Play to Earnとは?NFTゲームで仮想通貨を稼ぐ仕組みについて解説

「Play to earnってゲームに関係あるの?」
「Play to earn対応のNFTゲームは稼げる?」

Play to earn(プレイ・トゥ・アーン)といえば、ゲーム関連でよく耳にする人も多いのではないでしょうか?

この記事では、Play to earnとNFTゲームの仕組みや稼ぎ方について解説します。NFTゲームで遊びたいと思っている人は、ぜひゲーム選びの参考にしてみてください。

Enjin Coin(ENJ)<エンジンコイン>は、NFT銘柄として人気のある仮想通貨(暗号資産)です。この記事では、Enjin Coin(ENJ)の特徴や将来性について解説します。投資を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
Gala(GALA)<ガラ>は、NFTゲームプラットフォーム「Gala Games」内で利用される仮想通貨(暗号資産)です。この記事では、GALAの特徴や将来性について解説します。P2EやNFT銘柄に興味がある人は要チェックです!

Play to Earnとは?NFTゲームとの関係

Play to earnの見出しとゲームのイメージ画像

Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)とは、「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉です。Play to Earnを略して「P2E」と表記されることもあります。

Play to Earnは、NFTゲームをプレイして仮想通貨(暗号資産)を稼ぐ仕組みが確立されたことで生まれた、比較的新しい用語です。

そもそもNFTゲームとは、仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれます。

このNFTゲームと仮想通貨を組み合わせることによって、ゲームをプレイしてお金が稼げるようになったというわけです。

NFT(エヌエフティー)とは?
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。

【関連記事】NFTについての詳しい解説はこちら。

NFTをわかりやすく解説しています。内容はNFT関連銘柄の仮想通貨・NFTゲーム・NFTアートについてです。NFTの投資方法も初心者向けに説明しています。NFTをわかりやすく説明してほしいという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

【関連記事】ブロックチェーンについての詳しい解説はこちら。

「ブロックチェーンってよく聞くけどいまいちピンとこない」 「ブロックチェーンってどんな特徴があるの?」 ブロックチェーンは、仮想通貨(暗...
仮想通貨について語るときには、ブロックチェーンは避けて通れない技術です。2008年にかかれたサトシナカモトの論文『bitcoin : a p...

Pay to Playでゲームが娯楽から仕事になる?

これまでゲームは娯楽とされてきたので、「Pay to Play(プレイするために払う)」と言われてきました。これは、ゲームをプレイするために、ゲーム機を買ったり利用料金を払ったりすることを表しています。

また、スマートフォンが普及したことでソーシャルゲーム(ソシャゲ)が人気になり、「Free to Play(無料でプレイ)」というスタイルも浸透。ゲーム内で課金する人も増えてきました。

それが、ブロックチェーン技術とNFTゲームによって「Play to Earn(プレイして稼ぐ)」という、仕事にもなり得るスタイルへと移り変わろうとしているわけです。

また、NFTゲーム自体も、ゲーム(Game)と分散型金融(DeFi)を組み合わせた「GameFi(ゲーム・ファイ)」という新しい分野。簡単に説明すると、仮想通貨を使って金融の仕組みをゲーム化したものです。

つまり、「Play to Earn」というゲームをプレイして稼ぐ仕組みは、仮想通貨を利用した一種の金融サービスとも言えるでしょう。

DeFi(分散型金融)とは?
「Decentralized Finance」の略称。ブロックチェーン技術を利用した金融サービスのこと。仲介者や管理者が不要のうえ、最小限のコストで運営が可能な仕組みとなっている。

【関連記事】DeFi(分散型金融)についての詳しい解説はこちら。

「DeFiとはそもそも何?どのような特徴があるの?」 「DeFiで仮想通貨を稼げるの?」 UniswapやMakerDAO、Compou...

Play to Earn対応のNFTゲーム

Play to earn対応のNFTゲームの見出しとゲームのイメージ画像

Play to Earn対応のNFTゲームのなかでも、有名なタイトルを3つ紹介します。気になるゲームがあれば、ぜひチェックしてみてください。

Sorare(ソラーレ)

Sorareのサイト画像

現実のサッカーの試合の戦績がゲームのスコアに反映される、サッカーカードゲームです。好成績を出すと、レアカードや仮想通貨イーサリアム(ETH)を入手することができます。

ゲームジャンル ファンタジーフットボールゲーム
公式サイト https://sorare.com/
公式Twitter https://twitter.com/sorare

【関連記事】Sorareについて、詳しい解説はこちら。

サッカーシュミレーションゲームのソラーレ(Sorare)をご存知でしょうか。ソラーレ(Sorare)は現在話題となっているブロックチェーンゲ...

Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)

Axie Infinityのサイト画像

「Axie(アクシー)」というモンスターを使って戦うバトルゲームです。デイリークエストをクリアすると、仮想通貨SLPを獲得することができます。

ゲームジャンル アドベンチャー
公式サイト https://axieinfinity.com/
公式Twitter https://twitter.com/axieinfinity

【関連記事】Axie Infinityについて、詳しい解説はこちら。

「ゲームをするだけでお金が稼げる」というインパクトから、アクシー・インフィニティが気になっている人もいるのではないでしょうか。 この記事で...

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandboxのサイト画像

仮想空間(メタバース)内で建築・キャラクター・アイテムなどの作成や売買ができるゲームです。仮想通貨SANDを利用して、土地やアイテムを取引することができます。

ゲームジャンル オープンワールド
公式サイト https://www.sandbox.game/jp/
公式Twitter https://twitter.com/thesandboxgame

【関連記事】The Sandboxについて、詳しい解説はこちら。

「サンドコイン(The Sandbox/SAND)の特徴は?今後どうなる?」 「The Sandboxはどんなゲーム?どうやって遊ぶの?」...

Play to Earn対応ゲームの稼ぎ方

Play to earn対応ゲームの稼ぎ方の見出しとゲームのイメージ画像

Play to Earn対応のゲームでは、様々な稼ぎ方があります。

実のところ、Play to Earn対応とされるゲームには明確な基準がありません。そのため、ゲームで稼ぐ方法はゲームによって異なるのが一般的です。

ここでは、主な方法について紹介します。

NFTゲームのシステムで稼ぐ方法

ゲームのシステムで稼ぐ方法としては、以下のような例が挙げられます。

  • ゲーム内の対戦で勝利する
  • ゲーム内で開催される大会で上位に入賞する
  • ゲーム内で発表されるランキングで上位に入る
  • ゲームのクエストをクリアする
  • ゲーム内の土地を所有

このことから分かるように、主に賞金や報酬を得る形が多いです。

ゲームに自信があれば入賞して賞金を目指しても良いし、自分のペースで稼ぎたい人はクエストクリアで報酬を得るゲームに挑戦するのが良いでしょう。

ゲームによっては、土地を所有することで、賃貸料や入場料などを得られる場合もあります。

【関連記事】NFT不動産についても、あわせてチェック!

NFT不動産とは、仮想空間(メタバース)内にあるNFT化された土地のことです。この記事では、NFT不動産について解説します。NFTやメタバースについても説明しているので、仮想空間の不動産投資に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

NFTゲームアイテムで稼ぐ方法

ゲームアイテムで稼ぐ方法としては、以下のような例が挙げられます。

  • 希少性の高いアイテムを売る
  • アイテムを自作して販売する
  • アイテムやキャラクターを貸し出す

ゲーム内で入手できるアイテムやキャラクターといった「ゲームアセット」は、NFTマーケットプレイスで販売することができます。

ゲームによっては、アイテムやキャラクターを貸し出すことにより、レンタル料で稼ぐことができるのも魅力の一つです。

【関連記事】NFTマーケットプレイスについては、こちらで解説しています。

仮想通貨が1つの投資先、またサービスを受けるための通貨として受け入れられ始めてきました。 その中で、所有者が明確なNFT作品のやり取りがで...

NFTゲーム内のオーナーになって稼ぐ方法

ゲーム内のオーナーになって稼ぐ方法としては、「スカラーシップ」という制度を利用したものがあります。

スカラーシップとは、初期投資費用がなくてゲームが始められない人を救済する制度です。具体的に説明すると、プレイヤーはオーナーから資金をもらってゲームを開始して、ゲームで獲得した報酬の一部をオーナーに支払う仕組みとなっています。

オーナーの取り分は、大体50%~70%が相場となっているようです。そのため、資金が多いオーナーは複数のプレイヤーと契約を結ぶことで、よりたくさん稼げる可能性があります。

【ポイント】農民・職人・商人に例えられることもある

Play to Earn対応のゲームで稼ぐ方法は多種多様ですが、その稼ぎ方によって農民・職人・商人に例えられることもあります。

農民

クエストでアイテムを入手したり、ダンジョンでアイテムをとってきたりする。

職人

オリジナルデザインの服やキャラクターなど、自作のアイテムを生み出す。

商人

アイテムを買い取って、レベル上げなどで価値を高めた後に市場で転売する。

役割が決まっていることにより、ゲーム内では安定した経済圏が生まれます。これは、Play to Earnを支えるための重要な仕組みとも言えるでしょう。

Play to Earnはゲームの参入障壁が高い?

Play to earnゲーム参入障壁の見出しとゲームのイメージ画像

Play to Earn対応のゲームでしっかり稼ぐためには、初期投資が必要なことも珍しくありません。例えば、プレイするためのキャラクターやレースゲームをするための車、といったアイテム課金などです。

ゲームによっては数万円~数十万円ほどかかる場合もあるため、誰でも気軽に始められるとは言えないでしょう。

また、ゲームで稼ぐためには仮想通貨取引所やウォレット、NFTマーケットプレイスなど、複数のプラットフォームを利用しなければなりません。これらは海外のサービスが殆どなので、このあたりも参入障壁が高いとされている理由の一つとなっています。

更に仮想通貨やNFTの知識、それに加えてネットリテラシーも必須となってくるため、稼ぎ始めるまでの道のりが長く感じてしまうかもしれません。

海外の仮想通貨取引所「bitcastle」を利用してみよう

海外の仮想通貨取引所やその他サービスを利用することに不安を感じている人は、まず「bitcastle(ビットキャッスル)」に登録してみてはいかがでしょうか。

bitcastleは日本語に対応しているので、最初はこちらで海外の雰囲気に慣れておくのもオススメです。

bitcastleの主な特徴3つ

  • 主要通貨ペアの取引手数料0%
  • 大半の通貨をコールドウォレットで保管
  • 超高速バイナリーオプション取引に対応

bitcastleでは無料でデモトレードも体験できるので、気になる方はぜひ試してみてください。

Play to EarnとNFTゲームの将来性

Play to earnゲーム将来性の見出しとゲームのイメージ画像

Play to Earn対応のゲームは、ブロックチェーン技術の発展とともに今後もたくさん登場すると考えられます。ただし現状としては、多くの人が利用してゲームで稼ぐことが当たり前になるとは言い切れないかもしれません。

実際にプレイしている人の話によれば、ゲームで遊んでいるというよりも「作業をしている」という感覚が強いのだとか。そのため、合う人と合わない人がハッキリと分かれます。

これは、きっと「Play(遊び)」ではなく「Work(労働)」であると感じてしまう部分も大きいのでしょう。

Play to Earnのゲームで稼ぐ仕組みは、一定のルーティーンをこなすことによって成り立っているのが特徴です。それ故か、そもそもゲームとして楽しさを感じない内容であることも多いと言われています。

もし今後、ゲームの楽しさとPlay to Earnを両立させることができるゲームタイトルが生まれれば、事態は大きく変化するのではないでしょうか。そう考えると、将来性としては充分伸びしろがある分野なので、これからの動向に注目したいところです。

【関連記事】楽して稼げる!?無料で貯まる仮想通貨BATを解説。

Basic Attention Token(BAT)<ベーシックアテンショントークン>は、Webブラウザ「Brave(ブレイブ)」で使えるWeb3.0銘柄の仮想通貨(暗号資産)です。この記事では、BATの特徴や将来性について解説します。
インターネットを利用する際、多くの人がGoogle ChromeやInternet Explorerなどのブラウザを使っていることでしょう。...

【まとめ】Play to Earnはゲームしながら稼ぐという新しい概念

Play to Earnとは、NFTゲームをプレイして仮想通貨(暗号資産)を稼ぐ仕組みが確立されたことで生まれた言葉です。

「遊んで稼ぐ」という概念を表していて、ブロックチェーン技術の発展とともに今後も進化していく分野だと考えられています。

現在、Play to Earn対応のゲームは様々な稼ぎ方が存在するので、ぜひ自分に合った稼ぎ方を見つけてみてはいかがでしょうか?

執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする