FX指標カレンダー【10月第3週】経済指標・発言とトレード戦略

FX指標カレンダー【10月第3週】経済指標・発言とトレード戦略

FXで指標や発言などの経済イベントは、トレードにおいて重要な情報源となります。

そこで本記事では、10月第3週に予定されている経済指標や要人発言に注目し、トレーダーが市場動向を正しく読み取るための手助けを提供します。

具体的には、経済指標の発表や重要人物の発言が、為替市場にどのような影響を与えるのか解説していきます。

※ただし、米政府閉鎖の状況により、一部指標の発表が延期される可能性があります。

10月第3週の全体像と戦略視点

10月第3週は、週央から後半にかけて米インフレ指標と個人消費関連が連続し、そのため、ドル主体にボラティリティが高まりやすい週です。

まず週前半は日本休場や決算ヘッドライン中心で様子見ムードが出やすく、ポジションは軽めが無難です。

続いて水曜の米CPIでインフレの方向感を確認し、木曜の小売売上高やPPIで家計と価格の両面を検証、さらに金曜は住宅・生産分野の実体データで週内の見通しを締める流れです。

そのため、戦略としては、CPI前はリスクを圧縮し、結果次第でドルのトレンドフォローか、逆張りの戻り取りかを柔軟に切り替える準備を整えるのが有効です。

 

【FX週間カレンダー】主要イベントと経済指標一覧

日付 時間 主なイベント内容 予想 結果 注目度
10月13日(月) 🇯🇵日本市場休場(体育の日) ★★
10月14日(火)  
10月15日(水) 21:30 🇺🇸消費者物価指数(CPI)前年比 +3.1% ★★★★★
21:30 🇺🇸NY連銀製造業景況指数 0.0 ★★★
10月16日(木) 03:00 🇺🇸ベージュブック(地区連銀経済報告) ★★★★
21:30 🇺🇸小売売上高 前年比 +0.4% ★★★★
21:30 🇺🇸生産者物価指数(PPI)前月比 +0.3% ★★★
21:30 🇺🇸新規失業保険申請件数 ★★★
10月17日(金) 18:00 🇪🇺ユーロ圏消費者物価指数(HICP)確報値 前年比 +2.2% ★★★
21:30 🇺🇸建設許可件数 134万件 ★★★
21:30 🇺🇸住宅着工件数 131万件 ★★★
22:15 🇺🇸鉱工業生産 前月比 +0.1% ★★★

【FX指標|10月13日(月)】 日本市場休場

日本が休場のためアジア時間の流動性は低下しやすく、そのため、突発的なヘッドラインに対する値動きが普段より振れやすい点に注意が必要です。

 
一方で、欧州・米国に主要指標は少なく、全体としては翌日以降のイベントに備えたポジション調整が中心になりやすいです。
 
したがって、短期は薄商いのブレを前提に、値幅は欲張らずに管理するのが安心です。

【FX指標|10月14日(火)】 米金融決算スタートも重要指標はなし

この日は米大手金融の決算が始まり、クレジットコストや与信姿勢に関するコメントが金利観測やリスク選好に波及しやすいです。

 
一方で、マクロ指標は手薄なため、為替は株・金利の動きに相関してじわりと方向付けされる展開が想定されます。
 
翌日のCPIを控え、過度なポジションの積み上げは避けたいところです。

【FX指標|10月15日(水)】 米消費者物価指数(CPI)/NY連銀製造業

この日は、今週のハイライト「米消費者物価指数」が発表されます。

もし、CPIが予想を上回ればインフレ粘着度が意識され、ドル高・金利上昇でリスク資産に向かい風となりやすいです。
 
逆に下振れなら利下げ観測が強まり、ドル安方向の反応が出やすいです。
 
さらに、あわせてNY連銀製造業は景況の方向感を補強する材料で、結果の組み合わせ次第で初動が増幅される点に留意が必要です。
 
そのため、発表直後はスプレッド拡大やフェイントも起こりやすいため、エントリーは値動きが落ち着いてからが無難です。

【FX指標|10月16日(木)】 ベージュブック/米小売売上高/米生産者物価指数(PPI)/米新規失業保険申請件数

重要指標が集中する一日です。

 
まず小売売上高は家計の強さを映すコア材料で、前日のCPIと組み合わせてスタグフレーション気味かソフトランディング寄りかを見極めます。
 
さらにPPIは企業側の価格動向を通じて先行的なインフレ圧力を示しやすく、新規失業保険は足元雇用の温度感を補います。
 
加えてベージュブックでは地域経済の声が確認でき、景況や賃金・価格の実感が政策期待に影響します。
 
ポジションはイベント間の時間差を意識して段階的に調整するのが良いです。

【FX指標|10月17日(金)】 EU消費者物価指数/米建設許可件数/住宅着工件数/鉱工業生産

週末は米住宅・生産サイドと、欧州のインフレで締めくくりです。

 
米国では建設許可と着工で住宅供給の先行・実行を確認し、金利感応度の高い住宅の変化がドルの方向感に影響します。
 
また、鉱工業生産は製造業の実体を補完し、景気の強弱を再点検できます。
 
一方でEUのCPIはユーロの下支え材料となり得るため、ドルとユーロの綱引きに注意が必要です。
 
週末要因のポジション調整も重なり、引け際の振れにはリスク管理を徹底するのが安心です。

いまならbitcastleFX(ビットキャッスル)はお得なボーナス実施中!

bitcastleFX(ビットキャッスル)で取引を始めるなら、お得なボーナスが魅力的な今がチャンス!

例えば、新規口座開設ボーナスは入金をしなくても取引クレジットがもらえるお得なボーナス。

そのため、使用感を見るためにお試しで取引したい方にはピッタリですね。

さらに、入金額に応じて大幅なボーナスクレジットがもらえて資金効率を最大化したい方にピッタリです。

新規口座開設ボーナス

bitcastleFXでは新規口座開設者を対象とした、口座開設ボーナスを実施中!

なんと、口座を開くだけで15,000円の無料クレジットがもらえるので、そのため、お得に始めるなら今がチャンスです。

bitcastleFX

最大250万円まで150%入金ボーナス

さらに!bitcastleFX(ビットキャッスル)ではお得な入金ボーナスも実施中。

キャンペーン中にbitcastleFXの口座へ資金を入金すると最大250万円もボーナスクレジットが受け取れます。

ただし、どちらのボーナスもスタンダード口座のみが対象です!

つきましては、お間違いのないようご注意のうえ、お手続きください。

詳しくは、公式サイトのキャンペーンページにてご確認いただけます。

執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする