所ですが、運営責任者が日本人と言うこともあり、非常に使いやすく、信頼性が高いことが特徴です。

いきなり仮想通貨プロジェクトへのステーキング参加はリスクが大きいので、今回はよりリスクの小さい取引所を経由する方法でステーキングを実施してみましょう。

アカウントの作成

まずはbitcastleのアカウントを作成します。

アカウントの開設はメールアドレスのみですぐにできます。

取引を行うには本人確認書類の提出も必要なのでこちらも併せて済ませておきます。

ステーキングに参加する

次にトップ画面の上部からステーキングメニューを開きます。

ステーキングする銘柄を選ぶ

後はステーキングする銘柄を選ぶだけです。

現在bitcastleのプラットフォームでステーキングできる銘柄は

  • BTC
  • ETH
  • USDT

の3銘柄。各銘柄に運用期間と利回りが表示されているので好きな銘柄を選びましょう。

bitcastleのステーキングをすすめる理由

実はbitcastleのステーキングは、ステーキングといいながら資産運用に近い投資になります。ですので、ステーキングの最大のデメリットであるロック期間が存在しませんし、安定的な利回りが約束されています。

その分プロジェクトに直接ステーキングするよりは利回りが小さくなっていますが、通常のステーキングによるリスクを考えたら十分な利益です。

ステーキングをしたことがない、投資経験がない初心者かたは、特にbitcastleのステーキングで仮想通貨の運用を学ぶことをおすすめします。

【まとめ】ステーキングはリスクもあるが手軽に始められる副業

仮想通貨を放置するだけで報酬がもらえるステーキングは、とっても魅力的な投資です。もちろんロック期間など、一定のリスクは覚悟しなければなりませんが、bitcastleのステーキングなど低リスク、低リターンなステーキングで堅実に資産を増やす方法もあります。

仮想通貨は今後も生活の一部としてますます発展していくでしょう。もしかしたら銀行預金よりもステーキングの方が一般的になる未来が来てもおかしくないのかもしれませんね。

執筆者 西村大樹