【FX】取引に失敗してしまった!よくあるFXの失敗談10選

取引に失敗してしまった!よくあるFXの失敗談10選のイメージ画像

FX(外国為替証拠金取引)は、少ない資金で大きな取引ができる魅力的な投資手法ですが、リスクも大きく、失敗することもあります。今回は、FX初心者がよく犯しがちな失敗談を10個紹介。学びの糧としていただければと思います。

参考記事はこちら

FX取引をしていると、使っているプラットフォームによっては“コモディティ”というメニューがあります。 コモディティとは、ざっくり言えば小麦...
誰でもすぐに始められる投資商品の一つである外国為替取引(FX)は、多くの投資家にとって魅力的な市場です。 しかしその始めやすさとは裏腹に、...

FX(外国為替証拠金取引)とは 

FX(外国為替証拠金取引)とは のイメージ画像

FXとは、「Foreign Exchange」の略で、異なる通貨間の取引を行う投資手法の一つです。FX取引では、例えば「日本円を売って米ドルを買う」といった形で、二つの異なる通貨を交換することで利益を狙います。主要な通貨ペアにはUSD/JPY(米ドル/日本円)、EUR/USD(ユーロ/米ドル)などがあります。

主要通貨のペアほど取引コストが安く、マイナーな通貨(南アフリカランドペアなど)程手数料やスプレッドといった取引コストが高くなる傾向にあります。

FXの基本的な仕組み

FX取引では、通貨の価値が変動することを利用して利益を得ます。例えば、1ドル=100円の時にドルを買い、その後1ドル=105円になった時に売ることで、5円の利益を得ることができます。逆に、円安が進行して1ドル=95円になった時に売ると、5円の損失となります。

この様にFXでは“安いときに買って高く売る”もしくは“高いときに売って安く買い戻す”といったことを繰り返して売買差益獲得していきます。

FXの特徴・専門用語解説

FXの特徴・専門用語解説のイメージ画像

レバレッジ

FX取引の特徴の一つに“レバレッジ”があります。レバレッジを使うと、手持ちの資金以上の取引を行うことができます。

例えば、10万円の資金で10倍のレバレッジをかけると、100万円分の取引が可能になります。これにより、少ない資金で大きな利益を狙うことができますが、その分価格変動に対する損失割合も大きくなるため、ハイリスクなトレードになります。

一般的に本国内の取引業者ではレバレッジは25倍までと定められています。しかし、海外の取引所ではレバレッジ規制が存在しないため、100倍、200倍といったハイレバレッジトレードが楽しめます。

参考記事はこちら

FXや暗号資産など、金融商品を取引するときによく見る“レバレッジ”。投資に馴染みのある方ならご存知かと思いますが、これから投資を始める初心者...

通貨ペアとは

FXでは取引する通貨を“通貨をペア”と呼び、この組み合わせを取引して利益を重ねます。代表的な通貨ペアには以下のようなものがあります

  • USD/JPY(米ドル/日本円):最も取引量が多いペアの一つです。
  • EUR/USD(ユーロ/米ドル):欧州と米国の主要通貨ペアで、多くのトレーダーが取引しています。
  • GBP/USD(英ポンド/米ドル):英国と米国の通貨ペアで、ボラティリティ(価格変動)が高いことが特徴です。

このほかにも通貨ペアは業者によって多数存在し、大手の海外取引所では、普段はあまり取引されないマイナーな通貨ペアの取引を提供していることもあります。

また、特定の通貨ペアのグループを指す言葉として“クロス円”、“ドルストレート”といった言葉があります。

これは取引しているとよく目にするワードで、クロス円は、通貨ペアの片方が円とセットになっている組み合わせ。ドルストレートは通貨ペアの片方が必ずドルになっている組み合わせのことを言います。

これはFXの勉強をする上でもよく目にする用語ですので、しっかり覚えておきましょう。

参考記事はこちら

FXは誰でも簡単に取引ができる反面、勝ち続けるためには勉強が欠かせません。とはいえ、FXの勉強は多岐に渡ります。世界情勢、チャート分析、市場...

スプレッド

FX取引には“スプレッド”という概念も重要です。スプレッドとは、通貨を買う時の価格(買値)と売る時の価格(売値)の差のことです。この差が実質的な取引コストとなります。一般的に、スプレッドが狭いほど取引コストが低く、有利な取引が可能です。

参考記事はこちら

“スプレッドはなるべく安い方がいいよ” “業界最安値固定スプレッド0.1銭” FXについて調べていると、こういった文言を見かけることが多...

FXの失敗談10選

FXの失敗談10選のイメージ画像

FXは、大きな利益を狙える一方で、リスクも高い投資手法です。しっかりとした知識とリスク管理をないがしろにすると思わぬ損失が発生することも。

ここからは、そんな手痛い損失をなるべくしないように、初心者が陥りやすいFXの失敗談を紹介していきます。これらの失敗から学び、安全で効果的な取引を心掛けましょう。

1. レバレッジの使い過ぎ

失敗談:初心者のAさんは、レバレッジが高ければ高いほど儲かると思い、国内取引でできる最大の25倍レバレッジで取引を始めました。その結果、少しの値動きで大きな利益を得ることができる反面、逆方向に動いた場合の損失も非常に大きくなります。Aさんは相場の急変に対応できず、大きな損失を抱えてしまいました。

レバレッジとは、レバレッジは、手持ちの資金以上の取引ができる仕組みです。例えば、100万円の資金で10倍のレバレッジを使うと、1000万円の取引ができます。小資金で始めたかったAさんは自己資金に対してレバレッジを掛け過ぎたことで資金が全損。

あっという間にロスカットになってしまった一例です。

2. 十分な知識を持たずに取引を始めた

失敗談: Bさんは友人から「FXは儲かる」と聞き、特に勉強せずに取引を始めました。結果、重要な経済指標の発表日に大きな損失を出してしまいました。経済ニュースをチェックしていなかったため、予測できなかったリスクに直面したのです。

簡単に始められると聞き、基礎知識の勉強を疎かにしてしまうとこういった失敗に繋がります。FXには為替相場の動きや経済指標の影響など、価格の変動には多くの要素が絡みます。基本的な知識が不足していると、予想外の事態に対処できず、想定外の損失を招く恐れがあります。

3. 損切りのルールを設けていなかった

失敗談:Cさんは損失が出ても「いつか相場は戻るだろう」と考え、損切りをしませんでした。結果、損失が膨らみ、最終的には全ての資金を失ってしまいました。損切りの重要性を痛感したCさんですが、時すでに遅しでした。

損切りとは、損失を一定の範囲で食い止めるために、あらかじめ決めた価格でポジションを決済することです。損切のルールは急激な価格変動や想定外の値動きが発生したときに損失が拡大しすぎるのを防ぐ重要な役割があります。

熟練者の中には損切ルールを定めないトレーダーもいますが、初心者のうちは適切な判断が難しいので損切ルールは必ず設定しておくようにしましょう。

4. 感情的な取引

失敗談:Dさんは負けた後、「取り返そう」と焦って大きな取引を繰り返しました。その結果、さらに損失が増え、悪循環に陥ってしまいました。感情的にならず、冷静に取引することの重要性を学びました。

FXは感情に左右されると、冷静な判断ができず、無駄な損失を招くことがあります。特に安定した精神でトレードに臨む姿勢はFXでの勝利において非常に重要な要素です。

人によっては取引テクニックよりもメンタルコントロールの方が大切だという人もおり、感情的なFXトレードは大きな失敗となる可能性が非常に高いと言えます。

5. 計画を持たない取引

失敗談:Eさんはその日の気分で取引をしていました。何の計画もなく、ただの直感で売買を行っていたため、気づけば大きな損失を出していました。取引計画を立てることの重要性を実感しました。

一見直感で取引をしているように見えるFXですが、取引にはしっかりとした計画が必要です。無計画な取引は、ギャンブルと変わりません。

実際FXに失敗する初心者トレーダーの多くはギャンブルトレードを行っています。勘に頼ったエントリーや、無謀なレバレッジなど、運に任せた取引では安定した成績は残せません。よくある失敗談なだけに思い当たるフシがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

6. デモトレードを軽視した

失敗談:Fさんは早く実際のお金で取引したいと考え、デモトレードをほとんどせずに本番に挑みました。その結果、初めての取引で大きな損失を出し、デモトレードの重要性を痛感しました。

デモトレードとは、仮想の資金で実際の市場と同じ環境で取引を体験できるシミュレーションです。デモトレードを行わずにいきなり取引を始めてしまうと、注文ミスや、損切の遅れなど、操作が思うように出来ず、思わぬ損失につながる恐れがあります。

デモトレードでじっくり練習する必要はないかもしれませんが、スムーズな注文操作ができる程度にはデモトレードをした方がいいかもしれません。

7. 一つの通貨ペアに固執

失敗談:Gさんは特定の通貨ペア(USD/JPY)に固執し、その動向だけを追いかけていました。しかし、他の通貨ペアの動きにも影響されるため、全体の相場動向を見逃していました。その結果、大きな損失を出してしまいました。

通貨ペアの値動きは世界各国の動向に大きな影響を受けます。なので、直接には関りの無い通貨ペアでも、国同士の繋がりが強いと大きく値が動くこともあり、長期的な目先で取引を行うときは、世界情勢を俯瞰して捉えることが重要です。

8.過剰な取引(オーバートレード)

失敗談:Hさんは一日に何度も取引を行いました。少しの値動きにも反応し、頻繁に売買を繰り返したため、手数料がかさみ、結果的に利益が少なくなってしまいました。

オーバートレードとは、頻繁に取引を行いすぎることです。いわゆる“ポジポジ病”などといわれる状態ですね。こういった状態では取引の利益以上に手数料がかさみ、利益を圧迫。少しの負けで大きな損失となることがあります。

9. 勉強し続けない

失敗談:Iさんは最初に少し勉強しただけで満足し、取引を続けました。しかし、相場の変化に対応できず、最新の情報を取り入れなかったため、大きな損失を出してしまいました。

FXでは継続的な学習は非常に重要性です。FXを取り巻く為替市場は常に変動しており、その常識は目まぐるしく変化します。

常に新しい情報や、技術、トレンドを学び続けなくては勝ち続けることは不可能であり、学習を続けた人だけが勝てる世界といってもいいでしょう。

「いっぱい勉強したはずなのに勝てない」

そんな失敗が続いている方は勉強を継続できているか、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。

10. 他人の意見に左右される

失敗談:JさんはSNSや掲示板で他人の意見に影響され、取引を行っていました。結果、誤った情報に振り回され、大きな損失を出しました。他人の意見は参考にしつつも、自分の判断を大切にすることを学びました。

これもよくある失敗ですね。人の意見に左右されて負けが続いてしまうケースです。確かに他人の意見を参考にすることは有益ですが、最終的な判断は自分で行うべきです。自分の判断基準が無ければ損切も利確も感覚になってしまいますし、何より勝ち方に再現性がありません。

FXで失敗を減らすのであれば、まずは勝ち方に再現性を出すことが重要です。そのためにはまずは投資判断の最終決定を自分自身で行うことが重要です。

【まとめ】FXで勝つためには失敗から学ぼう

FX取引には多くのリスクが伴いますが、失敗から学ぶことで、成功への道が開けます。初心者の皆さんも、他人の失敗談を参考にし、同じ過ちを繰り返さないよう心掛けてください。最も重要なのは、自分のリスク管理を徹底し、冷静な判断で取引を行うことです。

皆さんのFX取引が成功することを願っています。

FXを始めるならbitcastle

bitcastleとは、FXや仮想通貨取引はもちろん、コモディティ取引もできる取引業者です。クレジットカード入金によるビットコイン取引や、最大1,000倍のハイレバレッジトレードが楽しめ、直感的に操作しやすいトレード画面は初心者でもすぐに取引できるようになるでしょう。

もちろんデモ口座も用意されているので練習にもピッタリです。

また、bitcastleはボーナスが高価な取引所としても知られており、その中でも入金ボーナスは10万円まで100%キャッシュバック、最大で250万円のクレジットボーナスが貰える太っ腹なキャンペーンです。

対象ユーザーはすべての利用者、5月17日からスタートですので、始めるなら今がチャンスです。

 
執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする