原油先物に挑戦できる?エネルギーのCFD取引とは

原油先物に挑戦できる?エネルギーのCFD取引とはのイメージ画像

FXと一緒に取引ができるエネルギーCFD取引(差金決済取引)は、エネルギー市場への投資を考える初心者にとって、魅力的で分かりやすい方法の一つです。

エネルギー市場といえば原油やガスの先物取引ですが、実はCFD取引を利用すれば誰にでも簡単に取引ができるようになります

エネルギー関連のCFD取引は為替よりも値動きが大きく、それでいて暴落が少ないため、上手く取引できれば初心者にも勝てるチャンスがあるでしょう。

この記事では、エネルギーCFD取引の特徴、そして初心者が取引を始めるためのステップについて詳しく解説します。

ぜひ挑戦してみて下さいね。

参考記事はこちら

貴金属は古来よりその希少性と美しさから人々に愛され、富の象徴として扱われてきました。現代においても金、銀、プラチナ、パラジウムといった貴金属...
FX取引をしていると、使っているプラットフォームによっては“コモディティ”というメニューがあります。 コモディティとは、ざっくり言えば小麦...

エネルギーCFD取引とは?

エネルギーのCFD取引とはのイメージ画像

CFD(Contract for Difference、差金決済取引)とは、実際に原資産を保有せずに、その価格変動から利益を得る取引のことです。エネルギーCFD取引では、原油や天然ガス、電力などのエネルギー商品を対象としたCFDを売買します。

CFD取引の最大の特徴は、原資産を実際に購入することなく、価格の上下に対して投資ができる点。これにより、取引コストを抑えながら、多様な市場状況に対応することが可能となります。

一見難しい取引のように感じるかもしれませんが、私たちに身近なFX取引も、CFDの一種ですので、FXをやったことがあったり、勉強をしたことがある方ならすぐに取引ができるようになるでしょう。

エネルギーCFD取引の特徴

エネルギーCFD取引の特徴のイメージ画像

エネルギーCFD取引の特徴は次の通り。

  • レバレッジ取引
  • 空売りが可能
  • 取引時間の柔軟性
  • 取引コストの低さ

基本的にエネルギーCFD取引といっても他のCFD取引と特徴はさほど変わらず、強いて言えば取扱商品がエネルギーになるくらいの違いしかありません。

詳しく見ていきましょう。

レバレッジ取引

CFD取引の魅力の一つはレバレッジです。レバレッジを利用することで、少ない資金で大きな取引を行うことが可能になります。例えば、10倍のレバレッジをかけると、実際の資金の10倍の取引を、100倍掛ければ100倍の取引を行うことができます。

ただし、レバレッジは小資金で大きな利益が狙える一方で、それと同じだけ損失が発生するリスクがあります。

特にエネルギーは経済的な指標よりも天災や地政学リスクによる変動が大きいため、過度なレバレッジ取引はかなりリスキーです。

レバレッジを利用するときは十分なリスクヘッジと資金管理術を忘れてはいけません。

空売りが可能

エネルギーCFD取引では、現物を持たないため、価格の上昇だけでなく、下降にも賭けることができます。これにより、相場が下落する局面でも利益を狙うことが可能です。

例えば、原油の輸出制限が撤廃され、流通量が供給過多といった状況では原油価格が下落することが予測できます。

こういった場面では最初から空売りを行い、あとから買い戻すことでその分の利益が生まれます。こういった立ち回りは現物取引では難しいため、CFD取引ならではの戦略といえるでしょう。

取引時間の柔軟性

CFD取引は、24時間いつでも取引が可能な市場が多く、忙しい日常の中でも時間を見つけて取引を行うことができます。特に、エネルギー市場は世界中で取引されており、時差を利用して様々な時間帯での取引が可能です。

特に、夜間のニューヨーク市場が開いている時間はWTI原油(西テキサス産の原油)の値動きが活発になるため、日中だけでなく、夜間にもチャンス相場がやってきます。

取引コストの低さ

エネルギーのCFD取引は、通常の現物取引に比べて取引コストが低いことが特徴です。証券会社やブローカーによっては、手数料が無料である場合もあり、手軽に始められる理由の一つになります。

しかし、手数料が無料の取引所ではスプレッド(買値と売値の差)が主な収入源となる為、常に広めのスプレッドレートが提示されている可能性があります。

取引コストを抑えるほど、高い勝率を出さなくても利益が残せるようになるので、初心者の方は、まず取引コストをなるべく安く抑えられるプラットフォームを選ぶ事が大切です。

エネルギーCFD取引の始め方

エネルギーCFD取引の始め方のイメージ画像

エネルギーCFD取引について分かったところで、ここからは実際に取引を始める方法をご紹介していきます。

具体的な始め方は2ステップ。取引業者を選んで口座を開設するだけです。

CFD取引は1万円などの少額からでもすぐに始められます。興味がある方はまず準備だけでもしてみてはいかがでしょうか?

ブローカーの選定

まず、信頼できるCFDブローカーを選定することが重要です。ブローカー選びのポイントとしては、規制の有無、取引プラットフォームの使いやすさ、提供されるレバレッジの幅、スプレッドの低さ、サポート体制などが挙げられます。日本国内で信頼できるブローカーを選ぶことで、安全に取引を始めることができます。

安心なブローカー選びならbitcastleがおすすめ

本記事ではオススメブローカーにbitcastleをご紹介しています。

bitcastleとは、FXや仮想通貨取引はもちろん、エネルギーのCFD取引もできる取引業者です。クレジットカード入金によるビットコイン取引や、最大1,000倍のハイレバレッジトレードが楽しめ、直感的に操作しやすいトレード画面は初心者でもすぐに取引できるようになるでしょう。

bitcastleはボーナスが高価な取引所としても知られており、その中でも入金ボーナスはなんと最大250万円も貰える太っ腹なボーナスです。

対象ユーザーはすべての利用者、5月17日からスタートですので、始めるなら今がチャンスです。

 

参考記事はこちら

「bitcastleでもFXができるって本当?」 「仮想通貨取引業者のFXってなんだか難しそう」 bitcastleは、仮想通貨取引をメ...
bitcastle(ビットキャッスル)は、サービス開始してまだ2、3年の仮想通貨取引所ですが、世界最速(5秒)のバイナリーオプション取引ができることや取引手数料が掛からないこと、セキュリティが最強なことなど魅力が沢山あります。
「bitcastleでも先物ができるって本当?」 「仮想通貨取引と違って先物取引はなんだか難しそう」 bitcastleは、主に仮想通貨...

デモアカウント口座の開設

初心者にとって、いきなりリアルマネーで取引を始めるのはリスクが大きく、オススメできません。まずはデモアカウントを利用して、仮想資金、もしくはボーナスクレジットで取引の練習を行いましょう。

デモアカウントでは、実際の市場環境をシミュレーションしながら取引を体験することができるので、取引の仕組みや戦略の学習に最適です。

デモ口座の開き方

デモ口座の開き方は、とっても簡単。まずは以下のバナーをクリックして、メールアドレスを入力。アカウントの開設を始めましょう。

登録がすんだら、次にメニューバー上部のFOREXをクリック。

以下のデモ口座をクリックすればデモトレードがすぐに始められます。

しかし、bitcastleならボーナスクレジットもたくさん用意されているので、せっかくならリアル口座を開いてボーナスクレジットで取引を始めたほうがお得です。

ボーナスクレジットであれば仮に損失が発生しても資金を失いませんし、勝った場合には勝ち分を出金できます。

デモトレードよりもお得に効果的に勉強をしたいなら、リアル口座での取引がおすすめです。

ちなみに、リアル口座を開くときには、アカウント作成時に求められる本人確認書類の提示が必要です。この手続きが完了していないとリアル口座の開設ができませんので注意しましょう。

リアル口座の開設が選択できるようになったら必要事項を入力してアカウントを開設します。

ちなみにここで聞かれているプラットフォームとはFXを取引するためのアプリケーションのようなもので、基本的にMT5から変更する必要はありません。

取引通貨も日本円で取引するのであればJPYで問題ないでしょう。

MT5を持っていない場合

MT5のインストールが完了していない場合はFOREXページ下部にあるダウンロードからアプリケーションを入手します。

アプリケーションを立ち上げると口座選択画面が表示されるので、口座をbitcastle、口座番号をアカウント開設時に表示された番号で入力します。

MT5が立ち上がり、画面右下が接続完了となればOKです。

参考記事はこちら

FXを始めとした資産投資は、元手が無くては始めることができません。レバレッジをどれだけかけたとしても最低限の資金入金が必要です。 しかし、...
稼いだら絶対に払わなくてはいけない税金。できることならなるべく払いたくはないですよね? 中には 「海外FXなら税金の抜け道があるらしいよ...

CFD取引の勉強方法

CFD取引の勉強方法のイメージ画像

取引環境が整ったら、トレードを始める前に最低限の知識も身に付けておきましょう。

具体的には

  • 取引の操作方法や基礎知識
  • 取引戦略の立て方

この2つを押さえておけば問題ありません。

基本的な取引知識の習得

口座の準備が整ったらCFD取引を始める前に、基本的な取引知識を習得することが重要です。まずは以下のポイントを抑えておきましょう。

  • レバレッジとマージン:レバレッジの仕組みとリスク管理の方法を理解する
  • スプレッド:スプレッドが取引コストに与える影響を理解する
  • 注文方法:成行注文、指値注文、逆指値注文など、様々な注文方法を理解する
  • リスク管理:損切りの重要性やポジションサイズの調整方法を学ぶ

特に、リスク管理と注文方法はボラティリティの大きなエネルギーCFD取引をする上で最重要テーマです。ネットの知識だけではなく書籍なども活用して学ぶと良いでしょう。

取引戦略の策定

エネルギーCFD取引においては、しっかりとした取引戦略が必要です。取引戦略の立て方は人それぞれで、初心者には少し難しく感じられますが、まずはおおよそでも自分のトレードする方向を定めておけば問題ありません。

戦略の精度は後からきちんと向上します。

参考までに以下のような戦略を検討してみましょう。

テクニカル分析を主体とした短期トレード

チャートやテクニカル指標を用いて、価格の動きを予測。市場の動向よりも短期的な需給の変化に注目し、利益を狙います。

ファンダメンタル分析による長期投資

経済指標やニュースを基に、市場の動向を分析。相場を俯瞰的にとらえて、長期的に資産形成を狙って取引をします。

リスク管理戦略

トレードの方針は詳しく決めずに、資金管理に注目して取引する方法。損失を最小限に抑えるためのストップロス設定や、利益を確保するためのテイクプロフィット設定し、勝ち負けを繰り返しながら少しづつ利益を重ねていきます。

柔軟に取引方法を変更する分、テクニカル分析とファンダメンタル分析両方の知見が必要です。

エネルギーCFD取引のリスクと注意点

エネルギーCFD取引のリスクと注意点のイメージ画像

エネルギーCFDは資金効率が大変良い取引方法ですが、注意点とリスクも存在します。投資における危険性についても十分に理解しておきましょう。

市場価格の変動性

エネルギー市場は、政治的な要因や自然災害、経済指標の発表などによって大きく変動することがあります。このため、市場の動向を常にチェックし、迅速に対応することが求められます。

レバレッジのリスク

レバレッジを利用することで少ない資金で大きな取引が可能になりますが、その反面、損失も拡大するリスクがあります。適切なリスク管理を行い、無理のない取引を心がけることが重要です。

継続的な学習の重要性

市場環境は常に変化しています。新しい情報やトレンドをキャッチし、取引に反映させるためには、継続的な学習が不可欠です。市場分析やトレンドの把握に努め、常に最新の情報を基に取引を行うようにしましょう。

特に、エネルギー市場は産出国の動向や戦争、自然災害によってトレンドが大きく変化します。さらに輸入国の環境配慮に関する規制や為替コストなど、相場のトレンドを変化させる要因は地政学リスクだけにとどまりません。

継続的に勝ち続けるためには常に相場環境を分析する習慣を怠ってはいけません。

【まとめ】エネルギーCFD取引は誰にでもすぐ始められる

エネルギーCFD取引は、初心者でも比較的始めやすい取引手法ですが、リスク管理と学習が不可欠です。まずはデモアカウント取引に慣れ、基本的な知識を習得した上で、小額からリアルマネーでの取引を始めると良いでしょう。

また今回ご紹介したbitcastleでは初回入金を行うとボーナスクレジットがもらえるキャンペーンを実施中。

トータル10万円までの入金なら100%キャッシュバック、10万円を超えた分の入金は20%キャッシュバック。合わせて最大250万円分の取引クレジットがプレゼントされるので少額の入金でも余裕を持った取引ができるようになります。

入金額は細かく分けても適用されるので、まずは1万円からでも試してみてはいかがでしょうか?

執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする