FXの口座開設ボーナスは、自己資金をリスクにさらさずに取引を開始できる魅力的な特典です。しかし、適切な取引手法を用いなければ、すぐにボーナスを失ってしまう可能性もあります。本記事では、口座開設ボーナスを最大限に活用するための戦略について詳しく解説します。
目次
口座開設ボーナスとは?
FX会社の多くは、新規口座開設者に対して取引クレジットがもらえるボーナスを提供しています。このボーナスは、初回の入金をしなくても取引資金として使用できるのが特徴です。
ボーナスの受け取り条件
ボーナスの受け取り条件は業者ごとに異なりますが、一般的な要件は以下のとおりです。
- 新規口座を開設すること(本人確認書類の提出が必要)
- 特定のキャンペーン期間内に申し込むこと
- 1人1回のみ受け取れる(複数アカウントは禁止)
不正利用や、条件外での申し込みではボーナスが反映されませんので、受け取り条件をよく確認して口座開設を行いましょう。
ボーナスの出金条件
基本的に口座開設ボーナス自体を出金できる業者はほとんどありません。多くの業者では「ボーナスを使って得た利益のみ出金可能」となっています。一般的な出金条件には、以下のようなものがあります。
- 一定の取引量(ロット数)を満たす必要がある
- ボーナスを受け取ってから一定期間内に取引を行う必要がある
- 不正利用と判断された場合、ボーナスは取り消される可能性がある
他にも過度なスキャルピングを避けるためにポジション保有時間に制限を掛けている場合や、ストップアウト(途中出金)を行うと残りのボーナスクレジットが無くなってしまう場合もあります。
ボーナスを活用する際の重要ポイント
自己資金をほとんど使わないで取引を始められる口座開設ボーナスは、入金ボーナスに比べて利用のルールが厳しい場合があります。
利用条件違反はボーナスクレジットが無くなるばかりではなく、口座の凍結や強制解約につながる可能性もあります。ボーナスを使うときには取引ルールをよく確認することが大切です。
ボーナスの出金条件を理解する
FX業者ごとに異なる出金条件を理解することが重要です。例えば、「利益を出金するためには10ロットの取引が必要」などの条件がある場合、それを達成しなければなりません。
出金条件を無視した出金によってボーナスクレジットが消滅してしまうミスはよくある事態です。出金条件には十分注意しましょう。
リスク管理を徹底する
ボーナスは「無料資金」ですが、それを無駄にしないためにも、適切なリスク管理が必要です。以下は一般的なリスクコントロールの方法です。
- 1回の取引で資金の5%以下のリスクに抑える
- ストップロス(損切りライン)を必ず設定する
- 損失が続いた場合は冷静に取引を見直す
ボーナスを有効活用できる通貨ペアを選ぶ
FXの取引にはさまざまな通貨ペアがありますが、ボーナスを活用するには以下のポイントを考慮して選ぶのが賢明です。
- スプレッドが狭い通貨ペア(USD/JPY、EUR/USDなど)を選ぶ
- ボラティリティ(値動き)の大きい通貨ペア(GBP/JPY、XAU/USDなど)を選ぶ
- 取引回数が多いメジャー通貨ペアを選ぶ(流動性が高いとスリッページのリスクが減る)
特にボラティリティの高い通貨は短期間で多くの利益を稼げるチャンスがある通貨ペアです。せっかくのボーナスクレジットこそリスクをとりに行くにはピッタリの資金でしょう。
レバレッジを適度に活用する
ボーナスを使う場合、適度なレバレッジを活用することで効率よく資金を増やすことが可能です。ただし、高レバレッジはリスクも伴うため注意が必要です。
- 初心者の場合: レバレッジ10倍~30倍程度がおすすめ
- 経験者の場合: ボーナス資金なら100倍以上のハイレバレッジも活用可能
但し、初心者であってもゼロカットシステムを利用する前提の取引であればハイレバレッジトレードもおすすめです。
ゼロカットシステムとは追証で発生した損失を証券会社が補填してくれるトレーダー救済措置の一つです。このシステムを導入している業者であれば資金以上の損失は発生しませんので思い切ったレバレッジを掛けられます。
効果的な取引手法
スキャルピング戦略(短期売買)
スキャルピングは、1回の取引で数pips(1pips=0.01円)の小さな値幅を狙い、短時間で取引を繰り返す手法です。取引回数が多く、利益を積み重ねやすいうえ、1回あたりのリスクが小さくできるメリットがあります。
しかしその一方で、短時間での判断が求められるなど、取引には少し慣れが必要です。
- 取引通貨ペア: USD/JPY、EUR/USD(スプレッドが狭い通貨)
- 時間足: 1分足または5分足
- エントリー方法: RSI(相対力指数)やボリンジャーバンドを活用して短期逆張り
- 利確・損切: 5pips~10pipsで利確、損切も同程度に設定
