gamefiとは?特徴・始め方・オススメ最新ゲームを詳しく解説

Gamefiとは?特徴始め方オススメ最新ゲームを詳しく解説のイメージ画像

「gamefiってよく聞くけどNFTゲームとは違うの?」

「gamefiを始めたいけど簡単にできるの?」

この様な疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。gamefiとはGAMEとFinance(金融)を組み合わせた造語で、「ゲームをしながら金融に参加してお金を稼ごう」という全く新しい概念です。

本記事ではそんなgamefiについての特徴とgamefiの始め方を詳しく解説します。gamefiに挑戦してみたい、gamefiが気になっていう方は是非最後まで読んでいってください。

Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)とは「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉です。具体的にはNFTゲームをプレイして仮想通貨(暗号資産)を稼ぐ仕組みのこと。この記事では、Play to EarnとNFTゲームについて解説します。
NFT不動産とは、仮想空間(メタバース)内にあるNFT化された土地のことです。この記事では、NFT不動産について解説します。NFTやメタバースについても説明しているので、仮想空間の不動産投資に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

gamefiの特徴とは

gamefiの特徴とはのイメージ画像

gamefiはブロックチェーン上に構成されたシステムでゲームをすることで金融システム(Defi)を維持し、その対価としてお金を稼ぐ新しい概念です。

ゲームでお金を稼ぐというとNFTゲームのplay to earn(ゲームをプレイしてお金を稼ぐこと)が思いつくかと思いますが、gamefiはゲームをプレイすることが直接収益に結びついているわけではないので、厳密にはplay to earnとは異なります。

それぞれの違いは、NFTゲームのplay to earnはゲーム内のNFT取引などから直接的に収益が発生するのに対してgamefiはゲームをプレイした結果、Defiの維持に貢献したということで間接的に報酬が発生するという点です

【補足】

gamefiは最近登場した新しい概念のため明確な定義が存在しません。gamefiをNFTゲームの一種として解説している情報やgamefiもplay to earnを行うことが出来るとする情報が見られますがその認識も間違いではありません。

本記事ではgamefiを強調した内容を構成するために、gamefiとNFTゲームはそれぞれ違うものとして定義し、内容を執筆しております。

Defiについて

Defiとはブロックチェーン上で構成される分散型金融のことを言います。分散型金融とは中央管理者が存在せず、個人間で取引が完結(この仕組みをP2Pといいます)する金融の仕組みです。

Defiの対義語としてCefiという言葉がありますが、こちらは中央集権型金融といい、普段私たちが利用している銀行や仮想通貨取引所のような中央管理者が存在する金融システムのことを指しています。

Defiのメリットは以下の通りです。

Defiのメリット

  • 取引コストが安い
  • 口座開設に審査が不要
  • 世界中で利用可能

特に取引コストに関しては銀行に比べると非常に安く、みずほなどの国内大手銀行では外国への送金手数料が1件当たり2500円プラス経由銀行の手数料がかかるのに対して、Defiではほぼ無料で送金ができるので海外ユーザーとの取引が低コストで行えるようになります。

しかしDefiはメリットばかりではなくデメリットも存在します。

Defiのデメリット

  • 管理者不在のためトラブルの対応が困難
  • 今後法的規制が入る可能性がある
  • Defiのバブル崩壊の恐れ

Defiは金融システムとしては依然発展途上なのでトラブルの対処や法整備の面で対応が追い付いていないことが現状です。

さらに注目度の高さからDefiを取り扱うブロックチェーンの仮想通貨は非常に値上がりしており金融バブルとも呼ばれていますが、法的な規制によってDefiバブルがはじけると、Defiに投じていた資産価値が暴落する金融リスクも抱えています。

新しさと利便性は大変魅力ですが同じくらい大きなリスクを抱えているDefiの動向には注意が必要です。

gamefiで報酬が発生する仕組み

gamefiの始め方のイメージ画像

gamefiで報酬が発生する仕組みは「ステーキング」もしくは「イールドファーミング」による報酬です。Defiではベースとなる仮想通貨のトークン(暗号資産)を対象にステーキングやイールドファーミングを行いますがgamefiではゲーム内のNFT(アイテムやアバターなど)を対象にステーキングやイールドファーミングを行うことで報酬が発生します。

