【M2E】動いて稼ぐRun togetherとは?稼ぎ方と始め方を詳しく解説

「最近運動不足だなあ」

「運動したいけれどなかなかやる気が起きなくて…」

こんな悩みを抱えている方に朗報です。Move to Earn(動いて稼ぐ)ことができるブロックチェーンゲームがついに登場しました。その名も「Run together」

このアプリケーションは従来のMove to Earnアプリでネックとされていた高額なNFT問題を解決し、誰でもすぐに始められることが特徴です。

そういった手軽さから、Run togetherは今後かなり伸びてくるサービスとして注目を集めているようです。

そこで本記事では最新Move to Earnアプリ「Run together」について詳しく解説します。

「Run togetherの始め方や実際の稼ぎ方が分からないよ」といった疑問を解決する内容となっていますので、是非最後までご覧ください。

Run together(ラントゥゲザー)とは

タイトル Run together
トークン RUN
ジャンル Move to Earnアプリ
対応デバイス スマートフォン
公式ページ https://runtogether.net/?utm_source=tofuNFT.com&utm_medium=web&utm_campaign=collection
Twitter https://twitter.com/RunTogether_Nft

Run together(ラントゥゲザー)はバイナンスチェーン上に構成されたアプリケーションで、Move to Earn対応のdApps(分散型アプリ)です。

Move to Earnとはその名の通り、動いてお金を稼ぐという意味で、Run togetherを起動しながら移動すると、RUNトークンがもらえます。

Move to Earn関連のdAppsはStepnを始め、いくつかの種類がリリースされていましたが、NFTが高額であったり、中国では規制が入ってしまうなどネガティブなニュースも取り上げられています。

そんな中、Run togetherは無料で始められる新しいMove to Earnアプリケーションとして向上したので、過去にMove to Earnをプレイしていたユーザーを中心に「このアプリは期待ができる!」と注目を集めているそうです。

参考記事はこちら

走ったり、運動をするだけで仮想通貨を稼げたらいいと思いませんか? 今回の記事では通勤や通学、健康のためのウォーキングやランニングをしながら...

その他のMove to Earn系アプリはこちら

アプリ名称 評判について 特徴
Calo Run 詳細はこちら 歩きだけでなくフィットネスもトークン獲得の対象になる
istep 詳細はこちら スマートフォンにも対応しているアプリ。遊べるモードは今後も増える予定
Step 詳細はこちら 収益が発生するには4,000歩歩く必要がある
Fitmint 詳細はこちら

運動データを記録することで収益が発生。現在はまだクローズドテスト中

Run togetherの始め方

Run togetherは誰でもすぐに始めることができます。

お手持ちのスマートフォンからアプリをダウンロード、インストールすれば準備は完了です。

ちなみにアプリはGoogleplay、App Storeどちらにも対応しているのでお使いのOSによって使い分けてください。

ユーザーの登録方法

アプリのインストールが完了したらユーザーの登録です。まずはアプリを起動して入力画面を開きます。

画面下部のSign upをタップして必要事項を入力していきます。

全て入力が完了すると登録したメールアドレスに認証コードが送られてくるので、それを上記画面で入力すればゲームスタートです。

これですぐに始めることができます。

Run togetherで稼ぐために必要なもの

アプリ自体は上記の手順ですぐに始めるとこができますが、本格的に稼ごうと思ったら以下の準備が必要になります。

  • 仮想通貨を取引するウォレット
  • BNBトークン
  • スニーカーのNFT

それぞれ詳しく見ていきましょう。

仮想通貨を取引するウォレット

Run togetherは、ブロックチェーンで稼働しているアプリです。そのため仮想通貨の取引にはウォレットが必要です。

ウォレットは稼いだRUNトークンを預けたり、後述するスニーカーNFTの購入代金を支払うときに必要となるので必ず用意しておきましょう。

ウォレットはどの種類でも利用可能です。しかし、新しく用意するのであれば無料で使えて日本語にも対応している「メタマスク」がおすすめです。

登録方法については日本語に対応しているので、公式ページにアクセスすればすぐにわかるようになっています。ですがもし登録が不安な方は以下のページを参考にしてみてください。

メタマスクの参考記事はこちら

https://bitcastle.io/column/post-11088/

https://bitcastle.io/column/post-13990/

https://bitcastle.io/column/post-13706/

BNBトークン

BNBトークンはバイナンスチェーン上で利用できるトークンで、Run togetherではスニーカーNFTの購入に利用できます。

ですがBNBは日本円で直接購入することができないので「Coincheck」を経由して日本円でBNBを間接的に購入します。

CoincheckからBNBを入手する手順は以下のような流れになります。

    • STEP.01購入
      まずはCoincheckでBTCもしくはETHを購入します
    • STEP.02送金
      購入したトークンをメタマスクへ送金
    • STEP.03接続
      トークンが入ったウォレットをバイナンスに接続
    • STEP.04交換
      購入したトークンとBNBを交換します

流れは非常に単純ですので、一度実践していただければ問題なくBNBが入手できるかと思います。

ですが、万が一どこかの手順で不具合が発生すると送金が上手く行われずに、トークンが消滅する恐れがあるので注意が必要です。

ですので実際に送金処理を行う場合は必ず少額から試してみて、無事にトークンが移動できたことを確認してから目的の金額を送るようにしましょう。

参考記事はこちら

https://bitcastle.io/column/post-17443/

「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...

NFTの購入

BNBが手に入ったらあとはスニーカーNFTを購入するだけです。スニーカーは公式ページのマーケットプレイスから購入できます。

価格は安いもので約1500円から販売されていて、Move to Earn系のNFTの中では比較的に安価と言えるでしょう。

現在は公式ページがアップデート中につき、最新の商品や価格を調べることはできませんでしたが、2022年9月頃には新しいページがリリースされるそうなので期待して待ちましょう。

Run togetherの稼ぎ方

Run togetherの稼ぎ方は主に以下の4つ。

  • ランニング
  • マイニング
  • ステーキング
  • NFT販売

詳しく見ていきましょう。

ランニング

ランニングはRun togetherのメインであるMove to Earnによる稼ぎ方になります。

ユーザーはスニーカーをセットして、Run togetherのプレイモードを起動します。そのままランニングを開始すると移動した分が収益となります。

スニーカーにはハイドロと呼ばれるエネルギー値が設定されていて、ランニングを続けるほどハイドロが消費されていきます。ハイドロがゼロになってしまうと、そのスニーカーを使うことはできません。

またスニーカーごとに稼げる1日のトークン量も制限されているので、よりたくさんのトークンを稼ぐためにはスニーカーの種類を豊富に用意しておくと良いでしょう。

ちなみに報酬の獲得基準の中には移動速度の判定も入っているので、恐らく車やバイクなどの乗り物を利用した運動データは収益として記録されません。

あくまで自分の足で運動して稼いでいきましょう。

マイニング

マイニングは報酬プールからマイニングRUNトークンに参加して、収益を得る方法です。

マイニングへの参加はスニーカーを使って行いますが、ここでもハイドロが消費されるので注意が必要です。

但し、ランニングで消費されるハイドロとは異なる種類のハイドロが消費されるので、ランニングのハイドロを消費してしまったスニーカーでもマイニングには参加可能となります。

マイニングの報酬量はハイドロの量によって増減し、より多くのハイドロを有するスニーカーでマイニングするほど、たくさんのRUNが獲得できます。

このマイニングの発掘効率は後述するステーキングに影響を受けるので、もしマイニングを中心に稼いでいきたいと思うプレーヤーは合わせてステーキングも行うといいでしょう。

ステーキング

ステーキングはRUNトークンをRun togetherに預けることでマイニング効率を高めていきます。

直接的に収益を発生させる方法ではありませんが、ランニング以外で獲得できる報酬の割合を最大化させることができるので、マイニングを行う方はできるだけセットでステーキングもお行うようにしましょう。

ステーキングに参加するためにはまずは預けるためのRUNトークンを用意しなくてはいけません。

RUNトークンはランニングをプレイすることで手に入れることができるので、まずはしっかり運動してRUNトークンを集めるところから始めましょう。

注意点として、ステーキングを行うと一定期間はRUNトークンを動かすことができなくなるので、当面動かす必要のない分のトークンだけステーキングするといいかもしれませんね。

NFT販売

Run togetherでは自分の所有するNFTを販売して収益を得ることも可能です。

NFTの種類には、スニーカを始め様々なアクセサリーがあり、以下のような種類があります。

  • スニーカー
  • シャツ
  • ズボン
  • メガね

それぞれに役割やレアリティが存在し、レアなNFTほどランニングで大きな収益を生み出します。そのため販売する時もレアリティの高いNFTほど高額で取引されることが予想されるので、大きく稼げる可能性のある収益化の方法と言えるでしょう

Run togetherの遊び方

ではメインの稼ぎ方となるランニングのプレイモードについて更に細かく見ていきましょう。

ランニングのプレイモードは主に2つ。

  • ソロモード
  • 一緒にモード

ソロモードは一人で走ってRUNトークンを稼ぐモードです。気軽に始めて自分のペースで稼ぐことができますが、マラソン大会や大会モードには参加できません。

Run togetherではプレイヤーコミュニティの展開も進めていくそうなのでせっかくなら一緒にモードを積極的にプレイしてみてはいかがでしょうか?

一緒にモードでは大会や競争ができる

一緒にモードではマラソン大会が開かれています。大会は毎週開かれる「ウィークリートーナメント」と「月例大会」の2つがあり、それぞれに距離が決められていますが、一度の大会に出れる距離は1つだけです。

参加には登録料がかかりますが、マラソンを完走すれば返金され、完走できなかったプレーヤーの登録料が完走者の分配金になります。

なので、もしかしたら距離の長い大会ほど脱落者が多く、高額報酬が狙えるかもしれませんね。

対戦モード

こちらは1対1の競争モードです。

報酬はお互いの掛け金から支払われるので白熱したバトルが繰り広げられるかもしれません。競争する距離と時間はプレイヤー同士で決定し、勝った人が掛け金を総取りします。

腕に自信のあるプレーヤーはチャレンジしてみるといいかもしれません。

その他のモード

その他のモードとして直接RUNトークン稼ぐ以外のモードが2つあり、トレーナーモードとバックグラウンドモードがあります。

トレーナーモードでは他のプレーヤーに効率よくRUNトークンを稼ぐ方法を指示したり、その対価として報酬を受け取ったりするモードです。モードの解放には条件があるようなので、初期段階ではプレイできません。

バックグラウンドモードは、アプリを閉じていても距離を加算していってくれるモードで、このモードを起動しておけば勝手にRUNトークンが獲得できます。

とても便利な機能ですのでなるべく起動しておくと良いでしょう。

【まとめ】Run togetherのMove to Earnは手軽にプレイできる

無料でプレイできてMove to EarnができるRun togetherは今後もアップデートが予定され、今後もますます発展していくアプリとなるでしょう。

最後にもう一度Run togetherの重要なポイントを振り返ります。

  • Run togetherはMove to Earnアプリ
  • 無料で始められるけれどしっかり稼ぐならNFTが必要
  • 運動以外にもマイニングやステーキングでも稼ぐことができる
  • プレイモードは2種類

是非一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

執筆者 西村大樹