トレンドフォロー戦略(順張り)
トレンドフォローとは、市場の流れ(トレンド)に沿って売買する手法です。長期的なトレンドを見極め、利益を伸ばします。
大きな値幅を狙えるため、少ない取引回数で利益が狙えるメリットがあり、トレンドが発生すれば高確率で勝てるチャンスを拾えます。
しかし、トレンドがないと利益が出にくいため、取引チャンスの場面は少なめです。
- 取引通貨ペア: GBP/JPY、EUR/USD(ボラティリティの高い通貨)
- 時間足: 1時間足 or 4時間足
- エントリー: 移動平均線(SMA50、SMA200)のゴールデンクロス・デッドクロスで判断
- 利確: 50pips~100pips程度
- 損切: 20pips~30pips
ハイレバレッジトレード戦略(短期間で大きな利益を狙う)
ハイレバレッジトレードは、レバレッジを最大限に活用して少ない資金で大きなポジションを持ち、短期間で大きな利益を狙う手法です。FXの口座開設ボーナスは「ゼロリスクの資金」であるため、ハイレバレッジを活用して一気に増やす戦略が有効です。
戦略のポイントは次の3つ。
- 証拠金維持率を常にチェックする:ハイレバレッジでは証拠金維持率が急激に変化するため、ロスカットにならないように注意。
- 流動性の高い通貨ペアを選ぶ:スプレッドが狭いUSD/JPYやEUR/USDをメインに選択。
- 短期間での決済を徹底する:1回の取引で20~50pipsの利益を狙い、すぐに決済する。
- 取引通貨ペア: USD/JPY、EUR/USD(スプレッドが狭い通貨)
- 時間足: 5分足 or 15分足
- エントリー: ボリンジャーバンドの±2σで逆張り or 移動平均線のゴールデンクロス/デッドクロス
- 利確: 20pips~50pips
- 損切: 10pips~20pips(ロスカットを避けるため厳格に設定)
- レバレッジ: 100倍~500倍
成功のコツ
資金の30%程度を1回の取引に使い、全額を一度に投入しないのが成功のコツです。取引時間はなるべくボラティリティの高い時間帯(ロンドン市場・NY市場の時間帯)を選び、指標発表時など、スプレッドが広がる時間帯(市場の開閉時)はなるべく避けましょう。
【まとめ】ボーナスを利用した取引はハイリスクなトレードがオススメ!
FXの口座開設ボーナスを活用すれば、ふつうならためらってしまうようなハイリスクなトレードもリスクゼロで資金を増やせる可能性があります。
短期間で素早く稼ぐにはボーナスの利用が一番です。是非ボーナスを利用したトレードに挑戦してみましょう!
FXをはじめるならbitcastleがオススメ
bitcastleは、FXや仮想通貨取引ができる取引業者でクレジットカード入金によるビットコイン取引や、最大1,000倍のハイレバレッジトレードが楽しめます。
直感的に操作しやすいトレード画面は初心者でもすぐに取引できるようになるでしょう。もちろんゼロカットシステムも採用されているので追証のリスクもありません。
特にbitcastleはボーナスキャンペーンが充実しており、小資金からでも大きな取引に挑戦できるのが魅力です。
ボーナスの利用でさらにお得に
bitcastleはボーナスが高価な取引所としても知られており、その中でも口座開設ボーナスは15,000円の無料クレジットをとってもお得!1000倍のハイレバレッジを併用すれば最大1500万円分のトレードが可能です!
さらに!入金ボーナスはなんと最大250万円も貰える太っ腹なボーナスです。
このボーナスは通常の入金ボーナスと違い、ボーナスクレジットの上限金額(最大250万円)に達するまで何度でも入金ボーナスがもらえるお得なサービス。
口座開設ボーナスに、入金ボーナスを加えて、bitcastle特有のハイレバレッジ取引を始めれば、超低資金でも高い資金効率で資産を増やせるかも⁉
まだ口座をお持ちでない方は是非この機会に口座開設をしてみて下さい。
bitcastleのボーナスはこんなにお得
bitcastleの口座開設ボーナスは特に魅力的です。他社と比べても大変お得です。
業者名 | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス |
bitcastle | 15,000円 | 最大250万円 |
XM | 13,000円 | 最大158万円 |
iFOREX | 15,000円 | 最大最大39万円 |
海外FXの中でも特に人気の高いXMとiFOREXのボーナスを比べてみてもbitcastleのボーナスはトップクラスでおすすめです。
口座開設ボーナスだけならbitcastleと並ぶiFOREXも、入金ボーナスを含めるとbitcastleには及びません。有利に取引を始めたいならbitcastleのボーナスを最大限に活用しましょう。
執筆者 西村大樹