ステーキングとは

ステーキングは対象の暗号資産を保有するだけで受け取ることのできる報酬で、預けた暗号資産の分だけ大きな報酬額が得られます。

ステーキング報酬の中身はブロックチェーンのコンセンサス(承認作業)に参加することによる報酬で、イーサリアムのブロックチェーンをベースに構築された仮想通貨の多くはトークンのステーキングによるコンセンサスアルゴリズム(承認システム)を採用しています。

承認作業で報酬が発生する理由

ブロックチェーンはブロックと呼ばれるデータ塊を1本の鎖のように繋いだ、セキュリティ性の高いデータの集合体になります。

ブロックチェーンの高いセキュリティ性はコンセンサスアルゴリズムと呼ばれる新しいブロックを追加する際に必要となる承認作業が厳密に行われることで保たれているので、承認作業への貢献度が高かったトークンの保有者に運営側から報酬が支払われています。

特にステーキングと呼ばれるコンセンサスアルゴリズムは参加者が多ければ多いほどセキュリティ性が向上する設計となっている為、ステーキングユーザーを増やすためにも多くの報酬が発生するように設計されています。

イールドファーミングとは

イールドファーミングとはDefiの流動性を維持するために必要な、「流動性トークン」を提供することで、金利を得る仕組みのことを言います。

トークンを保有する点においてはステーキングと同じですが、コンセンサスアルゴリズムには関係がないので仕組みとしては全く別なものになります。

流動性トークンについてはやや分かりにくい概念ですので、以下のイラストをもとに解説します。

Defiの流動性プールのイメージ画像

Defiは銀行のような中央管理者がいない代わりに上記のイラストのような流動性プールと呼ばれるトークンの受け皿を利用して取引をします。流動性プールには投資家から集めた流動性トークンをプールに貯めておき、Defiのユーザーは流動性トークンを利用して取引を行っています。

しかし、仮に投資家から流動性トークンを集めることができず、流動性プールが枯渇してしまうとDefiでの取引が停止してしまう事態に陥ります。

Defiの流動性プール (1)のイメージ画像

イメージとしてはATMに引き出すお金が入っていない状態に近い環境です。

この様なリスクが表面化してしまったDefiは取引の信頼性が低下し流動性トークンを集めることがますます困難になってしまう為、様々な方法で流動性トークンを集めています。

つまりgamefiとはDefiの流動性トークンを確保するために考えられた手段であると言えます。

以下の記事でもイールドファーミングについては詳しく解説しているので是非ご覧ください。

イールドファーミングに関する記事はこちら

流動的プール(Liquity pool)とは、DeFiサービスの資金として預け入れられた仮想通貨(暗号資産)の蓄えです。この記事では、流動的プールについて解説します。イールドファーミングについても説明しているので、参考にしてみてください。

gamefiの始め方

gamefiの始め方のイメージ画像

gamefiやDefiの特徴が分かったところで次はgamefiの始め方を順を追って説明します。gamefiの始め方はいたって簡単で、ウォレットに仮想通貨を入れてgamefiのNFTを購入するだけです。手順を詳しく解説していきましょう。

手順①ウォレットを作成する

gamefiを始めるためには仮想通貨を取引する為の財布である「ウォレット」を作成する必要があります。ウォレットは多くの業者が提供していますがここでは有名なウォレットである「MetaMask」の作成方法を紹介します。

MetaMaskの登録方法

GoogleでMetaMaskと検索するとパソコンのブラウザアプリがダウンロードできるのでダウンロードします。

ダウンロードが完了するとMetaMaskのトップ画面が現れるので開始をクリックします。

すると以下のような画面に切り替わります。

MetaMask1のイメージ画像

右のウォレットを作成をクリック

MetaMask2のイメージ画像

任意のパスワードを入力して作成をクリック

MetaMask3のイメージ画像

するとウォレットの保護という動画(英語)が流れるので視聴します。ちなみに内容は以下のようなことを説明しています。

原文抜粋

リカバリー フレーズとは何ですか?
あなたのリカバリー フレーズは、ウォレットと資金への「マスターキー」です。
リカバリー フレーズはどのように保存すべきですか?

  • パスワード マネージャーに保存する
  • 銀行の金庫に保管する。
  • セーフティ ボックスに保管する。
  • 書き留めて、複数の秘密の場所に保存します。
リカバリーフレーズは共有すべきですか?MetaMask を共有しても、リカバリ フレーズは決して共有しないでください。
誰かがあなたのリカバリー フレーズを尋ねてきたら、おそらくあなたを騙そうとしているのです。
一言で言うと、パスワード(リカバリーフレーズ)は誰にも知られないように保管して、誰にも教えてはいけません。という内容です。
次へをクリックして下さい。
MetaMask4のイメージ画像
この画面の下にバックアップフレーズか記載されているので、メモを取ったら次へをクリックします。
次の画面ではバックアップフレーズの確認画面が表示されるので、先程メモしたバックアップフレーズを打ち込んで次に進みます。
METAMASKのイメージ画像
これでウォレットの設定は完了です。

手順②ウォレットを接続する仮想通貨取引所を開設する

ウォレットでNFTを取引するにあたって仮想通貨取引所を開設する必要があります。ウォレットはあくまで財布の役割なので財布から取り出した暗号資産をやり取りする場所を設定するイメージですね。

実際に利用できる仮想通貨取引所はgamefiによって異なる為、取引所の開設は遊びたいゲームが決まってから開設するといいでしょう。

仮想通貨取引所に関する最新のニュース

余談ですが日本では2022年2月10日に「一般社団法人日本暗号資産取引業協会」より暗号資産の取引にかかわる規制案が発表されました。

改正内容の抜粋画像

改正のイメージ画像

https://jvcea.or.jp/cms/wp-content/themes/jvcea/images/pdf/public/public_20220210-01.pdf

上記リンクより全文PDFがご覧になれます。

この内容は簡単に説明すると「匿名で行っていた暗号資産の取引を規制しますよ」というもので、今後仮想通貨取引所の運営体制にかかわる規制に発展する可能性があります。

まだ草案段階で本格的な規制には至っていませんが、すでに議論が始まっているということを踏まえると、新規に仮想通貨取引所を開設する際はHuobi Japanなどの国内取引所を開設しておいた方が無難かもしれません。

仮想通貨取引所は国内外を含めて現在多くの数が存在します。その中でもおすすめな仮想通貨取引所をまとめた記事を紹介しているので、取引所の開設に悩んだらそちらもご覧ください。

仮想通貨取引所に関する記事はこちら

手順③プレイしたいゲームのNFTを購入する

gamefiをプレイするには遊びたいゲームのNFTを購入する必要があります。新規リリースのゲームでは「IDO」と呼ばれるNFTの先行販売が行われるので、リリース前のゲームで興味があるものがあれば先行投資でNFTを購入するといいかもしれません。

リリース後に人気が出たゲームはその後ゲーム内のNFTが高騰するので、投資目的でIDOに参加するユーザーも多数います。

そのためビックプロジェクトのIDOは競争率が高く購入は困難ですが、価格高騰前にNFTを購入できるチャンスなので、興味のあるgamefiのタイトルは常にチェックしておくことをお勧めします。

リリース前のおすすめのゲームの紹介

リリース前のおすすめのゲームの紹介のイメージ画像

「ウォレットを作成して仮想通貨取引所を開設したけれど、どのgamefiをプレイしようか悩んでしまう!」そんな方に向けて以下では2022年にリリース予定のオススメgamefiをご紹介していきます。

オススメgamefiその①Illuvium

Illuviumのイメージ画像

このゲームはイルビアルと言われるモンスター同士を戦わせるゲームです。

これだけならよくあるモンスター同士を戦わせるゲームですがIlluviumのおもしろいところはプレイヤーもイルビアルとのバトルに参加できる点です。

プレイヤーは野生のイルビアルと戦って勝利するとイルビアルをゲットすることができ、ゲットしたイルビアルを売ったり戦わせたりして報酬を得る仕組みになります。

イルビアルには様々な種類が存在し、新種のイルビアルを発見するとゲームに名前を残す機能も搭載予定なので、コレクション目的でイルビアルを集める楽しみ方ができるのも魅力の一つです。

ベータ版のリリース予定は2022年第一四半期ですが確定はしていないので最新の情報は公式ページで確認してみてください。

Illuvium公式ページ

https://www.illuvium.io/

オススメgamefiその②Bigtime

bigtimeのイメージ画像

このゲームはPC向けのマルチプレイヤーアクションRPGゲームです。マルチプレイヤーアクションRPGとは複数のプレイヤーが同時に参加しているアクションRPGのことを言います。

常に仲間がログインしているモンスターハンターみたいなものと言えば伝わるでしょうか。

このゲーム内でのNFTの入手方法はダンジョンをクリアしたりモンスターを倒した時のドロップアイテムから受け取ることが出できます。

Bigtimeの開発には「フォートナイト」や「コールオブデューティー」などのビックタイトルに関わったクリエイターが開発に携わっており、クオリティが高いとは言えないgamefiに、ハイクオリティなゲームが誕生するかもしれない期待から注目を集めています。

リリースは2022年内を予定しており、プレイ環境はWindowsPCを想定しているようです。

Bigtime公式ページ

https://bigtime.gg/thegame

オススメのgamefiその③Last Expedition

Last expeditionのイメージ画像

このゲームはGALA Gamesという企業が製作したPlay to earn FPSゲームです。FPSとはファーストパーソンシューティングゲームの略称で、一人称視点のシューティングゲームになっています。

有名なFPSと言えばコールオブデューティーやレインボーシックスシージなどがありますが、とても人気のゲームだったのでプレイしたことがある方もいるのではないでしょうか。

このLast Expeditionは開発発表が行われたばかりで詳しいゲームの内容やシステムなどは分かりませんが、コールオブデューティーのデベロッパーが開発に参加しているようでFPSファンからの注目度は非常に高いものになっています。

Last Expeditionの公式ページ

https://lastexpedition.game/

オススメのgamefiその④Phantom Galaxies

Phantom Galaxiesのイメージ画像

このゲームはロボットを操縦して様々なミッションをクリアしていくアクションゲームです。現在アルファ版がリリースされ、その完成度の高さから大注目のgamefiとなりました。

今回アルファ版では宇宙のステージが公開され、惑星間の移動や宇宙空間での戦闘ができるようになっています。また、このアルファ版は特定のNFTを所有することでWindows版のソフトをダウロードしてプレイできます。

このゲームは既にプレイできるので簡単にPhantom Galaxiesの始め方を解説します。

手順は簡単で、公式ページにアクセスしMetaMaskを接続します、もし他のウォレットをお持ちでしたらそちらでも構いません。

次にNFTの準備ですがPhantom Galaxiesをプレイするには「Halberd-001」というNFTが必要になるのでOpenSeaというNFTマーケットプレイスでHalberd-001を購入します。

価格は0.007ETH、日本円にすると3000円くらいですね。

NFTの準備が出来たら公式ページからダウンロードを開始します。

ダウンロードのイメージ画像

ダウンロードが完了したらゲームを起動し、アクセスコードを入力します。アクセスコードは公式のダウンロードページに記載されているのでメモしておきましょう。

以上がPhantom Galaxiesの始め方になります。美しいグラフィックと宇宙を舞台にしたアクションバトルが特徴のこのゲームはロボット好きにはたまらないゲームになること間違いなしです。

始め方はとても簡単なので気になった方は是非プレイしてみてください。

Phantom Galaxiesの公式ホームページ

https://phantomgalaxies.com/

【まとめ】gamefiはゲームと金融を組み合わせた新しいエンターテイメント

gamefiについての説明は以上になります。一見するとゲームと金融は全く関係のないジャンルですが、この二つを組み合わせるという発想はブロックチェーンならではの概念です。

gamefiは現在開発中のものも多く、概念自体がとても新しいため一般普及がすぐに始まるかと言われれば、まだ時期尚早であることは否めません。

しかし今後新しい金融の在り方として台頭してくるのは間違いないでしょう。

今回記事内で紹介した以外にもgamefiはいろいろなタイトルが開発、リリースされているので、ゲームが好きな方は、まずは気に入ったゲームを見つけてプレイしてみましょう。きっと時代の最先端ゲームが体験できるはずです。

執筆者 西村大樹

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする