仮想通貨の板取引とは?注文方法やおすすめ取引所をご紹介

「仮想通貨の板って何?」

「板取引のやり方を詳しく知りたい。」

仮想通貨の取引には、販売所形式と取引所形式の2種類があります。取引所形式では他の投資家が注文した価格から相場を把握して、自分が注文する価格を決める板取引という方法があります

この記事では、板取引の注文の種類や、おすすめの取引所などを解説しています。板取引に挑戦してみようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

「仮想通貨の用語が難しくてよくわからない」 「仮想通貨の用語の意味を知りたい」 仮想通貨の用語は聞きなれないものが多く、難しいと思う方も...
「仮想通貨のトレードってどうしたらいいの?」 「仮想通貨のトレードって難しそう」 近年、仮想通貨は世間でも認知され、注目度が高まっていま...

仮想通貨の板とは

板の概要

そもそも仮想通貨の「板」とは何を指しているのかを解説していきます。

板とは、仮想通貨取引所で取引したい人の買いたい価格と数量、売りたい価格と数量をリアルタイムに反映した集計表を指します。

現在のようにデジタル方式での取引に変わる前は、証券取引所では黒板に売買注文を書き込んでいました。これが由来になっており、現在も取引所のみで板を利用することができます。

注文情報が反映される掲示板には「売り板」と「買い板」があり、これを見て取引を行っています。

仮想通貨の板取引は取引所のみで行われていますが、板取引の理解を深めるためにまずは取引所と販売所の違いを見ていきましょう。

取引所と販売所の違い

販売所では、ユーザーが運営会社から希望する量の仮想通貨を購入や売却することができます。

一方で、取引所ではユーザー同士が仮想通貨を売買しています。ユーザーが「売買板」と呼ばれる、売買のレートと注文量を示した情報を確認しながら、ほかのユーザーから仮想通貨を購入したり売却する仕組みとなっています。

板取引で使われる注文の種類

板取引で使われる注文の種類

ここでは、実際に取引所で板取引をする際に使われる注文方法を確認していきましょう。

指値(さしね)注文

指値注文とは、買う値段か売る値段のどちらかを指定して注文する方法です。買い注文の場合は指値以下、売り注文の場合は指値以上の値段にならないと成立しないという特徴があります。

買う値段を指定する場合には、希望どおりの価格帯で、特定の数量だけ仮想通貨を買ったり売ったりする注文を出しておく「予約」をしておきます。

例えば、ある仮想通貨が現在、相場では110円前後の価格をつけているとします。今のタイミングで購入はせず、100円前後まで値を下げたタイミングで購入したいと思ったら、100円で指値注文を入れて待ちます。

指値注文は、相場が動いてその価格帯に達したときに取引が成立すれば希望の価格と数量の注文どおりに売買できます。

指値注文のメリット

指値注文のメリットとして挙げられるのが、自動的に取引が行われるため常にチャートを見ておく必要がない点です。

指値注文を指定なかった場合は、チャートを常に観察して、自分の希望する価格帯になるタイミングを待ち続けなければなりません。

しかし、指値注文は予約のようなもののため、チャートが見れないような場面でもその価格帯に達すれば取引ができます。

2つ目のメリットは、自分の希望しない価格での取引が行われることがないという点です。

取引を始めたばかりで余裕がないときなども、妥協して買ってしまうということがありません。

指値注文のデメリット

指値注文のデメリットは、取引の成立に時間がかかる点です。

その価格になるまでは取引は行われないので、価格の動きが小さい場合には希望する価格になるまでに時間がかかることもあります。

そのため、すぐに売買したいという場合には向いていません。

2つ目のデメリットは、指値をどの程度に設定するのかというのも初心者には難しい場合もあります。なぜなら、指値によって取引が成立するタイミングは異なるからです。

これから高騰しそうな仮想通貨の場合であれば、より高く売れるはずだったのに、指値を低めに設定してしまったために安く売ってしまったということも考えられます。

このように、指値注文では思ったとおりに価格が動かなかったときにはチャンスを逃してしまう可能性があるのです。

成行(なりゆき)注文

成行注文とは、売買の値段を指定せずにそのときの市場価格で注文する方法です。

買い注文の場合は、その時点の最低価格の売り注文に対応します。売り注文の場合は、最高額の買い注文に対応して注文が成立します。

成行注文のメリット

成行注文のメリットは、その場ですぐに取引が成立するということです。

指値注文のように価格を指定するわけではなく、その瞬間の市場価格で取引を行うので、すぐに取引が成立します。

買いたい、売りたいと思った時にすぐに取引できるので、今すぐに取引を行いたいという場合にはおすすめの方法です。

また、すぐに取引が成立するので急な高騰などにも対応することができます。

高騰を続けているような場合には、自分で売るタイミングを見極めることができるので、経験などがある人の場合はより高く売ることができ、利益が大きくなる場合もあります。

成行注文のデメリット

成行注文のデメリットは、激しい値動きには対応できない点です。

値動きが激しいときには、秒単位で価格が動いていきます。そのため、売買したいと思ったタイミングでも、予想していた価格と異なってしまうことがあります。

また、その瞬間の市場価値が大切になってくるので、利益を出すためにはチャートを見ておく必要があります。

手が離せない場合には、タイミングを逃してしまうという可能性もあります。

このように、相場の値動きが激しいときには、希望の価格で取引できないのが成行注文のデメリットだといえます。

逆指値(ぎゃくさしね)注文

逆指値注文とは、指値注文と同じように仮想通貨の売買をする価格をあらかじめ指定しておく方法です。指値注文とは逆に、買い注文の場合は指値以上、売り注文の場合は指値以下の値段になったら売買が成立します。

逆指値注文は、一見すると損しているように見えますが、上昇トレンドや下降トレンドを読むための足がかりにすることができます。

例えば、ある仮想通貨が90円の価格をつけていて、100円の価格になったら買うという逆指値注文を行ったとします。100円になったということは上昇トレンドにのって、さらなる価格上昇の可能性があります。

また、逆指値注文は「損切り」にも使うことができます。損切りとは、希望の利益確定ラインまで届かず、むしろ相場が逆行してしまったときのリスク回避策です。

ある仮想通貨を100円で購入して、105円で売ろうとしたら、むしろ95円まで値を下げたとします。確かに、まだこの投資が失敗したかどうかはわかりません。そのまま待っていれば、105円まで値を上げる期待もできます。しかし、さらに90円や80円にまで下がって大損失を被ってしまうおそれもあるのです。

先が読めない仮想通貨の相場に取り組むときには、100円で買うのと同時に、例えば97円から98円あたりで「損切り」の逆指値注文を出しておく方法もおすすめです。

板取引のやり方

板取引のやり方

板取引は以下のような4ステップで簡単に注文することができます。

  1. 購入または売却する仮想通貨の銘柄を選択する
  2. 希望するレートを入力または買い板/売り板からレートを選択する
  3. 注文量を入力する
  4. 買いまたは売りを選択して「注文する」をクリック

注文を確定しても市況やレートによってはすぐに約定しないことがあります。また、板に並んだレートから注文する場合は、最も早い注文が約定されるので注意しておきましょう。

板取引がおすすめの仮想通貨取引所

板取引のオススメ取引所

ここでは、板取引を行うのにおすすめの仮想通貨取引所を紹介していきます。

GMOコイン

  • Makerとして注文を約定させるとマイナス手数料
  • 暗号資産FXと取引所で2倍のレバレッジ取引が可能
  • 高性能チャート「TradingView」が使える
  • 小額から入金が可能

板取引ではMakerとして注文が約定するとマイナス手数料となり、約定金額の0.01%が日本円で還元されます。取引コストをできるだけ抑えたい投資家にとって、このシステムは魅力的です。

GMOコインは、暗号資産FXと取引所で2倍のレバレッジ取引を利用することができます。暗号資産FXは、「買うことができる価格」と「売ることができる価格」の2種類を同時に提示する2wayプライスを採用しており、注文タイプ、売買の区分、取引数量を指定すればすぐ注文できるわかりやすさが特徴です。取引所では、注文内容がすべて板情報として表示され、自分以外の投資家の売買の需要を分析しながら取引をすることが出来ます。

また、GMOコインは価格を予想するのに役立つテクニカル指標がいくつも用意されており、チャートの時間足は9種類と豊富にあります。本格的にチャートを使いながら、取引をしたい人におすすめの取引所です。

さらに、GMOコインの入金最低額は1,000円からとなっています。小額からの購入を行うことができるため、大きな金額を支払うのが不安という人にもオススメです。

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

  • 国内最多となる12種類の仮想通貨でレバレッジ取引ができる
  • 365日サポート対応がある
  • 最短当日中に取引を始められる

取引所としては販売所形式を採用していますが、DMM BitMatchでは販売所形式と板取引のハイブリット注文に対応しています。BitMatch注文ではスプレッドを気にせず、コストを抑えた取引が可能です。

DMM Bitcoinは販売所方式に特化しており、国内で最多となる12種類の仮想通貨でレバレッジ取引を提供しています。DMM Bitcoinが独自開発したBitMatch注文は、発注から30秒以内に顧客の注文がマッチングした場合に販売所で提示される中値で取引が成立する注文です。販売所方式と取引所方式のハイブリッド注文となるため、実質的に売買価格差(スプレッド手数料)を半額に抑えられるメリットがあります。なお、30秒以内にマッチングしなかった場合は成り行きで約定します。

さまざまなアルトコインもレバレッジ取引に対応していることや、最短で当日中に取引を始められるのもメリットと言えます。

ただし、DMM Bitcoinのレバレッジ取引は1日ごとに手数料が発生します。長期保有する場合は手数料が積み重なるなどの注意点もあるため、事前に理解して取引をしましょう。

Coincheck(コインチェック)

  • 国内ダウンロード数No.1の使いやすいアプリ
  • 国内最多の全16種類の仮想通貨を取り扱っている
  • 東証一部上場企業が親会社で信頼性が高い

板取引に対応した銘柄は多くありませんが、メジャーな銘柄からハイリターンに期待できる銘柄までそろっています。販売所だけでなく取引所の手数料も無料なので、取引コストを抑えたい方は口座を開設しておきましょう。

東証一部上場企業であるマネックスグループが親会社のため、信頼性が非常に高く、初心者の人でも安心して取引することができます。また、アプリの国内ダウンロード数No.1という点も重要なポイントです。直感的に操作できるため、初心者でも特別な操作をせずに使うことができます。

操作面で不安がある人や、信頼性の高い取引所を使いたい人にはオススメです。

bitFlyer (ビットフライヤー)

  • 国内最大級のユーザー数・取引高を誇る仮想通貨取引所
  • 全13種類の仮想通貨を取り扱っている
  • シンプルな操作画面で初心者でも使いやすい

「bitFlyer」は株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。bitFlyerは仮想通貨の現物・FX・先物取引に対応しており、ビットコイン(BTC)取引量で5年連続で国内第一位の実績を誇ります。同社の高機能取引ツールbitFlyer Lightningは、チャート分析や条件注文、レバレッジ取引の利用など様々な機能を備えています。

bitFlyer (ビットフライヤー)は、取引量が多いため流動性が高く決済がしやすいという特徴があります。少額でもトレードができるため、少額投資に向いている取引所といえます。

かんたん操作で取引できる「bitcastle(ビットキャッスル)」もオススメ

仮想通貨取引所「bitcastle(ビットキャッスル)」なら、主要通貨ペアの取引手数料0%・バイナリーオプション搭載・ペイアウト倍率が最大2.0倍!

大半の通貨をオフラインのコールドウォレットで保管しているので、短期取引だけでなく長期取引・長期保管でも安心です。

今なら最大50$分の仮想通貨がもらえるので、この機会に登録をオススメします。

bitcastle」の登録はこちら>

【まとめ】仮想通貨の板取引で投資の幅を広げよう

仮想通貨の板取引は、販売所で単に購入したり売却する方法とは異なり、板を読み取る理解度次第で、利益を上げることができるのかどうかが変わってきます。

初心者の方には少しハードルが高いようにも感じがちですが、慣れてしまえば販売所での取引より大きく利益を出すことができる可能性があります。そして、板を使いこなせるようになれば投資の幅を広げることができます。

これから仮想通貨の板取引を行おうと考えている人は、しっかりと学んでから取引に臨むようにしましょう。

執筆者 西村大樹