仮想通貨=ビットコイン(BTC)と思いがちですが、アルトコインと呼ばれる将来有望な仮想通貨があることをご存知でしょうか?今回は、仮想通貨の波に乗って、自分も仮想通貨を始めてみたいと思っている方向けにおすすめのアルトコインについて解説していきます。
https://bitcastle.io/column/binance-revue/
アルトコインとはビットコイン(BTC)以外の仮想通貨のこと
仮想通貨とは、インターネット上で使用される電子データの一種で、円やドルといった法定通貨とは異なり、国家による価値の保証がされていないのが特徴です。 金融機関などの管理者が存在せず、ブロックチェーン技術を活用して不特定多数のユーザーによる運営されています。
ブロックチェーンは実質的に改ざんが不可能と言われており、登場からいまだかつて破られたことはありません。 仮想通貨と聞いて、真っ先に思い浮かぶのがビットコイン(BTC)ですが、ビットコイン(BTC)はサトシ・ナカモトと名乗る人物によって発表された論文に基づき開発・運用が始まりました。
ビットコイン(BTC)の価格は、2021年に一時600万円(1BTC)を超えるなどまだまだ勢いのある仮想通貨です。 一方、アルトコインとはビットコイン(BTC)以外の仮想通貨のことを指します。先ほどビットコイン(BTC)が一時600万円を超えたと紹介しましたが、アルトコインの多くは100万円に満たないものがほとんどです。
中には1桁や2桁のアルトコインも存在します。 しかし、裏を返せば今のうちに将来有望なアルトコインを見極めて投資をしておくことで、第2のビットコイン(BTC)となり大きな利益を手にすることができるかもしれません。
アルトコインの特徴と注意点
アルトコインの特徴はこちらです。
- 種類が多い
- 個性が強い
種類が多い
アルトコインは、数千種類存在すると言われるくらい種類が豊富です。企業や自治体で発行される通貨はもちろんですが、コミュニティ内でなどで使用される通貨などもアルトコインに含まれます。
ビットコイン(BTC)は、世界中の仮想通貨取引所で取り扱いがありますが、アルトコインは取り扱っている取引所が比較的少ないことが多いです。そのため、マイナーなアルトコインを購入したいと思っても一部の取引所でしか取り扱いがないことがありますので注意が必要です。
個性が強い
ビットコイン(BTC)は、通貨として使われることを目的としています。しかしアルトコインは、通貨として使われることを目的としたものもあれば全く異なる業界での使用を目的としたものも多く存在します。
中には、ビットコイン(BTC)から派生した仮想通貨やより利便性を高めるために既存の通貨から分岐したコインもあります。もちろんこれらもアルトコインに分類されます。
一言でアルトコインと括られていますが、実際はひとつひとつ個性があります。アルトコインに投資しようと思っている方は、そのアルトコインがどのような個性を持っていているのか特徴をよく理解して投資を行う方が良いでしょう。
アルトコインに投資する際の注意点
仮想通貨バブルとも呼ばれた2020年の秋ごろから一気に注目され始めたアルトコイン。注目されたことがきっかけで、10〜25倍となったアルトコインも数多くあります。アルトコインは、ビットコイン(BTC)と比べて値動きが激しいため将来性を見て投資を行えば短期間で大きなリターンを狙うことも十分可能です。
しかし、値動きが大きいことは良いことばかりではありません。ちょっとした出来事で、価格が大きく下落することもあるのです。アメリカ大手企業テスラ社の CEOを務めているイーロン・マスク氏という人物をご存知でしょうか。
一見ただの経営者のように思えますが、彼が仮想通貨の環境への影響を懸念する考えを示したことで、ビットコイン(BTC)が大きく下落し、それに引っ張られるかのように多くのアルトコインが下落しました。
一気に下落したことによって、資産が大きく減ってしまった投資家も多くいました。 その後、イーロン・マスク氏は「法定通貨より仮想通貨を支持」と表明したため、相場は回復傾向となりましたが、影響力のある経営者の発言でこれだけ大きな値動きが起こることがあるのも仮想通貨を運用する上で知っておかなければならない注意点です。
アルトコインに投資するメリット・デメリット
アルトコインに投資をする上で事前に知っておいていただきたいのが、メリットとデメリットです。アルトコインのメリット・デメリットをよく理解して運用を行うようにしましょう。
アルトコインに投資するメリット
アルトコインのメリットがこちらの2つです。
- 高いリターンが得られる可能性がある
- 分散投資に利用することができる
1.高いリターンが得られる可能性がある
アルトコインは、価格の変動幅が大きいため場合によっては、短期間で数十倍や数百倍といった非常に高いリターンを得ることができる可能性があります。アルトコインを利用した仮想通貨取引を行い、億単位の利益を得た人もいます。そのような人を「億り人」と呼ぶのですが、この億り人に憧れてアルトコインの運用を行う人も増えてきています。
2.分散投資に利用することができる
アルトコインのメリット2つ目は、分散投資に利用できることです。1つの仮想通貨だけに絞って投資を行っても問題はないのですが仮に価格が下がってしまった場合のことを考えるとリスクが大きいと言えます。しかし、さまざまな種類のアルトコインへ分散投資を行うことで、1つの仮想通貨の価格が下がっても大きな損失を抑えることが可能となります。
アルトコインに投資するデメリット
アルトコインに投資をすると発生するデメリットがこちらです。
- 値動きが大きいためハイリスク
- 流動性が低い
- 取り扱っている取引所が少ない
- 詐欺を目的としたアルトコインがある
1.値動きが大きいためハイリスク
先ほどアルトコインに投資するメリットとして、高いリターンが得られる可能性があると解説しましたが逆に値動きが大きいため大幅に価格が下落してしまう場合も考えられます。価格が上がれば、億単位の利益を手にすることができますが、価格が暴落してしまうとその損失は計り知れません。
2.流動性が低い
アルトコインはビットコイン(BTC)のようにメジャーな仮想通貨ではないため、売買する人が少ない傾向があります。そのため流動性が低く、取引が成立しづらいというデメリットを持っています。
多くの人が利用している仮想通貨であれば、取引が成立しやすいのですが、あまり知られていないマイナーなアルトコインは取引が成立しないこともあるかもしれません。
3.取り扱っている取引所が少ない
仮想通貨の取引所はたくさんありますが、取引所によって取り扱っているアルトコインの銘柄には違いがあります。そのため、購入したいと思っているアルトコインがあればまず最初に取り扱っている取引所から探さなければいけません。
取引が活発に行われているアルトコインでなければ、取引所が取り扱いを終了してしまうことも考えられます。その場合は、取引ができなくなる可能性もありますので十分に注意しなければいけません。
4.詐欺を目的としたアルトコインがある
仮想通貨業界には、残念ながら詐欺を目的としたアルトコインも多々存在しています。具体的な例を挙げると「このアルトコインは将来価格が間違いなく高騰するから今のうちに購入した方が良いですよ」などと言って、アルトコインの購入を迫るものです。
詐欺を目的としたアルトコインは運営者の都合によって突然開発などが中止されることがあるようです。実際にアルトコインを購入しようとして詐欺の被害に遭った方もいらっしゃるので、十分に注意するようにしましょう。
しかし、中には資金繰りが厳しくやむを得ず途中で開発が終了してしまうアルトコインもあります。アルトコインの開発者が全て詐欺行為を目的としているわけではないのでそのアルトコインが一体どのようなものなのかを考えることが大切です。
将来有望!おすすめアルトコイン11選
さて、ここまで仮想通貨やアルトコインの特徴について解説してきました。ここからは、どのようなアルトコインが将来有望なのかをご紹介していきます。
1.イーサリアム(ETH)
イーサリアム(ETH)は、2013年にVitalik Buterinによって、考案され2015年にローンチされた仮想通貨です。2021年5月の時点では、時価総額はビットコイン(BTC)について第2位となっています。
イーサリアム(ETH)には、「スマートコントラクト」と呼ばれる技術が利用されており、スマートコントタクトは、ブロックチェーン上に契約内容を書き込み、条件を満たした場合に契約を自動的に実行することができる技術です。
また、分散型アプリケーション開発のためのプラットフォームとしても注目を集めています。そのため、開発環境が整えばさらに需要が増加することが見込まれているアルトコインです。
2.ビットコインキャッシュ(BCH)
ビットコインキャッシュ(BCH)とは、名前の通りビットコイン(BTC)から分岐して生まれた仮想通貨です。ビットコインキャッシュ(BCH)は、ビットコイン(BTC)から2017年8月にハードフォークして誕生しました。
ハードフォークとは、機能の改善を目的として行われるアップデートのことです。発行上限はビットコイン(BTC)と同じ2,100万枚となっています。将来性の高さから数倍〜数十倍の価値予想を打ち出している著名人も多く将来有望なアルトコインと言えるでしょう。
ビットコインキャッシュ(BCH)の今後を左右すると言われているポイントがこちらです。
- 決済サービスでの使用が増えることで知名度アップにつながる
- 機能や仕様でアップデートでさらに使いやすくなる可能性がある
- 海外でビットコインキャッシュ(BCH)を基軸通貨とする取引所が増える可能性がある
- 日本国内の新規取引所に上場する可能性がある
- AIの活用でさらに仮想通貨の取引がしやすくなる
3.シンボル(XYM)
2012年3月17日にリリースされたシンボル(XYM)。以前は、ネム(XYM)として運用がされていました。ネム(XYM)は、セキュリティが非常に高くプラットフォーム上でICOができアルトコインとして注目されていましたが、2021年3月にカタパルトアップデートが行われ、Symbolという新しいプラットフォームとなりました。
今後のシンボル(XYM)の予想ですが、ネム(XEM)の価格がアップデート前に80円をキープしていたことを考えると、それ以上の価格まで上昇する可能性も考えられます。
4.ライトコイン(LTC)
ライトコイン(LTC)は、Charlie Leeによって発案された仮想通貨です。このアルトコインは、ビットコイン(BTC)の欠点を補うことを目的として開発されました。 例えば、ビットコイン(BTC)が抱えている問題の一つに取引承認時間の長さが上げられます。
ビットコイン(BTC)が約10分に1回ブロックが生成されるのに対して、ライトコイン(LTC)は約2.5分に1回ブロックが生成される仕組みとなっているのです。そのため、ビットコイン(BTC)よりも素早く承認を行うことが可能なのです。
5.リップル(XRP)
リップル(XRP)は、テクノロジー企業「リップル」の金融機関向け国際送金ソリューションRippleNetで利用されている仮想通貨です。発行上限枚数量は、1,000億XRPで、すでに全て発行済みとなっています。そのため、ビットコイン(BTC)などのマイニングのような新規生成の仕組みはありません。
リップル(XRP)が、誕生した際は1XRP=1円以下でした。しかし、その後総員を素早く行う機能が高く評価され始め、注目を集めるようになりました。その結果2017年始めには1XRP=約3円となり、2017年後半はさらに高騰。2017年12月には、一時400円近くの値がつきました。
しかし、アメリカ証券取引委員会(SEC)はリップル社に対して証券方違反として現在訴訟を行っています。一部の取引所が仮想通貨リップル(XRP)の取引を中止するなど影響が出ている状態です。アメリカ証券取引委員会は、2013年から約7年間に渡って、有価証券登録を行なっていない仮想通貨リップル(XRP)を販売し、1,300億円を超える資金を調達したと主張しています。
訴訟はまだ続く見込みですので、今後の展開も注意してみると良いでしょう。
6.モナコイン(MONA)
モナコイン(MONA)は、日本の電子掲示板サイト「2ちゃんねる」(現在の5ちゃんねる)でMr.Watanabeを名乗る人物によって開発されたアルトコインです。2013年12月にモナコイン(MONA)のベータ版が公開され、2014年1月にモナコイン(MONA)の公式版がリリースされ、本格的な運用がスタートしました。
モナコイン(MONA)の名前は「2ちゃんねる」を代表するキャラクターの「モナー」が由来となっています。
モナコイン(MONA)は、日本でのコミュニティが発展しており、愛好家と呼ばれるような人たちがモナコイン(MONA)の普及活動を進めています。さらに日本ではビットコイン(BTC)の次にモナコイン(MONA)が決済に使われている仮想通貨となっています。
一部のパソコン部品販売店やメイドカフェなどが、モナコイン(MONA)で支払う「モナ払い」に対応しています。モナコイン(MONA)が使えるWEBサービスの開発も進んでいますので、今後さらに人気が高まるアルトコインだと言えるでしょう。
7.エンジンコイン(ENJ)
エンジンコイン(ENJ)は、シンガポールのゲームコミュニティ企業「Enjin Pte.Ltd」が生み出したブロックチェーン開発のプラットフォーム「Enjin」上で使用される仮想通貨です。
2017年に誕生したエンジンコイン(ENJ)ですが、プラットフォームのEnjin自体は2009年から稼働しており、なんと世界中に2,000万人以上のユーザーがいるのです。仮想通貨は現状では、投資を目的として扱われているものが多いですがエンジンコイン(ENJ)は需要とユーザーが存在しています。
また、プラットフォームであるEnjinは、これまで以下のような大手企業と提携しています。
- サムスン(韓国:総合家電、電子製品メーカー)
- Microsoft(アメリカ:ソフトウェア開発企業)
世界を代表する大手企業ですが、この2つの企業と提携した際は一時的にエンジンコイン(ENJ)の価格も大きく高騰しています。2021年5月には、日本を代表するエンターテイメント企業であるエイベックスとの提携も果たしているのです。
このように大手企業との提携は投資家に対して話題性と信頼感を与えることができます。そしてユーザーの長期的な確保にもつながるため、今後更なる展開も期待できる有望なアルトコインと言えるでしょう。
8.ベーシックアテンショントークン(BAT)
ベーシックアテンショントークン(BAT)は、次世代のブラウザとの呼び声高い「Brave」とともに急成長が予想されているアルトコインです。
ほとんどの方が日常的に活用しているインターネット。インターネットを活用する際に必要なのがGoogle ChromeやSafariなどのブラウザです。しかし、これらのブラウザを利用すると広告が邪魔で欲しい情報になかなか辿り着けない、一度検索した内容に関連する広告が繰り返し表示され利用しにくさを感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、広告を排除しプライバシーに配慮したブラウザであるBraveは「Brave shields(ブレイブ・シールド)」という仕組みで不要な広告を最初からブロックしてくれる機能を持っています。
広告やプライバシーへの関心の高まりとBraveの画期的な機能を踏まえと、今後さらに人気が高まる可能性もありますしBrave上で使用できるベーシックアテンショントークン(BAT)の価格が急上昇するかもしれません。
9.トロン(TRX)
トロン(TRX)はデジタルコンテンツに特化した分散型プラットフォームのトロン(TRON)で使用される仮想通貨です。
アーティストなどのコンテンツをYouTubeのような広告ではなく投げ銭モデルで提供するプラットフォームを提供しており、その際にトロン(TRX)が利用されます。SNSの利用がかなり浸透している現代にマッチしており、将来的な価格上昇が期待できるアルトコインです。2021年3月からは日本でも取り扱いが始まりました。
10.バイナンスコイン(BNB)
バイナンスコイン(BNB)は、大手仮想通貨取引所バイナンスが発行した仮想通貨です。バイナンスコイン(BNB)は、取引所のバイナンうて使うことにメリットがあるアルトコインです。
バイナンスで取引を行うことで取引手数料が割引されたり、両替ができるというメリットがあります。バイナンスはもともと、手数料が0.1%ととても安いのですが、さらにバイナンスコイン(BNB)を使って支払いを行うとそこからさらに手数料が割引されるのです。
また、バイナンスは業界トップクラスの取引高を誇る仮想通貨取引所です。取引所としての事業だけではなくさまざまな事業を行っていますのでそれらの事業の動きが市場にポジティブに受け止められるとさらにバイナンスコイン(BNB)の価格は上がっていくでしょう。
11.パレットトークン(PLT)
パレットトークンは(PLT)は、以下のようなものに利用されるアルトコインです。
- NFT発行手数料の支払い
- パレットチェーンのノード運用報酬への支払い
- パレットコンソーシアムのメンバーへの委任
- NFTの購入
- PLT保有による権利付与
- サブスクリプション決済
様々な利用、活用方法があるパレットトークン(PLT)は、Palletプラットフォームのガバナンストークンであり、基軸通貨としての役割を担っています。Palletプラットフォームの土台となる仮想通貨であるので、Palletプラットフォームが発展・成長するするにつれてパレットトークン(PLT)の価値も上がっていく可能性が高いです。
最後に
今回は、仮想通貨のアルトコインについて解説を行いました。仮想通貨の代名詞であるビットコイン(BTC)に投資をするのはもちろん得策だと思いますが、第2のビットコイン(BTC)となるようなアルトコインを見つけ投資を行うことも資産を増やす方法の1つです。 自分の考えにあったアルトコインを見つけて、仮想通貨の運用を行ってみてはいかがでしょうか。
執筆者 西村大樹