GMOが決済領域参入へ、2019年度に日本円と連動したステーブルコインを発行

10月9日、GMOは日本円と連動したステーブルコイン(円ペッグ通貨)『GMO Japanese YEN(GYJ)』を2019年度にアジア地域に発行する計画を明かした。GMOは仮想通貨事業として、これまで交換とマイニング領域に進出しており、決済サービスの提供にも本格的に乗り出す。

ステーブルコイン発行の狙い

ステーブルコインは、法定通貨との交換レートが固定されている(例えば1GYJ=¥100で固定)のが特徴だ。世界には57種類のステーブルコインが存在し、すでに23種類が流通している。

ステーブルコインの総時価総額は30億ドルに上り、ステーブルコインの中で最も取引量の多いTetherのそれは、全仮想通貨中ビットコイン(BTC)に次ぐ2位となっているそうだ。
また地域通貨にもステーブルコインの使用が目立つ。先日発表された富山県の地方創生プロジェクト『Yell TOYAMA』のYellコインもステーブルコインだ。

さて、ステーブルコイン最大の強みはハイパーインフレ対策だ。信用価値が下落した法定通貨に変わる通貨としてステーブルコインは重要な役割を担う。

GMOは、世界的にも信用価値の高い日本円を担保とした円ペッグ通貨GYJを発行することで、信用力のあるボーダーレスな取引を可能にする方針だ。

なおGMOはカレンシーボード制(GYJと同等の日本円を保有することで価値を担保すること)を採用する予定とのことだ。

執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする